goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんこままの部屋

その時々に感じたことを、日記風につづります。

第48回アマチュアトップコンサートによせて

2010-01-07 09:05:05 | 舞台 イベント
[宝塚大劇場] ブログ村キーワード



昨日は、毎年、宝塚大劇場にてお正月に行われる、第48回アマチュアトップコンサートに観に行ってきました。
コンサートの概要はこちら。






このコンサートも年々盛況になって、
第46回から、昼・夜と分かれて、2回公演になっております。
私は昼の部に行ってきました。


                    

この写真は、宝塚大橋から大劇場を撮ったものです。

  
          
                    

どの団体も甲乙つけがたいほど、すばらしくできあがっていて
これが小学生の演奏?これがアマチュアバンド?と思うほど感歎させられました。
写真はフィナーレの最後のみ。

すばらしいコンサートを楽しめましたが、悲しい出来事も知ることに・・・
永年にわたってアマチュアトップコンサートの構成・演出を担当いただいていた横澤英雄先生が昨年10月にご逝去されたことでした。

横澤先生は、元宝塚歌劇団の演出家でもあり、実は昨年9月に市内の病院で偶然お見かけしたのです。
白いジャケット姿のすらりとした長身の方で、元タカラジェンヌの奥様とご一緒だったので、すぐにどなたかわかりました。
私は3年に一度の定期検診だったのですが、・・・
周りの誰も先生に目をとめる様子はありませんでした。

宝塚の舞台では数多くのショーを演出され、私個人の思い出としては、
『ボン・バランス』(花組・1975年)から『ラ・ラ・フローラ』(花組・1984年)まで
多くの作品を見せて頂きました。

娘がアマチュアトップコンサートでお世話になった頃は、
お正月公演の作品の舞台背景をそのまんま使わせてもらえ、
親子で夢のようなひとときを味わせて頂きました 。

病院でお見かけしたあのお姿が、まさかあれで最後になるとは夢にも思っていませんでした・・・



先生作詞のテーマソング「そしてあの子に」「歌 美しく 夢 美しく 」
は、これからもアマチュアトップコンサートで歌い継がれていくことでしょう。

謹んでご冥福をお祈りいたします。


♪「そしてあの子に」
  
     作詞:横澤英雄  作曲:吉崎憲治
 
 唄おうよ この歌を
 楽しく  このリズム
 そして あの子に 愛の心を
 みんな みんな みんなしあわせ
 みんな みんな そして みんなでもう一度
 唄おう アマチュア・トップ
 アマチュア・トップ・コンサート


 「歌 美しく、 夢 美しく」

       作詞:横澤英雄  作曲:吉崎憲治

 なぜ歌がうまれたの なぜ歌をうたうの
 ひとはことばを かわしあい
 そして夢を えがくから
 いきることは 美しい
 うたうことは 美しい
 せかいは せかいは 美しい
 せかいは せかいは 美しい
                 ♪


コンサート終了して、ロビーでは例年通り、大阪府立淀川工科高等学校吹奏楽部による演奏で
ショパンの「別れの曲」のメロディが・・・♪


                      


                        

すばらしい演奏に送られて、大劇場を去りました。







にほんブログ村に参加しています。
宜しければワンクリックお願いします。


  ↓      ↓


にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元宝塚歌劇団花組トップスター 大浦みずきさん 死去

2009-11-17 09:07:35 | 舞台 イベント
[大浦みずき] ブログ村キーワード

元宝塚歌劇団花組トップスターで、女優、エッセイスト、歌手・アーティストの
大浦みずきさんが、肺ガンのため11月14日に亡くなられました。
まだ53歳というお若さです。

私が大浦さんの舞台を観て心に残っているのは、バウ公演『虹の橋』(1980年)で
主役ハンスを好演されていたときです。
確か、大浦さんはこれが初主役だったと思います。

それからなんといっても、1989年の大劇場で

1月~2月 『会議は踊る』の アレクサンドル一世

相手役のひびき美都さんとのダンスシーンの美しさは今も忘れられません。

今朝方、テレビで大浦さんの訃報を知ったのですが、まだまだ現役でやっておられるとばかり思っていたので
ショックでした。
大浦さんの愛称は「ナツメさん」
ナツメさんと親友で、同時代に月組のトップとして活躍された剣幸さんの涙ながらのコメントが
放送されると、
さすがに涙があふれてしまいました。
ナツメさんとウタコさん(剣さんの愛称)は、私の中ではあの頃の宝塚歌劇のすべてだったから・・・

本当に、まだまだお若く、まだまだ活躍されるべき方だと思っていたので、
残念ですし、個人的にも・・・辛く悲しいです。

ナツメさんのご冥福をお祈りします。


大浦みずきさん訃報に関する記事はこちらです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アラジンガラウインド 第7回演奏会

2009-10-19 15:53:40 | 舞台 イベント
[演奏会] ブログ村キーワード

先週土曜日、吹奏楽の演奏会に行ってきました。



☆★☆アラジンガラウインド 第7回演奏会☆★☆
日程 : 2009年10月17日(土)
開場 : 14時30分  開演 : 15時00分
場所 : クレオ大阪西 ホール(入場無料)
       JR環状線・阪神なんば線「西九条」駅下車、徒歩3分
       市バス「西九条」下車、徒歩2分
演奏曲: ・大草原の歌
     ・「新世界」より第4楽章
     ・松田聖子ラブリーコレクション 他


「無料だから行ってね~」
と娘に言われて、快適な阪急、阪神電車でゆったりと行ってきました。

受付でアンケートを手渡され、演奏のできばえをチェックする項目があり、
真剣に書き込みました^^;

演奏曲は、上記以外にも

 エルガー「愛の挨拶」
 テキーラ
 Mr.インクレディブル
 ヤッターマン
   
    etc

プレイヤーは団員さんよりも賛助出演者のほうが多いのですね。
娘も誘われて賛助出演。
「新世界」は、全体の出来として迫力があって良かったと思います。


                    

「Mr.インクレディブル」では、演奏者全員がサングラス。


                      

「松田聖子ラブリーコレクション」では、全員が、かわいいお花を髪につけて・・・


                      

客席から「クスクス・・・」と笑い声が~
男の人もみんなかわいいお花を髪飾りにしてつけていたのですね^^

まあ、こんな趣向もあり、出演者も観客も楽しめるコンサートになっていました。


にほんブログ村に参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。

 ↓    ↓


にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第31回マーチングバンド関西大会

2009-09-27 15:43:56 | 舞台 イベント
土曜日は娘と、第31回マーチングバンド関西大会を観に行ってきました。

マーチングは一人が欠けてもコンテが成り立たない競技です。
一人一人が大切なピース。
新型インフルエンザの流行で、クラブ活動を中心に学生さんたちが次々に感染して
学級閉鎖が続いている状態にあって、
全員参加が難しい今大会となったようです。
それでも、観ている側からすれば、そんなことはみじんも感じないのですから
指導者の先生方のご熱意、生徒さんたち一人一人の努力、その生徒さんを支える保護者の方々のご苦労には頭の下がる思いです。

高校の部の大編成はレベルが高く、全国レベルの団体が何校もあり、
選ばれた三校以外にも、全国大会に出場しても充分上位を狙えるチームが何校かあったと思います。
それだけ関西のレベルは高く、実力校がひしめいているということなのでしょう。



                        


第31回マーチングバンド関西大会
(中学生の部・高等学校の部)
開催日:平成21年9月26日(土)
会場:舞州アリーナ

【中学生】

<小編成>
高砂市立荒井中学校吹奏楽部 銀賞
堺市立長尾中学校吹奏楽部 銀賞
芦屋市立潮見中学校吹奏楽部 銀賞
堺市立三国丘中学校吹奏楽部 銀賞
高砂市立竜山中学校吹奏楽部 銀賞
高砂市立鹿島中学校吹奏楽部 金賞 代表
堺市立金岡北中学校吹奏楽部 銀賞
芦屋市立精道中学校吹奏楽部 銀賞

<大編成>
大阪市立文の里中学校 金賞 審査員特別賞
三田市立藍中学校吹奏楽部 金賞 代表
堺市立登美丘中学校吹奏楽部 銀賞
橿原市立八木中学校マーチングバンド 金賞 代表

【高等学校】

<小編成>
大谷高等学校吹奏楽部 銀賞
京都明徳高等学校吹奏楽部 銀賞 代表

<中編成>
京都府立北嵯峨高等学校吹奏楽部 銀賞
清教学園高等学校吹奏楽部 銀賞
京都府立北稜高等学校吹奏楽部 銀賞

<大編成>
甲西高等学校吹奏楽部 銀賞
京都府立洛西高等学校吹奏楽部 金賞
天理教校学園高等学校マーチングバンドVioletImpulse 金賞 代表
武庫川女子大学附属中学校・高等学校マーチングバンド部 金賞 代表
四條畷学園高等学校 金賞 審査員特別賞
明浄学院高等学校吹奏楽部Queenstar 金賞 代表



詳細はこちらをご覧下さい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第18回マーチングバンド・バトントワリング兵庫県大会

2009-09-22 15:22:19 | 舞台 イベント
昨日は、第18回マーチングバンド・バトントワリング兵庫県大会に行ってきました。

マーチングは、武庫川女子大附属中高マーチングバンドを目当てに行ったのですが
今年は、特にカラーガード隊が素晴らしく、フラメンコ風の衣装にスパニッシュダンスの要素を取り入れ、
一人一人の動きが非常に優雅で素敵でした。
もともとこのチームは、カラーガード隊が洗練されているのが定評ですが、
今年のサマーコンサートのステージマーチングでも、
「ウェストサイドストーリー」をブロードウェイの舞台でも見ているかのような錯覚を起こしてしまうほど
カラーガード隊の演技は迫力が感じられました。
カラーガードを単に振るだけではなく、ダンスのうまさ、パントマイムのうまさ
ダンスで、音楽を、物語を表現できる巧みなこと、
ダンスでの表現力やパントマイムの演技のみごとなこと、
これは、このチームの財産だと改めて思いました。

以前に、吹奏楽連盟の全国大会で審査員を務められる先生から
「マーチングは手品だ。ビジュアルに惑わされて、音楽の採点が可能でなくなる。」
と言われたことを思い出しましたが、
それもいいではありませんか。

バトンは、やはり水野啓子先生率いるバトンスクールの河津修一さんが群を抜いて
素晴らしく、
バトンの技術だけでなく、音楽に乗せて表現する力が素晴らしいと思いました。
自己表現する力。存在感がダントツ!あります。
河津さんのバトンはここ10年くらい毎年見せてもらっているのですが
最初見たときの印象は、女子ばかりの中に男子がひとり混じってかわいそうという感じでしたが
今では、バトンは彼なしでは考えられない!というほどの存在になっていると
強く感じました。
河津さんの今後なお一層の活躍を期待します。


                           





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステージマーチング・・なつかしい「リバーダンス」が動画に

2009-05-26 17:17:57 | 舞台 イベント
ステージマーチング、懐かしい「リバーダンス」(2003年度)の動画が見れますね^^ 
武庫川女子大附属中学高校のサマーコンサートから。


今年のサマーコンサートは、6月6日に行われる予定。

5月27日追記・・・2004年度のサマコンも見れますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラスエキスポ2009

2009-05-11 13:52:50 | 舞台 イベント
5月10日、万博記念公園で開催されたブラスエキスポ2009での
武庫川女子大附属中高マーチングバンド部のパレードの様子が動画で観れるようになっています。
こちら。

当日行けなかった人は必見ですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なつかしいマーチングの数々・・・

2009-05-06 23:13:45 | 舞台 イベント





先日、紹介したマーチングバンドの動画を多くの方が興味を持ってごらんになられたようなので、
もう少し、紹介しておきます。

2007年度の御堂筋パレードに参加した武庫川女子大学附属中学高校マーチングバンド部。







                         


2006年兵庫国体開会式プレイベントから、
武庫川女子大学附属中学高校マーチングバンドとバトンチームのコラボ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーチングのシーズンが!

2009-05-05 20:05:30 | 舞台 イベント




マーチングのシーズンがやってきました!

ここで、なつかしいあのパレードの紹介を~
武庫川女子大学附属中学高校マーチングバンド部のパレードです。
現在、開催されなくなった御堂筋パレードから。


そして、先日開催された2009年食博覧会でのステージから。懐かしい「ウェストサイドストーリー」です。

その他いろいろあります。こちら。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイズ・バンド吹奏楽演奏会

2009-04-28 08:56:30 | 舞台 イベント
昨日の続きです。
主人と出かけたのは、西宮にある兵庫県立芸術文化センター。
吹奏楽のチケットを娘からもらって鑑賞しました。


                       


レイズ・バンド吹奏楽演奏会 満たされよう!Ⅶ

日時 平成21年4月26日(日)14:00開演(13:00開場)
場所 兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホール
    兵庫県西宮市高松町2-22
入場料 1000円(全席指定)

曲目 オリンピックファンファーレとテーマ
   映画「007」より
   吹奏楽のための交響曲変ロ長調より第一楽章
   2009年吹奏楽コンクール課題曲より

   喜歌劇こうもり序曲
   組曲惑星より火星・金星・天王星・木星

指揮・音楽監督 井上勝義

主催 レイズバンド実行委員会
後援 兵庫県吹奏楽連盟 関西吹奏楽連盟 神戸市文化振興財団
協力 YAMAHA


***

オリンピックファンファーレは、1984年に開催されたロサンゼルス・オリンピックのために作曲されたもの。
作曲者ジョン・ウィリアムスは映画音楽の巨匠とも呼ばれ「スター・ウォーズ」
「ET」
など日本人にも馴染みの深いハリウッド映画の名曲を多く世に送り出しています。

映画「007」メドレーは、
・ジェームス・ボンドのテーマ
・ゴールドフィンガー (シャーリー・バッシーのヴォーカルで有名)
・ロシアより愛をこめて

アンコールは、ロッシーニ作曲:歌劇 《ウィリアム・テル》 序曲より


***

吹奏楽独特の晴れやかで華やかな演奏は、聴く人に元気を与えてくれますね!
特に良かったのは、アンコールの歌劇「ウィリアム・テル」
非常に手慣れた演奏で、聴く人の心に心地よく入ってきました。

演奏されている方々は、普段は、お仕事が忙しい方達ばかりで、
月1回の練習時間しかとれず、それでもこの素晴らしい演奏ができる実力のある人ばかりの集団ということで・・・
素晴らしい演奏が聴けて感動しました。

ちなみにこの日の帰りに回収したアンケートの結果によると、
アンコールでもいいから演奏してほしい曲目 に、ハチャトゥリアンの「仮面舞踏会」
が多かったそうです。
10代の女性に多かったそうですよ。
やはり、フィギュアスケートの浅田真央選手の活躍が影響しているのでしょうね!


    
                  


演奏会終わって、心も晴れやか~


にほんブログ村に参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。

    ↓        ↓

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へにほんブログ村





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする