goo blog サービス終了のお知らせ 

むにゅむにゅむにゅ・・

いろんな交流を目指してブログ挑戦中です。発信もいっぱいしたい。コメントもいっぱい“た・の・ん・ま・す”

洒落た「ランプ」でコマーシャル?![#9]

2010年01月23日 | 千歳勝手に百景
[“キリン製品”の再利用作品・・傑作なり!]

キリンビール千歳工場キリントロピカルドームへ向う道にこのランプがある

午後3時過ぎに花を描こうとぶらり出掛けた・・

この時期なのか訪ね人はこの「むにゅむにゅむにゅ・・」ただひとりだった

5時前に帰り支度・・外はちょうど陽が落ちた時間、真っ白な雪にランプの灯が目に入った

ロマンチックな灯りに急いでカメラを向けスケッチも

[「ランプの原材料」解説・・・・・]

キリン製品(ビン・缶)を再利用、もはや“芸術作品”そして“無言のコマーシャル”と思った

[係のおじさんが雪灯篭にも灯を入れて・・・]

この場所以外にも同様の雪だるまがある。来た時は外が明るかったので「大きい雪だるまがある!」としか思わなかったが・・

[ランプの支木の根元は雪だるまでした]


[キリントロピカルドーム(熱帯温室)]

外はマイナス8℃ ドームの中は熱帯そのもの、バナナやパイナップルが生っている

昨年もこんなランプを設置してあったかよく分からなかったが、このユニーク“ランプ”になんか“ほっと”した

来年もずう~っと続くように、そして千歳の“名物”になるようにと

「千歳勝手に百景:9/100」にノミネート

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体操ではなく“洗濯物”・・でした![#8]

2009年12月09日 | 千歳勝手に百景


いい感じでしょう そう香港流の洗濯物干し方法ですね

なんともリズム感を感じて紹介しました

近所のアパートの2階に干された“片足立ち”の洗濯物でした

どんな感じを受けますか???

「千歳勝手に百景:8/100」にノミネート
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳥の飛来・・もうそんな季節に・・[#7]

2009年11月05日 | 千歳勝手に百景

     [遠くシベリア方面から飛来した白鳥たち]

昨日、自動車免許の更新や“還暦”迎えた経緯もあり社会保険事務所へも“年金”の手続きに出掛けた

その帰りの光景だ。毎年恒例の光景だが・・・・


           [羽を休めるひと時・・・]

緑の絨毯に真っ白なコントラストだ


  [麦畑の落穂をついばむ・・・さて次は・・・と羽ばたく!]

見渡すと口先を盛んに地面に・・落穂拾いか

これからは白鳥や雁の仲間の編隊飛行が増える季節になる

目を上げると支笏湖方面の山並みにもうっすらと雪が

「千歳勝手に百景:7/100」にノミネート
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の“穴場”・・名水ふれあい公園・・[#6]

2009年10月18日 | 千歳勝手に百景

             [オミゴト!!]

午後から名水ふれあい公園に水汲みに行った

この紅葉だ 「言葉は要らない」 隠れた紅葉の名所だ

公園内の池に紅葉が映えて何とも言えない空間だ

まだ黄色い葉もあるので少しずつ紅くなって行く

この名水ふれあい公園の水は、千歳市の水源であるナイベツ川の湧水で「日本名水百選」にも選ばれた水で、市民の飲料水になっている


        [水に浮かぶ紅や黄色の・・・・]


         [散策を楽しむ人たち・・・も]


   [これから紅くなるのか??・・でも落ち葉がいっぱいだ]


  [ペットボトルをいっぱい持ち込み“名水”を汲む人たちも]


     [公園内はペット禁止! 銀ボーは駐車場で・・・]

秋の日曜日、駐車場には紅葉や名水を求めて家族連れが来ていた。夏の緑とはまた違った風情・・「四季折々」とはこのことと思った

銀ボー(本名銀河オス4歳2ヶ月)は駐車場で“待機”

これから日毎に寒暖の差が大きくなる。紅葉も一気に進む。また通勤も大変になると・・・“現実”に戻って

「千歳勝手に百景:6/100」にノミネート

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インディアン水車通り商店街の街灯・・・[#5]

2009年09月29日 | 千歳勝手に百景
JR千歳駅を苫小牧方向へ向い、左手に降りて千歳川沿いの通りをインディアン水車通り商店街という

今時期は千歳川に鮭が産卵に遡上の真っ盛り

道の駅のそばにあるインディアン水車で“自動捕獲”をしている

その千歳川に平行する通りにある街灯だ

さて「何の形に見えるでしょう?」

「千歳勝手に百景:5/100」にノミネート

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インディアン水車に鮭が・・・[#4]

2009年09月20日 | 千歳勝手に百景

  [秋の風物詩・・「インディアン水車」で鮭を“自動”捕獲!]

千歳川に架かるインディアン水車橋には多くの観光客が鮭の遡上を見つめる


  [堰を作って鮭は水車幅の魚道を昇り自動“捕獲”される!]


  [上流から見るインディアン水車とインディアン水車橋]

後ろの建物は千歳サケのふるさと館だ。地下から川底のライブが楽しめる。臨場感のある作りだ



   [インディアン水車橋の下流・・・石狩川へ合流する]


     [9月19日・20日はインディアン水車まつり]

ここはサケのふるさと館に隣接する「道の駅」の広場だ。天気にも恵まれ多くの人が繰り出していた。ヤマベつりやビール・鮭汁などを楽しんでいた。午後3時過ぎ愛犬銀ボー(本名銀河4歳)と散歩がてら見物に行った

ジャズバンドのライブをやっていた


[チビッコに人気のピエロおばさん・・風船や針金を自在に操り!!]

今年も鮭の遡上が少ないそうだ。新聞では地球温暖化の影響とか

そういえば以前は川面でバシャッバシャッと元気に鮭がジャンプしているのが目立ったが・・・・・

これからしばらく楽しめる“秋の風物詩”かと・・・

「千歳勝手に百景:4/100」にノミネート
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009航空祭(航空自衛隊千歳基地)#3

2009年08月09日 | 千歳勝手に百景

[航空自衛隊千歳基地に格納庫がある政府専用機]

毎年この時期の日曜日に航空祭がある。きょうはその日・・・息子に誘われ昼頃出掛けた

夏をいっぱい感じるいい天気だ

会場は航空ファンでいっぱいに

千歳の夏の風物詩だ

この航空自衛隊千歳基地にきょう政府専用機も展示されていた

格納庫がここにあり航空自衛隊が管理・運用をしている。真っ白な機体、尾翼の真っ赤な日の丸がトレードマーク

「さて次は誰が乗るのか?!」と思ったり・・して



[ブルーインパルスによるアクロバット飛行!!]

航空ファン待望のブルーインパルスによるアクロバット飛行だ

途中で苫小牧海上付近の雲の影響で編隊飛行に切り替わったが素晴らしいショーだ

「ショーだけで飛ぶ」・・そのことだけを願って

これからも“のどかな日曜日”であり続けて

「千歳勝手に百景:3/100」にノミネート
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝梅温泉のトレードマーク!♯2

2009年07月26日 | 千歳勝手に百景

[傾いた巨大ボーリングピン!!]

「祝梅(シュクバイ)温泉」を見つけるランドマーク

見てのとおりのボーリングピン

この隠れた“秘場”は、平成元年に現在の建物の裏にある沼を挟んだ小高い丘の上にあった。火災に遭って現在の位置に・・そしてまた昨年の正月に被災し、現在三代目の建物だ

画面奥の乗用車とこのボーリングピンを比較すると、ピンの大きさが分かることと・・・

察するに市内にあった元ボーリング場の広告用の物と思う。解体時に引き上げできた・・らしい?? 今度聞いてみるが・・

設置して2年ほど経つ。春先に凍っていた地面が融けてバランスが崩れ“このとおり”(中は空洞)

画面でも分かるがロープで倒壊防止をしている


[ズームインして見ると・・・このとおり!!]

猫も犬も大歓迎してくれる

モール泉のようにツルツルする。泉質は重曹泉で源泉温度が低い(約25℃)ため加温・源泉かけ流し

浴槽は定員5~6。洗い場は3名ずつ交代で

加熱用の燃料は本業としている建物解体で出る廃材(木材)を利用しているため、建物周辺に山積みされている


[昨年正月、火災で殆ど全焼だったが新築された・・]


[火災にも耐え守り続けた看板「祝梅温泉」と読む!]

秘湯中の秘湯 永く大切にしたい温泉だ

おじいちゃん・おばあちゃんはじめ親子三代で家庭的に運営されている小さな温泉だ。きのうの午後、雨降る中訪ねると、おじいちゃんが「雨ばかりで畑のものダメだね~。終戦の年(昭和20年)と同じだわ・・・。畑農家も困ってるベサ」と言っていた

場所は陸上自衛隊東千歳駐屯地入口ゲート手前の道路を左折2~3分
  住所: 北海道千歳市祝梅2142 
   料金 : 大人350円 
   営業 : 14:00-21:00
   休み : 不定休
   泉質 : 重曹泉
   宿泊施設:無し
  
「千歳勝手に百景:2/100」にノミネート



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「駅前食堂千歳屋」#1

2009年07月12日 | 千歳勝手に百景

[薄暮の店先(昭和26年・・そのままに)]

「千歳勝手に百景」をようやくスタートさせた

一年以上も前に「千歳勝手に百景」というカテゴリーを登録したが、きょうのきょうまで投稿記事は“0”のままだった

千歳市に住み着いている。この「むにゅむにゅむにゅ・・」が“勝手”にいいなあ~と思った建物や風景、風物詩を描き・撮って記録しようと

石ころもあれば野の花、人間も・・・なんでも百景だ

第一弾は「駅前食堂千歳屋」だ。昭和26年(1951年)に建てられた千歳市内でも屈指の昭和の建物と思う。JR千歳駅を支笏湖側に降りると駅前交番がある。国道36号線を挟んで目の前だ

現在は4代目、鈴木啓一マスターが店を切り盛りする。「みそホルモン焼」が知る日とぞ知る“名物”だ。のれんをくぐりカウンターへ座り、ゴルフボールをカウンターの右端に置くと左端まで“3秒”で着く そんな風情の店内だ

7月11日(土)19:00に埼玉県からSさんご夫妻が来た。目的はこの店を“記憶する”ことだ。実はこの店のマスターが先月12日、北海道新聞の朝刊に載ったこと(土地の事情で店を取り壊し、移転する)で以前Sさんが単身赴任していたころこの店によく顔を出していて知り合った方で、奥さんにも何度かお会いしている。この記事を「むにゅむにゅむにゅ・・」がメールで送ったことで・・この夜の再会となった


[真っ赤な畳6枚大の看板!「むにゅむにゅむにゅ・・」作・マスターの似顔絵付き]

4~5年前に看板のデザインをマスターにプレゼントした
看板が出来上がり屋根に載せた日は「むにゅむにゅむにゅ・・」の誕生日だったのを憶えている

この店が地主さんの立ち退き要請で今月中旬58年の歴史に幕を下ろし、新たな場所(50~60m苫小牧寄りに)へのれんを移して来月から営業をすることになった


[灯油ストーブとウィスキーボトル・焼酎瓶が並ぶ・・でっかいヤカンも]


[壁にも歴史が・・・]


[“昭和を記録”・・・と店の全景をスケッチ、額装してマスターへプレゼント]


[埼玉県から訪れたSさんご夫妻・・・と再会した!]

久々の再会で時間の経つのを忘れてしまった

この鍋はこの店の名物「みそホルモン焼」だ ビールも進む



[ブリかま、生うに、イカ刺し・・・も]


[四代目、鈴木啓一マスター・・一息ついて]

マスターは黒の半そでTシャツがトレードマークでゴルフの腕前は“セミプロ(?)”だ



[昭和レトロ店に合いそうな“ちらし”風に描いてみた!]

「ゴルフボールが3秒で・・」、玄関のドアは隙間だらけ、屋根も傾いて・・そんな店だが笑い声の絶えない店だ

マスターの人柄も手伝って“人情のおまけ付き”の「駅前食堂千歳屋」が続いている

来月、新たな場所にのれんを移すが“人情のおまけ付き”は変わらない

「千歳勝手に百景:1/100」にノミネート


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする