goo blog サービス終了のお知らせ 

しげるの自遊学

自由に遊び、自由に学んで生涯現役。
ソプラノの森岡紘子さんを一人のファン
として応援しています。

蓮はお昼寝

2006-07-05 13:34:18 | デジカメ写真・絵画


 埼玉県菖蒲町に住む弟からの花情報で「ラベンダーが見ごろ」だというのです。花情報があれば、すぐに出掛けるなどということ、今までなかったことですね。早速、昨日弟といっしょに花探求に出掛けました。宇都宮線の白岡駅でピックアップしてもらって、最初工業団地そばの公園へ立ち寄り。ここは懐かしい場所です。初孫=孫娘が3~4歳くらいのとき、ここの公園の芝生の小山でごろごろ転がって遊んでいた。洋服を芝生だらけにして・・・ 彼女も今は大学2年生。



 それから、ラベンダーが見ごろだという「しらさぎ公園」へ。恥かしいことに私ラベンダーという花、間近で見たことなかったです。「ヘェー、これがラベンダーか」というわけです。いい匂いがしますね。ハーブの一種ですか?ラベンダー山の麓にはいろいろな花が咲いています。残念ながら名前は分かりません。白いラベンダーもありました。



http://www.town.shobu.saitama.jp/kaika/guide.html

 昼食は弟宅でご馳走になり、ビール飲んだら眠くなり昼寝したい気分でした。が、勇を奮って蓮の花探求へ。行田市の「古代蓮」というところ、約40種の蓮があるそうで、広大な場所に咲き誇る蓮は見事ですね。しかし、蓮はみんなお昼寝の最中で、残念ながら、パッチリ咲いた蓮が見れなかったです。誠に残念!
(蓮の花は早朝より咲き始め、昼ごろには閉じるのだそうです)

http://www.ikiiki-zaidan.or.jp/kodaihasu/

 最後にオマケでベニハナを見に行こうと桶川というところまで車を走らせたのですが、このベニハナは終っていました。ところどころに生きながらえて咲いている花がちらほらという状態でした。

 まあ、ともあれ、一日走りまわってもらっての楽しい花紀行は終わりました。おかげで、一万歩も歩くことが出来、楽しくそして有益な一日でした。有難う!

(撮影した花の写真は下記サイトへアップ)

http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=48625&key=1791628&m=0



 

東村山の北山公園と雨にくすぶるゆり自然園

2006-06-15 20:22:23 | デジカメ写真・絵画
 今日は町内の親睦会で花菖蒲とゆりの観賞に出掛けました。精々10名も集まればいいかと思っていました。集合場所へ行ったら、なんと17名も集まっていて、一寸びっくり。幹事としては嬉しいかぎりです。

 東村山の北山公園で花菖蒲を観賞、そのあとお弁当を食べていたら、ポツポツと雨が降ってきました。それでも大した雨でなくてよかったです。前回の下見に比べたら、花菖蒲はほぼ満開状態で人出も多かったですね。北山公園をあとにして、西武遊園地駅へ向かって歩き(約30分くらい)、レオ・ライナーという可愛い電車に乗り、ユネスコ村へ。

 ユネスコ村へ到着した頃から、雨は少し雨足が強くなりました。でも、まあ大した雨でなくてよかった。しっとりと雨に濡れた「ゆり」、なかなか風情があっていいものですね。2006ユネスコ村自然散策園「ゆり園」フォトコンテストというのをやっています。最優秀賞は賞金10万円、副賞にプリンスホテル宿泊券がつくとか。どうせ駄目とは分かっていても、写真の構図を決めるのも、真剣になります。「とらぬ狸の皮算用」とはこのことですね。(*^_^*)

 「ゆり園」のなかの休憩所でお茶を飲むのもいいものです。今日の一日参加した皆さん満足したようでした。













お恥かしい庭

2006-06-03 20:57:37 | デジカメ写真・絵画
 平素あまり手入れしてない庭、そんなこともあって、私たちよりも近所の方たちが気にしているようです。庭が空いているから「これを植えなさい」とかいろいろ持って来られます。(ゴミ捨て場ではないのに・・・)しかも、この時期、草(雑草も含め)伸びるの早いですね。やれやれ一段と雑然となって来たようです。

 朝、起きたばっかりに写真撮ったら、写真もいまいちでお恥かしい。まあ、人様の庭が一段と映えるよう、あまり良くない写真をお見せするのも一興かと。

 明日は東村山の北山公園に「菖蒲祭り」を見に行く予定です。町内の親睦会で花菖蒲を見に行こうという計画があるので、その下見です。もしかしたら、いい写真撮れるかもしれません。




 

歩いています♪♪♪

2006-04-22 15:42:51 | デジカメ写真・絵画
 ウォーキングに励むことを宣言したので、早速実行中です。昨日はゴルフに行きましたので、結構歩きましたね。(当然のことながら)
そして、今日は旅行中の妻に依頼された本を返却(図書館へ本を返却)するため、航空公園内の図書館まで歩きました。今の時期、所沢の街路樹もきれいです。新緑の候、やはりいいですね。

 図書館は公園の中にあります。本を返却してから、公園内の「万葉植物園」というところへ行ってみました。植物園とは云ってもほんの小さい場所です。それでも、この時期になるといろいろ珍しい花もあります。例によって私はほとんど花の名前が分かりません。名札がぶら下がったり、立札があると助かります。写真の花、私の目には珍しいものに映りました。(イチイガシと札が下がっていました) これでも花でしょうか?冬の間寒々しく幾何学模様の枝を広げていた「カラタチ」にも小さな花がついていました。花の名前が分かると、もっともっと楽しいでしょうね。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=48625&key=1756534&m=0

 昨日、今日と歩いたので、大分疲れはてて、一寸昼寝をしてしまいました。昼寝なんてやったことがないのに・・・ 私にしては珍しいことです。目を覚ましたところへ近所の奥さんが差し入れに来てくれました。これは美味しそうです。





満開で最高の人出

2006-04-01 20:15:55 | デジカメ写真・絵画
 好天でしかも土曜日、桜も見ごろとあって航空公園は人出で大賑わいでした。

http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=48625&key=1745554&m=0

 妻が図書館へ借りた本を返しに行くというので、お供して航空公園へ行って来ました。図書館は公園の敷地内です。明日は天気が崩れるという予報ですから、今日あたりがお花見には一番ですね。というわけで、今年はすっかりお花見を満喫しました。同じような写真ですが、またまた写真サイトへアップロードしました。

 

春の所沢航空公園

2006-03-29 20:50:20 | デジカメ写真・絵画


http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=48625&key=1744065&m=0

 桜はやはり満開の時に見たいものですね。しかし、タイミングを失すると、見ないでその年が終ってしまうこと、ままあります。今年はなにがなんでも見るぞと決心して、今日は航空公園へ出かけました。残念、満開にはまだ一寸早すぎたです。

 なにしろ今日は風が強かった。三脚でも立てて、いい写真を撮ろうと張り切っていたのですが、三脚も立てられないような風でした。朝早く行ったので、人はまばらで、風さえ無ければ絶好の撮影日和。

 早々に切り上げて帰宅しました。(よさそうな写真はPhotoHighway のサイトへアップ)

 

小さな花たち

2006-03-10 16:09:04 | デジカメ写真・絵画
 昨日は、「一日人間ドック」の帰りに医療センターのあたりを少しぶらぶらと歩きました。よそ様の家の庭先を覗いて花の写真を撮ったりしました。以前は、正直な話あまり花に関心がありませんでした。いろいろな方のブログを拝見、遅まきながら花に関心を持つようになったということです。(なにしろ、よろず奥手なもので)しかし、当然のことながら花の名前は分かりません。本当にポピュラーなものしか知らないのです。これから、少し勉強したいと思います。

 ところで、花の名前やそれがどんな花なのかなど、調べるのはどうしたらいいのでしょうね。なにか花の図鑑とか、用意したほうがいいのでしょうか?ブログを拝見すると、皆さんほんとうによく知っておられるのですね。でも、たまには知らない花もあると思うのですが、その場合どうされているのでしょうね。(上の写真はラッパ水仙だと思いますが、下の写真は?) 



お雛まつり

2006-03-03 19:40:16 | デジカメ写真・絵画

 
 今日は3月3日お雛まつり、我が家では玄関に妻作成「ちぎり絵」のお雛様を飾りました。それにしても、このお雛様、あまり可愛くないですね。(妻には内緒)

 今はもう夫婦二人の生活ですから、お雛まつりと云っても格別変わったことなしです。天気がよかったので、午後ぶらりと所沢航空公園へ行って来ました。いろいろな花が咲いています。木とか花のそばに名前とか説明を書いた立て札もあります。しかし、そういったものがないと、私にはなんと云う花なのか分かりません。この公園にも確実に春が近づいているようですね。これからが楽しみです。

今日の写真のうち、めぼしいものを写真サイトへアップしました。

http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=48625&key=1729928&m=0

「助けてー」にあわてる

2006-02-14 13:44:06 | デジカメ写真・絵画
 
散歩途中に見た飛行機

 
飛行機雲が流れています
 
 「助けてー」という電話がありました。私が面倒見ているサークルの男性メンバーからでした。今困っているので、この電話をつないだまま、教えて欲しいと云われるのです。仕方ないので、まあいいですよ、と云ったら、「今、家内に代わりますから、お願いします」と。えっ、なんで?パソコンは自分より家内の方が出来るから、家内と話して教えて欲しいと云われるのです。まあ、いいでしょう。(実は奥さんとは会ったことないです。話にはいろいろ聞いていますが・・・○○さんのおっかけをやっておられるとか・・・)

 「今度、新しくパソコン買いました。古いパソコンにあるメールアドレスを新パソコンへ移そうと思って作業始めました。やり方がよくわからない」との話。うーん、それなら私の守備範囲か、とOK。フロッピーディスクを使って古いパソコンのデータを移す作業の途中だというのです。じゃ、一寸待って。私も同じ画面を出しますからと云って、「フロッピーディスク・ドライブ(外付け)」を探しました。

 無い、無い、なんで無いの?いやーあわてました。部屋の中あちこち探すのですが、無い。なにしろ整理整頓が出来てなくて、机の上もそのまわりも、本やら物が山積みですから。ほんと、あわてました。「フロピィーディスク・ドライブはどこ?、どこ?、どこ?」まるで、中村玉緒さんの「どこどこどこ」のコマーシャルです。仕方ない、一旦電話を切らしてもらいました。探すわ、探すわ、全ったく、なんで無いの?

 先週の勉強会の時、持ち出してそのままバッグへ入れていました。

 作業再開、旧データは無事フロッピーに保存、新パソコンにディスクドライブをつないでもらいました。しかし、ドライブが反応しないとおっしゃる。えっ?なんで。よく聞いたら、フロッピーディスク・ドライブに「A」と「B}があると云われる。新パソコンにフロッピーディスク・ドライブがもともと内蔵されていたのですね。ならば、わざわざ外付けのディスクドライブを接続する必要がなかった。全く人騒がせな。最近のパソコン、フロッピーディスク・ドライブが内蔵されていないの多いですよね。

 というわけで、なんとか完了。

 あせりまくったひとときでした。


春が待たれます

2006-02-05 09:53:36 | デジカメ写真・絵画
 冷たい風が吹き抜け、所沢航空公園もがらんとして人を見かけません。

  所用があって航空公園へ行ったので、ついでになにかいい被写体はないかと探したのですが、さっぱりです。寒いので、あまり丹念に探す元気もなく、早々に引き上げました。

 春ともなれば、どっと人が出てくるし、特に桜の季節ともなるとほんと見事です。今はただひたすら春を待つことにします。

 所沢航空公園は明治44年4月に出来た日本初の飛行場だということです。
  http://j-pca.net/locality/spot/tokorozawa/