goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんこままの部屋

その時々に感じたことを、日記風につづります。

雪の降る夜

2009-01-25 15:32:22 | 私事
昨夜のテレビで「ラプソディー・イン・ブルーへの挑戦」を観ていたら
娘「私もあの会場でカウントダウンがしたい!」と。




そのあと、家族が寝静まってから
麦焼酎のカルピス割りを
一人で飲みながら、
オペラ「ドン・ジョバンニ」を観ました。

                     

観ている最中に、なぜか空が気になって窓を開けると
真っ暗なのですが、雪が降っている気配が・・・・


                  

今朝目覚めると、やっぱり雪がうっすらと積もっていました。
しかし、民家の屋根には積もっているのに、山の方にはまったく積もっていません。
平野部だけの雪だったようです。




昨夜の「ドン・ジョバンニ」をもう一度思い返して
フィギュアスケートだったら、ランビエールで観たいなあ・・・
ふとそう思ったのでした。













                       
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は寒いですね

2009-01-24 13:07:26 | 私事
今日は雪も舞うほどの寒さです。
風邪が大流行で、娘の職場は大忙し。帰ってくるのも毎晩遅いです。
主人の職場も風邪で休む人が多く、インフルエンザや肺炎で長期療養されている方もおられるとか。
この季節、帰ったらうがい、手洗いをしっかりとして
疲れたと思ったら早めに寝るのが一番ですね。

我が家も晩ご飯のおかずは22日はカレー鍋(この日はカレーの日でしたね。)、
23日は粕汁と鍋物が続いています。
寒くなるとなぜか鍋物が恋しくなりますね。


                  


NHK大河ドラマ「天地人」もうちの家族は昨年の「篤姫」ほど熱心ではないので
ひとりで再放送をみたりしていますが、
大島ミチルさんの音楽がいいですね。
出だしのトランペットが勢いよくて~
大島ミチルさんは「純情きらり」の音楽も担当されていました。

ドラマの中で上杉謙信が出てきますが、
今回は立て役的存在のようですね。
阿部寛さんが演じられています。
今まで大河ドラマで上杉謙信は何回か登場していますが、
いろんなイメージづけのできる戦国の武将ですね。
最初にみた謙信が、「天と地と」の石坂浩二さんでしたが。

同じ戦国武将でも、織田信長や豊臣秀吉などは、
人物像がはっきりと後世に伝えられているのですが
謙信は、ミステリアスな部分が多く、
演じられる役者さんによってイメージが違ってくるので
今回の「天地人」では、どうなのかな?という期待があります。

それと越後の雪景色は番組の中でも印象的ですね。
新潟は一度、足を踏み入れただけの土地なので
ロマンがかき立てられます。




第1636回 N響定期公演 の
組曲「カレリア」 作品11   ( シベリウス作曲 ) をBSで観ることが出来ました。

管弦楽 : NHK交響楽団
指 揮 : シャルル・デュトワ

[ 収録: 2008年12月17日, サントリーホール ]

「カレリア」行進曲のように・・・好きなんですよね。
「フィンランディア」の次に、シベリウスの曲の中では好きです。
軽快なテンポでダイナミックな部分もあるこの曲。
しっかりとした素晴らしい演奏でした。

「カレリア」もドラマ「のだめカンタービレ」でよく使われていました。


先だっての第1635回N響定期公演の放送は
く組曲「惑星」作品32   ( ホルスト作曲 ) 〉
の部分しか録画できなかったので、今回はしっかり録画できました。






今週のアクセス数は、
日付             閲覧数    訪問者数     ランキング
2009.01.18 ~ 2009.01.24   4279 PV    1528 IP       - 位 / 1172121ブログ でした。











コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチは、納豆入り豆乳ドリア

2009-01-22 12:38:05 | おうちごはん・お弁当
今朝は寒いうえにどんよりと曇って、遠くの山は雪が積もっていました。


                         

写真がうまく撮れません。
右手の中指がアカギレで皮膚が裂けてしまって・・・
写真ぶれています。


昨夜は豆乳鍋をしました。
いつもは余ったら、その上にラーメンとかを入れて食べるのですが、
今日のお昼は、納豆を入れて、納豆入り豆乳ドリアにしました。
昨日に引き続き、ドリアです。
ドリアに凝っているわけではないのですが。
カルシウムたっぷりの、チーズ、豆乳、納豆の組み合わせです。
そこに、ブロッコリーを足しました。


                    

豆乳鍋にしたから、いろんな野菜のダシがとれているので
栄養面でもいろいろと補えます。

パセリのみじん切りは自宅のベランダ栽培のものです。
葱類やパセリなど、自宅で栽培していると何かと重宝します。


にほんブログ村に参加しています。
おいしそうと思ったら、ワンクリックお願いします。

    ↓          ↓


にほんブログ村 料理ブログ 昼ご飯へにほんブログ村






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒ですね・・・身体が温まるランチを♪

2009-01-21 14:31:09 | おうちごはん・お弁当
街の灯り


阿久 悠 作詞
浜 圭介 作曲


そばにだれかいないと
しずみそうなこの胸
まるで潮が引いたあとの
暗い海のように


ふれる肩のぬくもり
感じながらはなしを
もっともっとできるならば
今はそれでいい


息で曇る窓に書いた
きみの名前指でたどり
あとの言葉迷いながら
そっと言った


街の灯りちらちら
あれはなにをささやく
愛がひとつめばえそうな
胸がはずむときよ


好きな歌を耳のそばで
きみのために低く歌い
あまい涙さそいながら
そして待った


街の灯りちらちら
あれはなにをささやく
愛がひとつめばえそうな
胸がはずむときよ


***


「徹子の部屋」で堺正章さんの懐かしい歌を聴きながら
お昼ごはんを食べました。

大寒に入ってさすがに今日は寒いですね。

昨夜作ったハヤシライスをドリアにしてみました。
副菜は、ダイコンの煮物を薄揚げの中に包み
甘辛く煮直してみました。

仕事がお休みの娘といっしょのお昼ごはんです。


                       


ハヤシライスの具は豚肉、人参、馬鈴薯、玉葱、ブナシメジ
そこに、カルシウムがとれるようにチーズを足しました。

副菜にもカルシウム食品の薄揚げを加えました。
大根のちょっと甘辛いこりこりした食感と、薄揚げの甘さがおいしい一品です。

女性の皆さんは特に、カルシウムを多く摂るように心がけたいですね。



にほんブログ村に参加しています。
おいしそうと思ったら、ワンクリックお願いします。

    ↓          ↓


にほんブログ村 料理ブログ 昼ご飯へにほんブログ村





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今頃「純情きらり」観ています。

2009-01-19 08:59:08 | 映画  テレビ
当時は観れなかった「純情きらり」を今頃になってBSで観ていますが
三浦友和さんのお父さんがいい味を出しているのですね。
百恵さんの内助の功もあるのでしょうか・・・
なんて思って観ています。

友和さんのおとうさんは、ドラマの最初の方ですぐ亡くなってしまうのですが、
ヒロイン桜子の生き方に大きな影響を与える人物です。

**

桜子と達彦は、音楽が取り持ってお互いに意識しあう仲になりますが
まわりの環境や、戦争で、大好きな音楽の勉強を続けることが困難になります。
召集令状が達彦に来て、桜子一家は、達彦の壮行会を開きます。
桜子は壮行会で、達彦のためにリストの「愛の夢」をピアノで演奏します。
そして、二人して連弾。
リストは、人妻との結ばれぬ愛をこの曲に託して作ったのですね。

時代や環境がふたりの音楽への道を阻みますが
そのことが返って、音楽への熱意を強くします。

**

もう既にご覧になっていらっしゃる方のほうが多いでしょうが、
当時、観ることができなかった私は、今頃になってこのドラマを楽しみに観ています。






先週のアクセス数は、

日付            閲覧数     訪問者数      ランキング
2009.01.11 ~ 2009.01.17   4843 PV      1933 IP       - 位 / 1167980ブログ でした。










コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメントされる皆様へ お願い

2009-01-18 20:57:24 | 私事
今日は、所用があって記事は書けませんでした。

いつも皆様にあたたかいコメントをいただきまして感謝しております。

ここで、今一度お願いしたいのですが、
記事とは関係のないコメントはひかえていただくようにお願いします。








コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから14年・・・

2009-01-17 11:16:45 | 私事
いつも私は布団のなかで目覚めるのは5時半ぐらいで
起きて支度するのは6時頃です。

今朝も起きたのは5時30分過ぎ・・・・
5時46分過ぎても平穏・・・でホッとして
「ああ、今年も無事にこの時間が過ぎてくれた。」
と今日、自分が生きていられる事への感謝をひとりごとのように口にします。

いつもように、娘を送り出して、主人を送り出して
お鍋の中のおかずの残りを、タッパーに移し、冷蔵庫のなかに。

いつものように変わらず洗濯をはじめる。

地震がおこらないって平和だ・・・
そんな言葉を口にしながら、1月17日の朝は過ぎていくのでした。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでは、よい週末を~

2009-01-16 09:31:05 | おうちごはん・お弁当
今朝の朝焼けはすごくきれいでしたので思わず写真を撮りました。

          
                 

                     



主人が横浜の出張から帰ってきました。ご苦労様です。
そしていつもどおりおみやげを買ってくれました。いつもありがとう~


               

ソフトなカステラ生地の中に栗が入っていて、おいしかったです。
お菓子の名前は「ありあけのハーバー」


***


さて、昨夜のおかずは、お正月も幕の内が過ぎたので
久しぶりに中華が食べたくなったので、スープ餃子を作りました。


                

娘が大量にキャベツの千切りを作り置きしてくれていたので
それを使わせてもらいました。
娘の要望で、鶏挽肉を使用しました。
朝食の分も作ったので、おろしニンニクはいっさい入れず
その分おろしショウガを倍入れて作りました。
ネギは自宅のベランダ栽培のものを。
鶏ガラスープを使うと簡単においしくできちゃうんですね~

寒かった一週間も明日はやっと土曜日です。
皆様、よい週末をお過ごし下さい。










 にほんブログ村に参加しています。
おいしそうと思ったらワンクリックお願いします。


       ↓    ↓     ↓


にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村

               


              
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小正月、女正月

2009-01-15 15:28:17 | 私事
今日は、1月15日。
小正月です。
この日は、毎年、お正月の注連飾りを神社に持っていって燃やしてもらいます。

        
                 

いつもお世話になっている神社です。
本当は、この地の農家の行事なのですが、ずっと参加させてもらっています。
子供が学校に行っていたときはお習字などもいっしょに持って行って燃やしていました。

初詣もしました。
今年一年の家内安全をお祈りしました。


                    

境内から見下ろした街の様子です。
見晴らしがよいので、うらうらと天気の良い日は、しばらく休憩してから山を下りるのですが
今朝は凍るような寒さで、あられもちらついていたものですから
すぐ下山しました。

買い物して、帰ってからすぐに酒粕で甘酒を造って飲んで身体を温めました。

さて、今日は小正月であると同時に女正月でもあります。
久しぶりにNHK朝ドラ「だんだん」をビデオでまとめて観ました。

マナちゃんは、うちの娘とはトランペット仲間で、カナちゃんはサクスフォン担当で
「3000人の吹奏楽」で3年間、ご一緒させていただきました。

                   「3000人の吹奏楽」で司会進行をしていた頃のマナカナちゃん。
林アナウンサーと。

トランペット演奏を披露するマナちゃん。


マナちゃんカナちゃんも、もうさすがに大学を卒業されて「3000人・・・」の司会
からも卒業されたようですが、
朝ドラのヒロインに再び返り咲かれ、華々しくドラマのなかでもデビューされたようですね!
「スイート・ジュノ」
お二人のイメージにぴったりですね・・・
ドラマの内容は、なんとなく1970~1980年頃のアイドル全盛期を連想させてしまいますが、
視聴者の多くが主婦でしょうから、その辺りをねらって作られたドラマなのでしょうか。
二人のお母さん役の石田ひかりさんがついこの間、「ひらり」で朝ドラのヒロイン
を演じていたように思うのですが、
月日が経つのは速いものです・・・





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お雑煮からヒントを得た餅ドリア

2009-01-15 09:15:26 | おうちごはん・お弁当
鏡開きは地方によって行う日が違うようですが、
お正月に年神様にお供えしていた鏡餅を開いて
かちかちになってしまったお餅を善哉や雑煮にして食べ、一家の円満を願う行事ですね。
鏡は円満を、開くは末広がりを意味します。

今日はかたくなってしまったお餅をとろとろの状態にして
おいしく食べる工夫をしてみました。
朝ご飯に、夜食に、ブランチに。


***


《餅ドリア》
お雑煮に入れるお餅をくたくたになるまで煮込み、溶けてしまった状態から
思いついた一品です。


                    



具材は、カルシウムを豊富に摂りたいがため、焼き豆腐とビタミンDたっぷりのシメジをお雑煮に入れました。
ベランダで育てている小松菜やネギ類も。
固めのお餅を雑煮に入れ、とろとろに溶ける状態になるまで煮込みます。
グラタン皿に敷いたごはんの上に、この状態になったお雑煮をかけ
ちょっと片栗粉をまぶします。
ブロッコリーがあったので、細かくきざみ具材に足しました♪
その上に、スライスチーズ(粉チーズ)をかけてオーブンで焼きます。
できあがりに、パセリのみじん切りを振って!

味噌味と、チーズの風味が融け合ってなかなかおいしいです^^
お味噌は少なめにして薄味にしました♪
お味噌は京風白味噌を使用しています。
お餅のとろとろした食感がチーズにも合います~
具材は各自お好みで。




にほんブログ村に参加しています。
おいしそうと思ったらワンクリックお願いします。


       ↓    ↓     ↓


にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログ 昼ご飯へにほんブログ村



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする