ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
小父さんから
ミーハー小父さんの落書き帳
facebook から過去の思い出が届いた / 近くの石ケ谷公園で(スマホ撮り)その2
2024年03月29日
|
my photos
過去の思い出のシェア
あったあった、カメラを首にかけて近くの公園に桜の花を探しに通ったことも(笑)
下記は後日出掛けた時のもの
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
«
24年度当初予算が成立 岸田...
|
トップ
|
大谷翔平 移籍後初のノーヒッ...
»
このブログの人気記事
2008年7月12日投稿の再掲です / 「不良おばさん...
映画 『若い人』 1962年 日活 / BSプレミアム...
映画『エントラップメント』(Entrapment 1999年 ...
石田ゆり子「老眼鏡?」姿にファン歓喜 Instagram...
記事/ひと:佐藤あつ子さん 父母を描いた「越山会...
【和訳付き】Louis Armstrong - What a wonderful ...
記事/讃岐うどんモスクワ上陸 丸亀製麺「5年で百...
土記 東京のバカヤロー=伊藤智永 / 毎日新聞
映画 『フィールド オブ ドリーム 』(Field o...
写真記事/レスラー市議、覆面脱ぐ 大分、素顔で...
最新の画像
[
もっと見る
]
2008年7月12日投稿の再掲です / 「不良おばさんは偉い」 嵐山光三郎
3日前
2012年4月6日投稿の再掲 / 書写山散策 その2 ほか
5日前
2012年4月6日投稿の再掲 / 書写山散策 その2 ほか
5日前
2011年10月13日の投稿を再掲します / 高齢者大学の14日目「私の意見・体験発表」
1週間前
2010年7月10日の投稿、再掲 / 記事/布団をけって跳ね起きよう=近藤勝重(しあわせのトンボ) / 毎日新聞
2週間前
相撲と野球 / 毎日新聞から
3週間前
相撲と野球 / 毎日新聞から
3週間前
相撲と野球 / 毎日新聞から
3週間前
相撲と野球 / 毎日新聞から
3週間前
相撲と野球 / 毎日新聞から
3週間前
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が
古い順
| 新しい順
KUMIさんへ
(
小父さん
)
2024-03-30 20:05:02
>適度な人出のお花見風景ですね。
この日はたぶん平日でしょうね。
桜の満開時期には350台の無料駐車場も満杯になり、駐車待ちの長い行列ができます。
>ご近所同志やママ友の花筵、平和の象徴ですね。
確かにこの場所は、ファミリー中心の家族の憩いの場所です。
小さな子供なら無料で十分に楽しめる遊具も充実しています。
外国人に出会うことは全くありませんね。
明石駅前の明石城跡公園は県営で、この公園は明石市営で一番大きな公園です。
>欧米では、公園での飲酒は禁止の国が殆どです。
そうなんですか!
昔はこの広場でバーベーキューも可能でしたが、別にバーベーキュー場を作って、野球やゴルフも禁止にしています。
職場の飲酒の花見は、夜にでもやっているのか?見かけたことはありませんね。
そうか、観光客が来ないのがいいんでしょう!(笑)
>花見の神髄は日本人でないと解らないような。
日本人は平和が好きです。
そういうことなんでしょうね。
「花あれば人のあつまる平和かな KUMI」
この広場は正にそのものです。
返信する
平和な風景
(
KUMI
)
2024-03-30 15:42:36
適度な人出のお花見風景ですね。
人が多すぎるのも落ち着きませんが、少ない花見もちょっと・・です。
ご近所同志やママ友の花筵、平和の象徴ですね。
欧米では、公園での飲酒は禁止の国が殆どです。
なので都会では、バカ騒ぎする外国人が多いみたいです。
花見の神髄は日本人でないと解らないような。
日本人は平和が好きです。
花あれば人のあつまる平和かな KUMI
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
my photos
」カテゴリの最新記事
「みどりの日」にちなんで過去の5月の写真をめくってみた
撮影の思い出
インディアン・サマー(小春日和)という言葉を思い出した
明けましておめでとうございます。
ウォーキングコースで・・・
過去の6月に撮った写真
過去の5月に撮った写真
「サクラさく」 其の4 / 姫路城
「サクラさく」 其の3 / 桜の通り抜け(大阪造幣局)
大阪城も望める所に出掛けてグロッキーです。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
24年度当初予算が成立 岸田...
大谷翔平 移籍後初のノーヒッ...
»
ログイン
編集画面にログイン
検索
ウェブ
このブログ内で
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年09月
2008年07月
2008年05月
2008年04月
2008年02月
2008年01月
2007年11月
2007年08月
2007年01月
2006年12月
ブックマーク
徒然なか話
気ままに
KUMIの句日記
福岡からナイスショット
心の色を探して
ベランダあそび
歌がうまくなりたい
枇杷の葉なし
つむじ風
新 ノ 城 Okinawa
ちょっと一休み、道草人生
小松音楽教室
自遊空間、 ぶらぶら歩き。
最新コメント
小父さん/
記事/コラム> 春秋 :150年前、勤務先の上海から来日中に生麦村(現横浜市内)で薩摩藩士に殺害された
ナノサイエンス/
記事/コラム> 春秋 :150年前、勤務先の上海から来日中に生麦村(現横浜市内)で薩摩藩士に殺害された
ふきのとう/
今日の大谷翔平選手!!
小父さん/
今日の大谷翔平選手!!
ふきのとう/
今日の大谷翔平選手!!
小父さん/
記事/近聞遠見:失言の雄「曲学阿世の徒」=岩見隆夫
韓国市民/
記事/近聞遠見:失言の雄「曲学阿世の徒」=岩見隆夫
小父さん/
退院して1週間
小父さん/
退院して1週間
keitan2004_2004/
退院して1週間
カテゴリー
ニュース
(1320)
オピニオン
(1065)
スポーツ
(441)
大相撲
(1)
テレビ
(14)
映画
(529)
音楽
(306)
my photos
(198)
山
(157)
生涯学習
(205)
本
(102)
展覧会
(29)
高年男性初級料理教室
(42)
ウォーキング
(102)
句ほか
(65)
その他
(1926)
病院日記
(36)
最新記事
2008年7月12日投稿の再掲です / 「不良おばさんは偉い」 嵐山光三郎
2012年4月6日投稿の再掲 / 書写山散策 その2 ほか
2011年10月13日の投稿を再掲します / 高齢者大学の14日目「私の意見・体験発表」
2010年7月10日の投稿、再掲 / 記事/布団をけって跳ね起きよう=近藤勝重(しあわせのトンボ) / 毎日新聞
相撲と野球 / 毎日新聞から
MLB・大谷翔平選手と横綱・大の里を観ていたら、リハビリ中の私も、日常が戻って来た気がしてくる。
記事 「近事片々:『チェンジ!』『イエス・ウイ・キャン!』」 / 毎日新聞 / 2008年011月6日 の再掲
朝青龍“天敵”内館山に闘志メラメラ / 2008年01月16日 の再掲
五・七・五で自分史が作れます(団塊世代編) / 2007年06月06日の再掲
PRしまっせ! / 「ブログ心得」 2007年05月08日 再掲
今日の大谷翔平選手!!
七十八歳に到達しました!(誕生日です)
退院して1週間
明日退院です♬ …ハワイアン/♪曙、武蔵丸、小錦~ “Tengoku Kara Kaminari”
病院に慣れて居心地が良くなったのかな?(笑)
2008/05/08から18日の病院日記
その後
まだ病院にいます。
再入院
日記その2
>> もっと見る
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
団塊世代のミーハー小父さん
兵庫県明石市在住。頑固親父、積読、下戸、スポーツ音痴、高齢者大学、ぶらり歩こう会、クラシック映画、音楽、低山歩き、政治、その他何でも・・・。
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,231
PV
訪問者
565
IP
トータル
閲覧
14,517,223
PV
訪問者
2,826,252
IP
ランキング
日別
812
位
週別
727
位
文字サイズ変更
小
標準
大
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
この日はたぶん平日でしょうね。
桜の満開時期には350台の無料駐車場も満杯になり、駐車待ちの長い行列ができます。
>ご近所同志やママ友の花筵、平和の象徴ですね。
確かにこの場所は、ファミリー中心の家族の憩いの場所です。
小さな子供なら無料で十分に楽しめる遊具も充実しています。
外国人に出会うことは全くありませんね。
明石駅前の明石城跡公園は県営で、この公園は明石市営で一番大きな公園です。
>欧米では、公園での飲酒は禁止の国が殆どです。
そうなんですか!
昔はこの広場でバーベーキューも可能でしたが、別にバーベーキュー場を作って、野球やゴルフも禁止にしています。
職場の飲酒の花見は、夜にでもやっているのか?見かけたことはありませんね。
そうか、観光客が来ないのがいいんでしょう!(笑)
>花見の神髄は日本人でないと解らないような。
日本人は平和が好きです。
そういうことなんでしょうね。
「花あれば人のあつまる平和かな KUMI」
この広場は正にそのものです。
人が多すぎるのも落ち着きませんが、少ない花見もちょっと・・です。
ご近所同志やママ友の花筵、平和の象徴ですね。
欧米では、公園での飲酒は禁止の国が殆どです。
なので都会では、バカ騒ぎする外国人が多いみたいです。
花見の神髄は日本人でないと解らないような。
日本人は平和が好きです。
花あれば人のあつまる平和かな KUMI