goo blog サービス終了のお知らせ 

むにゅむにゅむにゅ・・

いろんな交流を目指してブログ挑戦中です。発信もいっぱいしたい。コメントもいっぱい“た・の・ん・ま・す”

『ウチワを作り』

2018年07月17日 | お地蔵さん・・・
何とかここ北海道にも“夏”が来たかな...そんな時、ウチワを頼まれ2点作り



暑くなったら“手描きオリジナル”ウチワをいっぱい作りたいわ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『大日如来・ちょっと派手かな??』

2018年06月15日 | お地蔵さん・・・
大日如来を「むにゅじい・・」風に描いてみた・・「そっと目を閉じて 大きく深呼吸をすると なんか心がすうーっと落ち着くんだわ。」と添えて
 普通の言葉だけど


ポストカードにしてみようか・・な
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『一期一会にありがとう・・・』

2018年06月10日 | お地蔵さん・・・
パソコンで着彩してみました。シンプルな色になりました

「一期一会」って言葉が大好きです。きょうもあしたもあさっても・・・と思いながら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『いつも一笑懸命が・・・』

2018年06月07日 | お地蔵さん・・・
まあるい顔にちょこんと手を合わせ、そして顎が外れるほど口を開けて・・
人生、いいことばかりないし、厭なことは笑い飛ばしてだわ
すると口が太陽に見えてくるんでないべか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『人は縁でつながり・・』

2018年06月05日 | お地蔵さん・・・
まあるい顔にちょこっと手を合わせたお地蔵さん・・・何故か魅かれて15年
これからもいっぱいお付き合い。いっぱい描きたいと

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『うふふ観音』

2018年05月31日 | お地蔵さん・・・
勝手に描いて勝手に名付けた「うふふ観音」・・・なんかいいなって


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『一閑張りのお地蔵さんバッグ』

2018年03月28日 | お地蔵さん・・・
お地蔵さんが一閑(いっかん)張りとコラボして素敵なバッグになった
今月13日~18日までギャラリー大通美術館でご一緒した札幌在住の「やまんば工房」さんの作品だ
「むにゅじい・・」は原画を描いて提供、やまんば工房さんが原画を和紙にコピー(A4版)して重ね貼した古紙(和紙)に貼付して柿渋を塗って強度・防水性能を高めてバッグにした
粋なバッグになった。江戸時代に似合いそう
明日、オーダーをいただいた方に発送するんだと、こんな完成写真を送ってくれた

[参考]
竹や木の籠などに和紙を貼り重ね、柿渋を塗り仕上げた物です。
名前の由来には諸説あるようですが、一般的には農家の農閑期の閑な時に作られることが多かった為に、この名が付いたと言われています。
又、大変に丈夫な為に一貫目の重さににも耐えられるということから一貫張りと呼ばれる地方もあるようです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『千手観音-2点、退職激励に‼️』

2018年03月08日 | お地蔵さん・・・
市内のリピーターさんからのオーダーを。看護師さん2人の退職激励に...と。手には看護師グッズを‼️“集中力

[描いた!2点!]

“集中力”“集中力”
千手観音を2点とのこと。贈るお2人は先輩・同僚の看護師さん。手に持つ物は“看護師グッズ”にした。千手観音さんの
本望と勝手に判断して。これからの激励に・・・と

[①]

スケッチして肌色から着彩した

[②]

着彩がほぼ終わった

[③-1]

[③-2]

背景と頬紅を塗って遊印を押して

[額装した!]

背景のピンクと同系色の額マット(赤紫)にすると色紙が一転、“勝手”に引き締まったわ
連絡待ち・お届け待ちだわ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『節分を迎え!!』

2018年02月03日 | お地蔵さん・・・
きょう2月3日はカレンダーに「節分/豆まき」
節分と言えば豆まき&“鬼”だね。豆は「魔滅(まめ)」に通じ、無病息災を祈る意味がありますり、昔、京都の鞍馬に鬼が出たとき、毘沙門天のお告げによって大豆を鬼の目に投げつけたところ、鬼を退治かできたという話が残っていて「魔の目(魔目=まめ)」に豆を投げつけて「魔を滅する(魔滅=まめ)」に通じるということのようで鬼も大変だわ
豆を全方位に撒いてみんなそれぞれの心の中に居る「魔目」を見つめる日かも...可愛い鬼さんとは仲良くするかい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ビンゴ❗️お地蔵さんが友人に❗️』

2018年01月27日 | お地蔵さん・・・
市内で手工芸協会の新年会(昼食会)で持ち寄ったビンゴゲームの景品が友人に
早速、帯を加工した自作のタペストリーに収まったお地蔵さんの写真を送ってくれた


普通の色紙の四分の一大の小さな色紙・・・いい感じにバックで盛り上げてくれた。ありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする