goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりごと

ひとりごと

■延滞金14.6%(国民年金)

2014-09-03 00:00:00 | 年金
国民年金
納付書での
保険料の納付期限
 ●納付期限
  法令では「納付対象月の翌月末日」まで
 ●「使用期限」と表示のある納付書
  使用期限を経過した納付書での納付不可
 ●「納付期限」と表示のある納付書
  納付期限を経過しても、期限から2年間はこの納付書での納付可
 現金納付(納付書でのお支払い)

後納
保険料の額
年度 当時の
保険料
(月額)
2016年度中に後納する保険料額
月額 (内延滞料) 年額 (内延滞料)
平成16(2004)年度
平成17(2005)年度
平成18(2006)年度
平成19(2007)年度
平成20(2008)年度
平成21(2009)年度
平成22(2010)年度
平成23(2011)年度
平成24(2012)年度
13,300
13,580
13,860
14,100
14,410
14,660
15,100
15,020
14,980
14,750(1,450)
14,790(1,210)
14,840( 980)
14,880( 780)
15,000( 590)
15,070( 410)
15,340( 240)
15,130( 110)
14,980(  0)
177,000(17,400)
177,480(14,520)
178,080(11,760)
178,560( 9,360)
180,000( 7,080)
180,840( 4,920)
184,080( 2,880)
181,560( 1,320)
179,760(   0)
 ・利用できる期間は平成24年10月1日から平成27年9月30日まで
 国民年金保険料の後納制度

延滞率
該当する年
(1/1~12/31)
納期限の翌日から
1か月を経過する日まで
(年率)
納期限の翌日から
1か月を経過した日から
納付の日まで(年率)
~平成11年
平成12~13年
平成14~18年
平成19年
平成20年
平成21年
平成22~25年
平成26年
7.3%
4.5%
4.1%
4.4%
4.7%
4.5%
4.3%
2.9%
14.6%






9.2%
 延滞金の計算方法
 ※日本年金機構の取組み(滞納整理)
 ※追納・後納等可能月数と金額の確認
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国民年金】延滞率
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■受給開始年令の選択(国民年... | トップ | ■年金制度の改正(国民年金) »
最新の画像もっと見る

年金」カテゴリの最新記事