goo blog サービス終了のお知らせ 

むにゅむにゅむにゅ・・

いろんな交流を目指してブログ挑戦中です。発信もいっぱいしたい。コメントもいっぱい“た・の・ん・ま・す”

『酔いどれエッセー第38号発行‼️』

2021年12月01日 | 日 記
毎月末発行のエッセー3編が千歳道新文化センターから発行されました。前号は創刊3周年記念号でした。4年目に突入です😃私は毎号イラストで参加していますが、また号数を重ねて行きたいですね😅


[B4モノクロ版]


[出来秋]


[健康で安全運転を]


[縄文ファン]


[YouTube版(出来秋)]


[講師寸評]


[イラスト3点]


[協賛投稿①]


[協賛投稿②]


[協賛投稿③]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ロマネスコ収穫😃‼️』

2021年12月01日 | 日 記
きのうの午後の畑です。凍れ来てるからどうかな🙄?と畑へ‼️ロマネスコは健在でしたよ😅✌️

[引用]「ロマネスコは、イタリアのローマもしくはドイツで16世紀頃から作られるようになったアブラナ科・アブラナ属の野菜です。日本ではまだ生産量が少ないため見慣れませんが、欧米特にヨーロッパでは一般的な野菜で、ゆでたり炒めたりして楽しまれるだけでなく、パスタやピザ、スープの具材やピクルスなど様々な料理に利用されています。

ロマネスコの最大の特徴は花の蕾の粒が集まった「花蕾(からい)」の姿。実はこの花蕾、全体でも螺線形を描いていますが、1つ1つの塊を見ても同じように螺線形を描いているんです。これは、フラクタル(自己相似)と呼ばれる幾何学の構造で、特にわかりやすいのがロマネスコだとされています。この姿から、かつては「悪魔の野菜」「神が人を試すために作った野菜」とも言われていたそうです」

2分〜3分茹でてお好みのドレッシングで食べるのが好きです😅
また来年だね😃


[キレイ‼️]


[一面の畑。地平線見えそう🙄]


[収穫後‼️]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする