goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんこままの部屋

その時々に感じたことを、日記風につづります。

バレンタイン作戦③

2008-02-11 15:22:26 | お菓子作り





スーパーでポンカンが10円と安かったので
主婦は「我も我も・・。」
と買っていました。
私はやっと、見目よいのを2コかろうじて買えました。

ポンカンはもともとインド原産で、明治時代に日本に導入されたそうです。

ぽんかんの栄養は、
カリウム(160mg)、βクリプトキサンチン(1100mcg)、ビタミンC(40mg)
が豊富だそうで、
カリウムはナトリウムの排泄を促進し、
高血圧予防やむくみ解消に期待できるということです。
ビタミンCは風邪や感染症予防のほか、
がん予防や老化防止、抗ストレス作用もあるといわれています。
βクリプトキサンチンは、発がん抑制作用に期待されているカロテノイドの1つ
だそうです。

香りが良く甘みもたっぷり~
ということで、
マーマレードにして、
アップルパイの飾りにしたり、
パイ生地の底に塗ったりしました。
(市販のポンカンは、ワックスがかかっているので、
アルコールで取り去ってから、薄く皮の表面をむきました。


アップルパイの味にポンカンの甘みが後口に残る
バレンタインらしいパイになりました。



にほんブログ村に参加しています。
おいしそうと思ったらワンクリックお願いします。


       ↓    ↓     ↓


にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おまけのチョコパイ^^

2008-02-10 15:13:13 | お菓子作り




チョコが余ったので、もう一個つくっちゃいました






今週のアクセス数は、

週         閲覧数     アクセスIP数     ランキング

02/03~02/09     4171 pv      2071 ip        -位(950700 BLOG中)でした。



にほんブログ村に参加しています。
おいしそうと思ったらワンクリックお願いします。


       ↓    ↓     ↓


にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタイン作戦②

2008-02-09 16:50:56 | お菓子作り







一度投稿した記事が消えてしまいました・・・

気を取り直してもう一度。

毎年バレンタインのお菓子は娘がつくっていますが、
今年は娘が超忙しいので、代わりに私がつくることに。
数日前に、パンプキンパイをアレンジして
バレンタイン向きのパイにしあげましたが、(こちらです。)

今日は、生チョコをつかってバレンタインチョコパイに仕上げてみました。

暮れに親戚からミカンをたくさんもらっていたので、
その中の何個かを取り分けて
オレンジピールや、オレンジマーマレードにしてつくっていました。


オレンジピールや、オレンジマーマレードはチョコレートとは味も
見た目も
絶妙な組み合わせ!そこで、オレンジピールをチョコパイに
とりいれてみました。



オレンジピールの作り方から

  1.ミカンの皮を冷水にひたしておく。
  2.1.を千切りして、沸騰したお湯に10分ほど湯がきます。
2~3回
これを繰り返します。(こうすることで苦みが抜けます。)
  3.2.をひたひたの水、オリゴ糖(なければ砂糖)で
煮詰めます。

オレンジマーマレードの作り方

  1.オレンジピールの作り方1.2.まで一緒です。
  2.湯がいたミカンの皮に、中身(種だけ取り除く。袋も身も使う)
の袋をたして、水とオリゴ糖で煮詰め、煮詰まってきたら
身も入れて更に煮詰める。
  (ミカンの皮を入れずに身と袋だけ煮込むと、オレンジジャムになります。)

パイ生地を焼くまで。

 1.パイ皿にオリーブオイルを塗る。
 2.そこに小麦粉をはたいて、パイ生地を貼り付け
 3.オレンジマーマレードを底にぬり、
 4.パン粉、スライスしたバナナ1本を
敷き詰めてから(ラム酒、バニラオイルなどふりかけ)
 5.チョコレート(70~80g)
を細かく刻みその上に敷き詰めます。
(こうすることでコクのある味に仕上がります。)

最後に、卵の黄身に少量の水で溶いたものを刷毛で、パイ皮に塗ります。



あらかじめ180度に予熱しておいたオーブンでパイ生地を焼き上げます。

焼き上げたパイ生地に、できあがった生チョコを注ぎます。


生チョコの作り方
  
 用意するもの

  1.チョコレートは市販のもの70gを2コ用意します。
  2.牛乳は、120~130ccくらい。

 作り方 
  
  1.製菓チョコレートを湯煎にかけて完全に溶かす。
  2.1.に牛乳を少量ずつ入れながら混ぜ合わせる。

オーブンで焼き上げておいたパイ生地に、できあがった生チョコを注ぐ。

完全に生チョコパイが冷めてから、冷蔵庫で更に冷やし固める。

冷やし固めたチョコパイに、オレンジピールでハートの形を飾る。
(オレンジピールは、シロップか、オリゴ糖を使うと飾り付けやすいです。)

いろいろアレンジすると楽しいです^^



にほんブログ村に参加しています。
おいしそうと思ったらワンクリックお願いします。


       ↓    ↓     ↓


にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村








コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三時は野菜のお菓子で・・・

2008-02-06 16:16:40 | お菓子作り





今日は小さなお客様があったので
野菜のお菓子をつくりました。

連日、ニュースで報道されていますが、
食品のお買い物には気を付けたいですね。
野菜は国産のものを買うようにしています。




にほんブログ村に参加しています。
おいしそうと思ったらワンクリックお願いします。


       ↓    ↓     ↓


にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタイン作戦

2008-02-05 08:58:52 | お菓子作り




節分、立春と過ぎて、
次の行事は、なんといってもバレンタインですね!

義理チョコ、本命チョコ、自分のためのチョコと
デパートやスーパーのチョコ売り場では
にぎわう季節となってきました。

我が家では娘が毎年、手作りチョコのお菓子をつくってくれているんですが、
(お父さんや、お世話になっている先生、助手さん、友達、etc・・)
今年は超忙しくて、とてもつくれそうにない!
ということで、
私が、手作りお菓子をつくることに・・・

昨年のハロウィンから凝っているパンプキンパイに
一工夫して
バレンタインパンプキンパイにしあげてみました・・・

皆さんは、今年のバレンタインはどのようにされますか?


にほんブログ村に参加しています。
おいしそうと思ったらワンクリックお願いします。


       ↓    ↓     ↓


にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パイ」に関するアンケート ご協力ありがとうございました。

2008-01-30 12:30:19 | お菓子作り





うちは、主人が甘い物好きでして、
夕食後のデザートは我が家では欠かせません。

林檎がおいしい季節なので、安く手にはいることから
またアップルパイを作りました。

最近、パイ作り に凝っていまして、
世間ではどんなパイが好まれているんだろうか?
と思うようになりました。

edita登録して、
「パイはどんなパイが好きですか?」
という質問をして
アンケートを採らせていただいたところ、
なんと52人もの方がアンケートに協力してくださいました。

「やっぱり、定番のアップルパイがいい!」
という意見が一番多かったです。

1位.アップルパイ(27名)
2位.パンプキンパイ(6名)
3位.栗きんとんパイ(4名)
4位.チェリーパイ(3名)
5位・チョコパイ(2名)
6位.クリームパイ(1名)
   ミートパイ(1名)
  ウナギパイ(1名)

という順番でした。

その他、いろいろ意見もいただきました。

アンケートに答えてくださったedita登録の皆様、
どうも有り難うございました。

なお、まだ、この質問は承っておりますので、
協力していただける方は、宜しくお願いいたします。

以前にも柚のマーマレードを入れたアップルパイをお正月明けにつくりました。
写真はこちら。


去年のクリスマス前にもつくりました。写真はこちら。

このようにアップルパイを良く作っていますが、
(写真にとっていないけれど、もっとつくっています^^;)
フィリングの作り方をいろいろ変えて、
どんな風にしたら一番いいのか、模索中です。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリゴ糖を使ったパンプキンパイ

2008-01-28 15:43:33 | お菓子作り





1月ももう終わりですが、これからなおいっそう寒くなりますね。
冬至にかぼちゃを食べたご家庭も多いと思います。


うちも冬至はかぼちゃを食べました。
ハロウィンにかぼちゃのお菓子をつくったので、
冬至にもパンプキンパイをつくりました。
以前に記事にしています。こちら。


今日は寒さに強い体 を作ろうということで
またまた、パンプキンパイをつくりました。

砂糖の代わりにオリゴ糖を用いて
卵や生クリームの代わりにスキムミルクや豆乳を使った、
パンプキンパイをつくりました。

パンプキンパイはアップルパイなど他のフルーツのパイとは異なり
表面をパイ生地で覆うことはあまりありませんが、
今回は、表面を覆って焼き色を付けてみました。


材  料
 
 21cmのタルト型1枚分 
 
  市販のパイ生地 2枚
         (200g)
 かぼちゃ 約四分の一個 
 (種、皮を除いて) 250~300g

 オリゴ糖     100CC
 スキムミルク   100g
 豆乳        少量
 シナモンパウダー 粉状少々 だいたい小さじ三分の一くらい・・
     (その他、お好みで)
あれば、クローブ粉状(小さじ六分の一)、
 ナツメグ 粉状(小さじ三分の一)、 
 しょうが(すりおろしたもの、小さじ四分の一)も

 
 卵白(生地の繋ぎとして)
   適 量

 
仕上げ用  
  艶出し用卵黄 1個分






作  り  方

1.下準備
パイ型、またはタルト型にオリーブオイルまたはバター(分量外)を塗り、
  薄力粉(分量外)を振っておく。
オーブンは焼く行程に入るときに設定温度になるように予熱する。


2.かぼちゃは、種、皮を取って1cmくらいに小さく切り、
  ラップをして電子レンジで約10分加熱し
  柔らかくしてから、裏ごしする。
   
茹でてそのままつぶしてもOKですが、 串が通るくらいにゆでてください。
(ゆで過ぎないように気をつけて下さい)


3.市販のパイ生地を
  室温に15分程おいて自然解凍し
  打ち粉(薄力粉・分量外)をした台の上で
  2枚を合わせて
  めん棒で型より一回り大きくなるように
  伸ばす。 

生地をめん棒に巻きとり、
  型の上で巻き戻して、敷き込み、
  余分な生地をめん棒を転がして落とす。 
   
  切り落とした生地も使うので、そのまま取っておく。 

フォークで空気穴をあけ、
  ラップをして、具を作る間、 
  冷蔵庫で冷やしておく。

最近はすでに、空気穴があけてあり、すぐに そのまま
型にはめこむことが出来るパイ生地が市販で手にはいるようです。


パイ生地から作ってみようと思われる方は検索しましたら作り方が見つかりました。
参考にしてください。



4.かぼちゃ、オリゴ糖、スキムミルク、
  シナモンパウダーを、よく混ぜる。
  混ぜてみて水分が足りないなと感じたときは、
豆乳を少々、加えることにしています。

  
   
   

5.生地を敷き込んだ型に入れます。
   
   
   

6.3の切り落とした生地を細長く切り、
  合わさる部分に卵白をつけ
  パイの上で交差して飾り、 
  ツヤを出し用の卵黄を少量の水で伸ばし
  上からハケで塗る。

7.180度に熱したオーブンで約40分焼く。

8.仕上げに、 表面の皮を
こんがりとさせるため、約3~5分グリル(グラタンをつくるときの感覚で)
にします。

パンプキンパイは温かいうちにバニラアイスクリームを添えて、
冷えたパイには生クリームで召し上がっていただくとおいしいのですが、
ホイップクリーム、メイプルシロップなど各自お好みで。

うちは、何もそえずにそのまんま食べています。

あくまでも、メタボリック対策も考慮したパンプキンパイにしてみました。




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚のマーマレード入りアップルパイ

2008-01-06 15:11:24 | お菓子作り



明日は早七草がゆの日ですが、
主人は今日までお正月休み、娘は明日までお休みということで
今日は1日中、家にいて
食べる食べる~~
お餅を安倍川風にしたり、お好み焼きのなかにお餅を入れたり
干し柿を食べたり、みかんを食べたり、
それでも足りずに、
柚のマーマレードを生地に塗り込んだアップルパイを焼きました。
食べる前に、写真に撮っときました。






今週のアクセス数は、

週       閲覧数     アクセスIP数       ランキング

12/30~01/05   3088 pv      1354 ip         -位(925816 BLOG中)でした。


にほんブログ村に参加しています。
ワンクリックお願いします。


       ↓    ↓     ↓


にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしいものを食べたあとは、欠かさず運動を^^

2007-12-26 12:38:56 | お菓子作り





皆さん、生活習慣病を気にかけていらっしゃいますが、
やはりストレスが最大の原因ではないでしょうか。
おいしいものを食べて多少太っても、太りすぎない分には健康を害することは
少ないと思います。

外で仕事をして周りに神経を使い、ストレス解消のためお酒を飲み過ぎる、
食べ過ぎる
それは健康を害する原因にはなります。

ある程度食べたら、あとは体を動かすこと、
毎日、散歩程度の運動を欠かさないことですね。

では、午後の仕事にかかりましょう。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗きんとんパイ

2007-12-26 08:31:07 | お菓子作り




クリスマスが終われば、お正月の準備ですね。
栗きんとんをつくりましたが、
この頃よくパイをつくるので、
栗きんとんをパイにしてみました。
 
・栗きんとんパイの作り方は

1.さつまいも1個をゆでます。
2.栗の甘露煮を裏ごし、またはつぶして、ゆでてつぶしたさつまいもにくわえ、
そこにオリゴ糖を砂糖代わりにいれてまぜあわせて、栗きんとんのできあがり。
3.市販のパイ生地に、できあがった栗きんとんの具をつめて
オーブンで焼く。

 オリゴ糖の分量は、各自お好みで。
卵の黄身を少量の水で溶き、刷毛でパイ生地の表面に塗ると
きれいな焼き色がつきます。

お正月のお菓子に最適です^^





にほんブログ村に参加しています。
ワンクリックお願いします。


       ↓    ↓     ↓


にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする