4月2日(土)版
難しいね~。
2013年3月20日から舵取りをしているのは、黒田日銀総裁(77歳)。左下の「めざせ物価上昇2%」がコケているのは知ってる。「黒田バズーカ」も。そろそろ後進に譲ってはいかがですか?
4月3日(日)版
こちらの主役は松野官房長官(59歳)。ウイキペディアから役務を拾うと、閣議では進行係、宮内庁、賞勲局、国際平和協力本部、官民人材交流センター、再就職等監視委 . . . 本文を読む
今日のface bookにこんなのが出てきた(笑)
3月24日だが「見逃したかも知れない過去の思い出」とある(笑)
この頃はピークではないね、登り下りが少ない。
階段トレーニング(2011年11月16日 の動画がブログにあった。運動部に入ったことはないので本格的に鍛えた人には滑稽に見えると思う。趣味の登山のためにやっていたが、この頃からは体力がとても落ちた 泣)
. . . 本文を読む
内田裕也政見放送「完全版」
あらまし 1991年3月16日、二日後に告示を控えていた東京都知事選に立候補するため、内田裕也は都選管事務局に赴き、事前審査の手続きを行った。 「行動派として尊敬していたアントニオ猪木氏が突然、知事選出馬を取りやめたことがきっかけ」だった。 選挙ポスターは、赤坂プリンスホテルの結婚式場で急遽撮影。一枚づつ直筆のサインを入れた。このポスターは選挙終了後、ファン . . . 本文を読む
幼なじみのY君と、田んぼの向こうにある、国鉄の線路(筑肥線)でよく遊んだ。線路の上を歩いたり、枕木の上を歩いたりして。当時は、列車に行けとか停まれという合図は、腕木式シグナルが使われていて、線路沿いに引っ張ってある、太い針金で駅員が操作していた。
だから、その針金が動くと蒸気機関車が来るということで、針金をゆすって列車を来るのを待った。そうしたら、小学校に入る前のふたり連れの前に、本当に . . . 本文を読む
スピードスケート女子3000メートル、フィニッシュ後の高木美帆の表情=北京・国家スピードスケート館で2022年2月5日、貝塚太一撮影
4位となり引き揚げる高梨沙羅選手=張家口・国家ジャンプセンターで2022年2月5日、宮間俊樹撮影
上ふたつはどうでもいいが(笑)、高木美帆と高梨沙羅の笑顔はみたいね! . . . 本文を読む
私が、福岡で選挙権を得た最初の選挙に石原慎太郎氏は1968年に参議院選挙・全国区に立候補して政界に進出。講演会があったので出掛けたものだが、301万票を獲得してとトップ当選で、その時が35歳だったと今日知り驚いた。。それからはずっと注目していたものだ。このブログでは、ひょっとしたら氏の名を使った記事が一番多いのではないだろうか。まあ、橋下徹氏と組み、続いてアントニオ猪木氏と一緒になった時は少 . . . 本文を読む
1979年1月31日江川卓投手、阪神と契約後、トレードで巨人へ
時事ドットコム
野球協約の盲点を突き、前年のドラフト前日に巨人が入団を発表した江川卓投手。すったもんだの末、交渉権のあった阪神といったん契約、即日トレードという変則的手法で巨人への入団を果たした。写真は小林繁投手とのトレードで巨人へ入団、記者会見する江川投手=2月1日【時事通信社】
タイガースに在籍した5年間で77勝、コンス . . . 本文を読む
毎日新聞 紙面ビューアー 01/22 (土) 東京版
※【経世済民】世の中をよく治めて人々を苦しみから救うこと。「経」は治める、統治する。「済民」は人民の難儀を救済すること。「済」は救う、援助する意。「経世済民」を略して「経済」という語となった。~ goo辞書
コゼニ受難時代がスタートしたのは、国が了解した上でのことで、銀行の独断ではないのだろう?想像するに銀行の手数料収入と国のIT化( . . . 本文を読む
ツービート(英: TWO BEAT)は、ビートきよし(本名:兼子二郎)とビートたけし(本名:北野武)の2人による漫才コンビ
ツービート漫才
ツービート 伝説の仕事
※ コメント欄は閉じています。 . . . 本文を読む
毎日新聞 2022/1/11 東京夕刊
富士山にちなんだ課題に全国の児童、生徒が挑戦するコンクール「富士山書き初め2022」の受賞作が決まった。小学生から高校生まで計1万3292点の応募があった。最優秀賞をはじめ各賞に選ばれた作品は27日から静岡、山梨両県の会場で巡回展示される。
対象は▽小学生低学年▽小学生高学年▽中学生▽高校生――の4部門。子どもたちに富士山をもっと身近に感じてもらう . . . 本文を読む
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
箏と尺八
随分前の高齢者大学で演奏されたものを思い出しました。
一番前で耳をすませていたので感動したものです。
. . . 本文を読む
環境省の有識者会議が輸入・販売の禁止方針
を示したアメリカザリガニ=環境省提供
なるほドリ
アメリカザリガニ、飼えなくなるの? 輸入・販売、禁止の方針 ペット飼育継続はOK=回答・鈴木理之
毎日新聞 2021/12/23 東京朝刊 有料記事
なるほドリ アメリカザリガニを飼えなくなるって聞いたんだけど本当?
記者 環境省の有識者会議が10月、アメリカザリガニとアカミミガメ(ミドリガ . . . 本文を読む
時事ドットコムニュース 2021年12月13日(月)
ラジオ東京テレビ(現TBSテレビ)が海外紀行番組「兼高かおる世界の旅」の放送を開始した。兼高かおるさん(写真)は、ナレーター、ディレクター、プロデューサーを全て一人でこなし、訪れた国の数は150カ国余りに上った。番組は90年まで続いた【時事通信社】
今でこそ世界中の街角ほかの映像が、毎日のように放送されているがジャーナリストの兼高かおる . . . 本文を読む
上は2021年11月20日(土)毎日新聞紙面ビューアー
こちらは同じく2021年11月21日(日)版
よこたしぎさん、所ゆきよしさん有難うございました。
東芝の社名は残るのかな~?
2枚目の画が分からない人へ立憲民主党代表選の4候補と松野官房長官と岸田総理にMVPの大谷選手です。 . . . 本文を読む