ノッポさんって88歳なんだって。驚いた!今42歳の息子が幼児の頃、お気に入りだったようだ。どうやったら、体も心もこんなに若くていられるんだろう。いやはや尊敬しますね。
思いやる心が惨禍を防ぐ 「できるかな」高見のっぽさんの言葉 大人が子をだます戦争の愚
毎日新聞 2022/8/13 東京夕刊 有料記事 抜粋
会いたい人がいた。NHKの工作番組「できるかな」(1970~90年)で活躍 . . . 本文を読む
私は仕事の現役時代、ほとんど神戸で育ったようなものだが、今日訪問していただいた阿智胡地亭のShot日乗さんのブログで下記の神戸の歴史を見つけて感動しました。映像は29分ですがとても貴重な気がします。
1969年の神戸港・三宮駅付近_フル・バージョン
. . . 本文を読む
毎日新聞 紙面ビューアー 2022年8月6日(土)
とんでもない夏がやって来ました!来年は?
再来年はもっと酷なんだろうか?
毎日新聞 紙面ビューアー 有料記事 2022年8月7日(日)
こんなことになろうなんて!私もアメリカも
日本政府も少し甘く考えていたみたい!
報道番組『筑紫哲也 NEWS23』の
初代エンディングテーマとして書き下ろされた
. . . 本文を読む
時事ドットコムニュース 今日は何の日? 2022年8月5日(金)
午前9時20分ごろ、神戸市中央区の旧福徳銀行神戸支店前路上で、現金輸送車からジュラルミンケース3個を店内に運ぼうとしていた行員3人に短銃のようなものを突き付け、現金5億4100万円を奪った。被害額は当時の最高額だったが、2002年4月に時効が成立した。写真は事件現場【時事通信社】
いやー、お恥ずかしい!私はってっきり三億円事件 . . . 本文を読む
昨日の朝、ため池のベンチに座ってぼんやりと上の景色を眺めていたら気持ち良かった。すると、よく出逢う腰が極端に曲がったご婦人がリュックを背負ってハーハー言いながらほぼ駆け足で池近くまで石段を下りて行き、目の前を通り過ぎて池の周回コースの方に歩いて行かれた。たぶん、昔運動をやっていたか、山登りでもされていたんだろう、いつも小走りだ。
私がベンチに腰掛けるということはたぶん夏バテなんだろう。足が . . . 本文を読む
天候 小雨、今日は軽快に足が前に出た。
雨降りなのに3人の釣り人が居て、アオサギは魚を貰える
のを待っている光景を見て即、スマホを取り出した(笑)
ブルーの丸い桶は外来種の亀を生け捕りする為のしかけ
こんなにたくさんの野鳥はやって来ないが普段はけっこう居る
日本経済を支えてくれているベトナムの若者たち。日頃は
5人づつくらいが(計約10人)楽しそうに話しな . . . 本文を読む
大阪府の若手職員らに思いを語る橋下徹府知事=13日午前9時25分、大阪市中央区で
今、自分のブログでテンプレートを黒地にしたために読めない色の字ほかを修正しているのだが、自分だけかも知れないが傑作なのが出てきたので再掲します。
昔、大阪の読売テレビで「たかじんのそこまで言って委員会」が放送されていたが、橋下徹、三宅久之の両氏もそこのコメンテーターメンバーだった。橋本氏はそこから飛び出して、 . . . 本文を読む
迎賓館を後にする米大統領専用車「ビースト」=東京都港区で5月23日、吉田航太撮影
毎日新聞 2022/6/4 東京朝刊 有料記事
なるほドリ この前、東京に来たバイデン米大統領は、いかつい車に乗っていたね。
記者 大統領警護隊が米軍輸送機で持ち込んだ専用車「ビースト(野獣)」です。米ゼネラル・モーターズ(GM)製で、重量は約7・5トン。トヨタ・カローラの5、6台分です。外形は高級車キ . . . 本文を読む
毎日新聞紙面ビューアー 朝刊 06/04 (土) 経済記事のページ
経世済民・・・中国の古典に登場する語で、文字通りには、
「世よを經をさめ、民たみを濟すくふ」の意
八方ふさがりの現場で働く皆さん、ご苦労さまです。
何か一つでも明るいきざしが差して込まないものでしょうかね!
みんなの広場から
定村富子さん、有難うございます。今、食後にいただくイチゴは最高です。 . . . 本文を読む
毎日新聞 2022/5/29 東京朝刊 有料記事
<気になる>
政府は4月、最新の科学技術を使った最先端都市「スーパーシティ」に大阪市と茨城県つくば市を指定しました。2030年代の未来都市を先取りするのが目的で、両市は「空飛ぶクルマ」や「インターネット投票」といった革新的な街づくりを目指しています。スーパーシティの実現で、私たちの暮らしはどう変わるのでしょうか。
AI活用、街全体で実 . . . 本文を読む
世界遺産の姫路城=兵庫県姫路市で2021年10月27日、本社ヘリから
毎日新聞 2022/5/23 東京夕刊 有料記事 (抜粋)
「ようこそおいでくだすった」。世界文化遺産・国宝の姫路城で今春、153年ぶりに「新城主」が迎え入れられた。ヘリコプターでのお国入りにフルコースの特別御膳、肖像画も作られるという破格のおもてなしだが、城主の素性は明らかにされていない。お値段3000万円、完全非公 . . . 本文を読む
考えたらなんてことない話なんだが・・・、もうすぐ75歳になる私は最初に2月24日にコベルコ教習所で認知機能検査高齢者講習を受ける必要があった。
認知機能検査の内容
認知機能検査では記憶力や判断力を測定します。内容は検査時における年月日、曜日および時間を回答、16種類のイラストを記憶し、記憶しているイラストを思い出して回答、時計の文字盤を描き、その文字盤に指定された時刻を表す針を描く検査などで . . . 本文を読む
NHK かんさい熱視線 5/13(金) 午後7:30
今春、国が公表した調査結果で、30代半ばから50代半ばの世帯所得が、20年あまり前の同世代と比べて100万円以上減少していたことが明らかに。その多くは、バブル崩壊後の就職難の時代に社会に出た、就職氷河期世代だ。先行きが見えない中で結婚を諦め、親の介護を一手に担う人も少なくない。そして、迫り来る自身の高齢化への不安。いまどのような支えが必要なの . . . 本文を読む
日刊ゲンダイDIGITAL アリーナ・カバエワさん(右)の妊娠は想定外だった?
(C)ロイター日刊ゲンダイDIGITAL アリーナ・カバエワさん(右)の妊娠は想定外だった?(C)ロイター
プーチン大統領も大ショック? 31歳年下の“愛人
”カバエワさんに「妊娠報道」の仰天 / 日刊ゲンダイ
日本銀行本店=東京都中央区で2019年9月、後藤豪撮影
「日銀は子会社」 安倍元首 . . . 本文を読む