goo blog サービス終了のお知らせ 

むにゅむにゅむにゅ・・

いろんな交流を目指してブログ挑戦中です。発信もいっぱいしたい。コメントもいっぱい“た・の・ん・ま・す”

町内会の総会・懇親会

2012年04月15日 | 日 記
[靴箱で総会参加者数が・・]

午後2時の役員会に続いて4時から総会、そして5時過ぎから懇親会・・・例年の年中行事だ

[総会が始まった・・]

メインの議題は2021年に老朽化した町内会館の建て替えに伴う町内会費の値上げ案の議決だった。昨年の総会で頭出しされていた。特に反対意見もなく承認された

[真剣に“その”議案説明を聞く・・]

後部席は腰をリカバーして椅子席が目立つ
会員の高齢化を見据えた活動も・・と

[懇親会・・和やかに・・]

資源回収(新聞紙・ダンボール・缶・ビン・雑誌)の収入が80万円余りと大きな町内会の活動資金になっている。これからは新町内会館の建設に向けて資資源回収にも力を入れたいと・・
新会館の建設予定地はこの「むにゅむにゅむにゅ・・」の家の近くだ。120坪ほどの土地を譲ってもらう交渉も軌道に乗っている

総会後の懇親会、楽しく仲良く・・・また初めて会う人がひとり二人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌ドーム・・楽天戦!

2012年04月14日 | 日 記
[2:1で勝った!風船舞う!]

今シーズン初めての札幌ドームだ。スターシートチケットを友人が2枚プレゼントしてくれた
高校時代の仲良し同級生S君と連れ立って出掛けた。ホームチームのダッグアウト上、サードベースの前から12列目、ダイヤモンドを見渡せるし選手たちの表情も間近に感じられる絶好の観戦ポジションだ

[こんな時間にシャトルバスを降りて・・]

16時30分、JR新札幌駅で待ち合わせ17時過ぎのシャトルバスに乗って札幌ドームへは17時30分過ぎに着いた。夕陽が落ちそうな時間に・・

[先発、サウスポー武田勝!]

[スレッジがホームランを打つ“前”!]

[7回裏の攻撃前に・・・]

今年から風船が解禁されたことでこんな賑やかなラッキーセブンに

[スレッジのヒーローインタビュー!]

ソロホームランを打ったスレッジが片言の日本語を交えたインタビューで盛り上がった

[勝ったぞー!“イェーッ!”]

勝利後のカウントダウン、ゴールドバルーンが飛び交った
S君のVサイン 1点差のハラハラドキドキゲームだった。主砲4番中田翔の不振も・・・21時過ぎ、外は気温が下がって肌寒い。シャトルバスに乗り勝利の余韻に浸って

明日のゲームもこの縁起を担いで頑張って・・と



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春モードに切り替え・・

2012年04月14日 | 日 記
[クロッカスが・・・]

昼前に愛犬銀ボー(銀河MIX6歳)と散歩に出掛けた。陽射しも春かな??って感じになった
近所の庭には福寿草やクロッカスが咲いている。小さな花を付けて小さな春を運んで来てくれている

[銀ボーと散歩・・・]

銀ボーもいい空気吸って楽しそうだ

[千歳川にはまだ白鳥が・・]

白鳥は既にV字編隊飛行で既に生まれ故郷のロシアへ帰るため次に羽根を休める美唄市宮島沼へ向かっている。「北帰行」だ。この白鳥は居心地がいいのかちょっとのんびりしている

[近所でタイヤ交換中①]

この陽気で近所ではタイヤ交換をしている姿を目にした

[近所でタイヤ交換中②]

このお宅でも

[結局マイカーもタイヤを・・・]

・・・・「マイカーはどうしよう?!・・・」・・「明日にしようか?来週にしようか?」、いろいろあるし「よし!タイヤ交換するぞ!」、やっちまった

[まだ“冬”モード・・?!]

こんな庭もちょっと気になる

[すっきりと・・春モードに!]

・・・ついでのついでに庭の冬囲いを外し、銀ボーハウス周りも整理して
すっきり、春モードに切り替わって


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「狸小路10丁目回想」

2012年04月12日 | 好きなお店

最近、「HO」(ほっ)という雑誌を最近定期的に購読している。5月号は「狸小路&円山」(札幌はぐれ本)・・・という特集だ

昭和情緒いっぱいの狸小路10丁目のひょうたん横丁の店も紹介されている。かつて横丁の最南端にあった「しの」(今は無い・・・)が懐かしく・・回想、かつて撮った写真を見ながら冬の「しの」付近を描いてみた

会社からの帰り道、全く反対の通りだったが“通った”
(お通しバイキング1000円の店)

絵を描いていっぱいお客さんにも応援して貰った店だ。昨年80歳になる女将が病気で亡くなって閉店、今は違う名の店になっているが・・・

いろんな人間模様があった。その頃のみんなはどうしているのか
カラオケの点数入れて盛り上がったり
みんなどうしてるのかな?? 会いたいねえ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いろんな一・年・生・・・」

2012年04月11日 | 日 記

4月に入って10日ほどが過ぎた。1日は社会人の入社式、先週の金曜日は小学校・専門学校、この9日月曜日は中学校・高校の入学式が・・・そんな“新”がつく季節になっている

朝の通勤時間、駅のホームには袖丈余した“一年生”と分かる姿が初々しい。どこか制服や背広だけが目立って、アンバランスで・・

いろんな希望を抱いて新しい生活の一歩を踏み出している。この「むにゅむにゅむにゅ・・」にも“きっと”あった“そんな時・・”

3ヶ月もするとあか抜けして、それなりにだね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジュの木が届いた・・!

2012年04月09日 | 木の温もり
[木目くっきり!]

昨夜、いなかの中学校の同級生で理髪店を営むK君が夜訪ねてくれた。理髪店のお客さんで木の加工を趣味としているSさんからエンジュの木を預かってきたと・・・
Sさんとは面識はないがK君を通じてお地蔵さんの色紙を描いて、Sさんがエンジュを磨いて作った「色紙立て」を何点かいただいたことがある

先月20日、両親の墓参り帰りK君を訪ね「オンコとかオンコに似た木があったら頼むわ、応援してや」と・・・早速の応援を貰った

[皮を剥いだ2本・・]

直径65mm×長さ1100mm×2本、表皮を剥いだ乾燥木だ

知り合いの大工さんに頼んで切ってもらおうと思っている。ボトルキープ札やいろんなものにできると

電話でお礼を。初めて声を聞いたSさん・・・事情あって貰いもののエンジュだと。お礼は無しでと言われた

このエンジュで“何か”出来たら必ず送ると約して・・

いろんな人に助けられ“ワガママ”させてもらって
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「三遊亭円楽独演会」

2012年04月08日 | 日 記

久々に落語を聴きに出掛けた。楽太郎改め6代目円楽の独演会だ。会場の札幌市民ホールはほぼ満席だった

昼からの開演。正面前から6列目に陣取って

円楽師匠には楽太郎時代に札幌市内で講演があり聴きにいったことが一度だけある

前座1席、林家木久翁師匠の8番目の弟子で身長が192センチメートルもある林家木りん(元大関清国(後に伊勢ヶ浜親方)の息子さん)による「初天神」、そして主役の円楽が長編「ねずみ」、中入り後に「ウクレレとサンドイッチ」の演目に腹をかかえてワッハッハ・・と

笑点」メンバーの人間模様も風刺たっぷりに紹介して。「ねずみ」は40分もの長編落語だった。“落ち”が決まってさすがプロの芸人と・・

楽しい日曜日になった
また、機会を見つけてワハッハしたいね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪を割って・・福寿草が

2012年04月07日 | 日 記
[近所①]

昼前、愛犬銀ボー(本名銀河MIX6歳)と散歩に出た
近所の庭に黄色い小さな蕾を発見した
福寿草だ まだに(笑)には雪山があるので福寿草はまだ先だ・・と思っていた。やっと春が来たんだ・・と

少し他の庭にも目を凝らしながら散歩を続けた

[近所②]

もう少し歩いた先の南向きの庭先にはこんなにいっぱい、もう満開状態になっていた

[こんなに群がって・・]

ご夫婦で庭木の剪定をしていた。「生木でノコも切れなくって・・・」とご主人が嘆きながら・・ 

[銀ボーとの散歩途中に・・]

道路の雪も減り銀ボーとの散歩も楽になった

昨年の“発見”は3月27日だった。ブログに投稿した記事をみると同じ感じの庭だ。きょうは7日、10日ほど昨年より春が遅れている。今年の雪はやっぱり多かった

[銀ボーも見ている・・]

銀ボーは耳を立てて目の先の福寿草を見つめている。雪融けに庭の匂いもクンクンと嗅ぎながら銀ボーなりに“春”をいっぱい感じていた

[我が家の庭にも“発見”!]

散歩終わって我が家の“小庭”のいつもの場所を探すと小さな2株を発見した。まだ雪山の陰にあるのでさっきのお宅とは大違いだが・・なんかいい感じがした

もう1週間もすると春がもっと近づく・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年度もキックオフ!・・(H24年度)

2012年04月06日 | 日 記
[みんなでやる!]


新年度が始まった。ほとんどの会社が4月1日が新年度と思う。我が「むにゅむにゅむにゅ・・」会社もまさしく新年度だ。きょう金曜日がキックオフ・デーとなった
事業計画のプレゼンテーションがあり、意識合わせ。終業後はキックオフ・懇親会となった。部門が一緒だがロケーションが離れているので部長はじめ8名が「むにゅむにゅむにゅ・・」らの勤務するロケーションに足を運んでもらって・・

[H所長の発声で「カンパーイ!」]


[部長に向かってキックオフ!!]

こんな演出も
部長の背中に売上目標が掲示してある。その部長キーパー目掛けてボールを“思いっ切り”蹴る。目標をクリアするぞーって
シュート 見事に命中今年度はいけるか

[ちょいと交流深めで・・]

交流が進む・・
部長が「正早安楽」と言う言葉を思いとして披露・説明してくれた
①正=ミスの最小化
②早=仕事のスピードアップ化
③安=コストダウン化と安全化
④楽=もっとラクに出来ないか・楽しく出来ないかの工夫
『自衛隊の仕事術』と言う著書に書かれている。日本最強の組織、その自衛隊の仕事術のキーワード・・・と

[大看板!]

スタッフみんなの顔を描いた。ちょっと1人多く“座敷わらし”を足して総勢24名を描いた。楽しい“色”になったかも・・
今年度末まで事務室の中央に掲示する

★ちょいと余談・・
看板製作の途中経過・・・
[顔の色合わせ・・・]

[口を太陽に見た立て]

新年度になって初めて大きなものを描いた(幅3.5メートル)

明るい表情でみんなが知恵だして・・そうしないと自分の給料が出ないし・・「さあ走ろう! 走り続けよう!」

さて、1年後には結果が伴ったか否かの検証となるね
老体にムチ打ってまたやるかい
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お地蔵さんをいっぱい描いて・・・

2012年04月05日 | お地蔵さん・・・
[取りあえずいっぱい描こうと・・・]

いつもの「お地蔵さん」を大きい色紙にいっぱい描き出した
市内に住む宮城県人会の方とご縁を貰った。まだ決定ではないけれど「東日本大震災」で被災された方々の応援ボランティアで使おうと(石巻市/名取市で)・・・今月中に目標100枚、できれば150枚描こうと思っている

画題はライフワークの「お地蔵さん」・・・まあるい顔にちょこんと手を合わせている定番のお地蔵さんだが・・

[描きたてホヤホヤ!・・]

青墨を水で溶いて濃淡を加減して・・

[ラブラブ地蔵?!・・]

色を着けるとまた一味違う感じになる。左半分にお地蔵さんを描いて、右半分スペースを空けて“文字・言葉”を書こうと思っている
人の心を癒せるといいなあ~と思っているが

先ずは時間作っていっぱい描いて目標に近づけなくっちゃ・・と
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする