4日(月)
札幌は円山動物園そばの円山にある「八十八ヶ所」だ。しばらく足を運んでいなかったのでちょっとだけ訪ねようと・・・12/88番目辺りまで・・
リスの出番を待つ人、途中にあるお稲荷さん・・ちょいと生意気そうな顔をして。桂の大木が大地にしっかり根を張っている

[円山大師堂の前]
登山道の入口にお堂が建っている。その周辺には多くの石仏が奉納されていて頂上まで1番~88番までのお遍路道となっている

[石仏銀座!!]
入口からすぐの辺りはたくさんの石仏が奉納されている。"石仏銀座"だ

[まだ毛糸の帽子を・・]
ちょっと暑いかな

[シマリスが・・①]

[シマリスが・・②]
帰り道・・・現れたシマリスだ。何とも仕草が可愛い

[がっちりと!!]
見事な桂の大木だ。しっかりと登山道を覆うように根を張ってダイナミックだ

[ちょいと生意気顔!!]
降り口近くに小さなお稲荷さんの社がある。そのまえに鎮座するキツネだが"この顔"だ
雨が落ちて来そうなので早めに下山。12年前に1ヶ月半かけて「円山八十八ヶ所」の石仏1番~88番までを描いたがまた描いてみようかとも思ったりして
12年経った石仏も12歳齢を取ったことと・・・
さて、どうしようか・・な

札幌は円山動物園そばの円山にある「八十八ヶ所」だ。しばらく足を運んでいなかったのでちょっとだけ訪ねようと・・・12/88番目辺りまで・・

リスの出番を待つ人、途中にあるお稲荷さん・・ちょいと生意気そうな顔をして。桂の大木が大地にしっかり根を張っている


登山道の入口にお堂が建っている。その周辺には多くの石仏が奉納されていて頂上まで1番~88番までのお遍路道となっている


入口からすぐの辺りはたくさんの石仏が奉納されている。"石仏銀座"だ


ちょっと暑いかな



帰り道・・・現れたシマリスだ。何とも仕草が可愛い


見事な桂の大木だ。しっかりと登山道を覆うように根を張ってダイナミックだ


降り口近くに小さなお稲荷さんの社がある。そのまえに鎮座するキツネだが"この顔"だ

雨が落ちて来そうなので早めに下山。12年前に1ヶ月半かけて「円山八十八ヶ所」の石仏1番~88番までを描いたがまた描いてみようかとも思ったりして

12年経った石仏も12歳齢を取ったことと・・・

さて、どうしようか・・な
