goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんこままの部屋

その時々に感じたことを、日記風につづります。

姫路セントラルパーク 「ふれあいの国」から

2008-10-17 15:45:36 | 動物園・動物・鳥
続いて、サファリパークの中にある「ふれあいの国」の動物たちの様子から。
ここの動物たちはみんなかわいくて、時間も忘れて遊んじゃいました~

はいってすぐにヒツジくんの小屋がありました^^
ヒツジはウシ科の動物です。
ムフロンという小型の野生ヒツジを家畜化したもの。


        

この子(ニュージーランド原産の顔の白いコリデール)と、

                      

この子(イギリス原産の顔の黒いサフォーク)が・・・


            

にらめっこ~
仲良しのようですね^^



          

シロヤギもいました。
ウシ科の動物。
ノヤギを家畜化したもので、乳用・肉用として世界中で多く飼育されています。

ちょこんと座った姿もなんとなく気品が感じられます・・・



                    

ブタくんは寝ていました。(トンネル・・・ってオヤジギャグ?!)
イノシシ科。
ブタはイノシシが家畜化されたもので、肉用として改良され
その品種は400~500もあるそうです。



                   

この子も、寝ていましたが、

          

お目覚めでしたか・・・


              

「おなかがすいた~」
と草を食べる様子がこれまたかわいい^^
この子の名前は「マーラ」
テンジクネズミ科です。
生息地は南アメリカ。
草原や荒れ地に群れで生活し、草などを食べています。
長い足とウサギのような長い耳を持った一風変わったネズミの仲間です。


       

「ふれあいの国」では、日常よくお馴染みのウサギちゃんたちもいました。
アナウサギが家畜化されたもので様々な品種が作られています。
小学校でよく飼育されていますが、最近では身体が小さく鳴くこともないため
ペットとして人気が出ていますね^^


                 

そして、アヒルくんもいました^^
ガンカモ科。
ヨーロッパのマガモから改良、家畜化されたもので様々な品種があります。
このアヒルも小学校でよく飼育されていますね^^

結局この「ふれあいの国」の動物たちに癒されてあっという間に時間が過ぎていったのでした・・・
でも私は満足!
もっとずっーといたかったです。
この他にもポニーちゃんとかもかわいかったのですが
両手ふさがって写真が撮れませんでした・・残念!




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランビエール選手、早すぎる競技生活引退表明

2008-10-17 10:58:39 | フィギュアスケート 他スポーツ
昨日の夕方の空には飛行機雲が浮かんでいました。


      


しかし、夕闇がせまるにつれて、飛行機雲は消え、いつもの夕焼けの空に・・・


           


すっかり、日が暮れて、夕闇の空です。


                

既に多くの方がブログに書いているように
フィギュアスケートの男子選手で、スイスのステファン・ランビエール選手が
競技生活引退を表明していますね。
詳しい記事はこちらです。

理由は左内転筋の負傷だということです。
まだ現在23歳という若さです。
2006年のトリノ冬季大会では銀メダルを獲得し、
2010年のバンクーバー大会で輝かしいフィギュア歴の最後の仕上げをするつもりだったでしょうに。
本人の無念な気持ちを考えると、いたたまれませんね。
ランビエール選手は、競技でできるだけ多くの点数を得ようとするだけにとどまらず、
素晴らしい表現力で観客の心を酔わせる演技ができる、
芸術的な演技を披露することが出来る数少ないスケーターの1人だったと思うので、
彼のファンのみでなく数多くの人たちが彼の早すぎる引退を残念に思うでしょうね。
これからは、プロスケーターとして活躍されるようなので
引き続き、万人の心に残る演技を披露してもらいたいものです。
ランビエール選手の今後ますますのご活躍をお祈りいたします。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする