昼前に工房「時遊人」へ出向いて鹿の角先を加工してペーパーナイフ作りにチャレンジ
2時間半、ベルトサンダーとドリルを使っての“お楽しみ”時間だ

[出来上がり!!]
手元にレジン液で小さなパーツを埋め込み、UVライトを照射して固めアクセントに。皮ひもを通して出来上がり

[工房「時遊人」]
入口の雪もほとんど融けた作業小屋、2坪足らずの“秘密基地”なのだ

[原材料(加工前)]
鹿の角先。15cmほどのものをペーパーナイフにしようと

[削る+穴開け]
ベルトサンダーで両面を削り、手元にはホルソーで1cmほどの大きさで2mmの深さに削る
ドリルで皮ひもを通す穴も開けて
ここまでが“秘密基地”での作業だ
削った粉で大変だ。そのままスーパー銭湯「千歳の湯 えん」へ

[5本完成!!]
サウナですっきりして帰宅。ホルソーで削った穴に小さなパーツを埋め込んで5本のペーパーナイフが出来た
なんとなくいい感じだわ

[ペンダント]
こんなペンダントも作ってみた

[キーホルダー]
小さな角先は根元に穴を開けて鈴もつけてキーホルダーにした
来月1日と2日、ウイングベイ小樽で開催されるイベントに持って行こうと・・

2時間半、ベルトサンダーとドリルを使っての“お楽しみ”時間だ


手元にレジン液で小さなパーツを埋め込み、UVライトを照射して固めアクセントに。皮ひもを通して出来上がり


入口の雪もほとんど融けた作業小屋、2坪足らずの“秘密基地”なのだ


鹿の角先。15cmほどのものをペーパーナイフにしようと


ベルトサンダーで両面を削り、手元にはホルソーで1cmほどの大きさで2mmの深さに削る

ドリルで皮ひもを通す穴も開けて

ここまでが“秘密基地”での作業だ

削った粉で大変だ。そのままスーパー銭湯「千歳の湯 えん」へ


サウナですっきりして帰宅。ホルソーで削った穴に小さなパーツを埋め込んで5本のペーパーナイフが出来た

なんとなくいい感じだわ


こんなペンダントも作ってみた


小さな角先は根元に穴を開けて鈴もつけてキーホルダーにした

来月1日と2日、ウイングベイ小樽で開催されるイベントに持って行こうと・・
