goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんこままの部屋

その時々に感じたことを、日記風につづります。

うちの○○って・・・・

2025-02-15 23:49:14 | 音楽 美術
この頃は、確定申告のことで、主人を手伝っています。

税理士さんから電話がかかってきて、

主人「わかりました。うちの者に確認させます。」って、言葉が出ると、

ドキドキします。自分でやれって言いたくなりますが、主人忙しい人なので。

***

懐かしい「刑事コロンボ」シリーズ。テーマ曲はヘンリー・マンシーニ。

先日、シリーズの中から「もう一つの鍵」を見たけれど、

コロンボ刑事の口癖「うちのカミさんがね・・・」は健在でした。

刑事コロンボ/ヘンリー・マンシーニ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の予感

2025-02-14 19:35:29 | 音楽 美術
今日、収穫しておいた温州ミカンを食べようとしたら、

なんか、皮が一部分、ぐにゅっと腫れているので、そおっと向いたら、

青虫が侵入していて、ミカンを食べて、袋の中は青虫の糞が充満していました。

皮を突き破って、中に侵入したようです。青虫くん、おそるべし!



そういえば、このあいだ、台所の食器棚の隙間から、早くも蜘蛛の子が這い出ていました。

こんなに寒い日が続くのに、もう一部の虫たちは春を予感して、活動しているようです。


***

懐かしい南沙織さんの「春の予感」某化粧品のCMで流れていました。

春の予感 ~I've been mellow~ / 南沙織



にほんブログ村に参加しています。

ワンクリックお願いします。

   ↓     ↓
 
 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「SOS」

2025-02-08 22:44:16 | 音楽 美術
今日も寒かったですね~

寒さに耐えて、畑の八朔を全部収穫しました。畑の温州ミカンも何個か収穫しました。

もう、寒いから家でテレビでも見ようとして、何気に8chつけると、CM
ほとんどやってない・・・

ああ、そうだった・・・・

ここのところ、兵庫県問題でユーチューブ主体に観ていたので。

ことの発端となった中居くんは、芸能界廃業しちゃったんだ・・・

島田紳助さんは引退会見するし、松本人志さんはまったく出て来なくなるし、

うら若い女子の皆さん、気をつけましょうね~

***

ピンクレディーの「SOS」

ミーちゃんと私は、生年月日が同じなんですよ。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一月も終盤

2025-01-25 17:20:00 | 音楽 美術
昨日、家の中のトイレに換気扇をつけてもらいました。

主人の父は昭和一桁生まれで、気にならなかったのか、家の中のトイレに換気扇がなくても何も思わなかったようです。

主人の母は、父に右に倣えの人で、心の中はどう思っていたかわかりませんが。

私は以前から気になっていたので、主人に話して、つけてもらうことにしました。

洗面所の電気スイッチも古くてつけるのに力がいることから、新しいのに付け替えました。

台所の外にある屋根も古いので新しく替えることになり、屋根をはずして、今日は、柱のペンキ塗りをしてもらいました。

古民家は、修繕するところでいっぱいです。


今日は畑の八朔を収穫して、袋詰めして、無人販売に出しました。

販売所に出したシークワーサーは完売していました。


一月も終盤になりましたので、床の花を生けなおしました。


         

右側にちょこっと映っているのは、能舞台で舞う人形の置きものです。

実家の父が生前に、主人の父に贈った物です。

二人は親友だった?

気分転換に花瓶を90度まわして楽しみます。

          


にほんブログ村に参加しています。

ワンクリックお願いします。

   ↓     ↓
 
 
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花好きな主人の母のために

2025-01-05 15:07:15 | 音楽 美術
昨日は、深夜にブログを書こうとしたら、インターネットにつながらず

主人の母の命日で、お花を足して生けたので、それを今、投稿します。


    

とにかく、花が好きだった主人の母でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生け花は楽しい

2024-12-06 21:12:44 | 音楽 美術
今日も果樹園で温州ミカンを収穫。そのあと庭で小菊を切り取って、お仏壇にお供えしました。

今年は主人の実家へ引っ越しました。

そして、今年もそろそろ終わりに近づいています。

以前に住んでいたマンションでは、窓際に洋風のアレンジメントの花を飾っていましたが、

今の住まいは、玄関も床の間も和風に活けるので、我流になりますが、

それなりに頑張って生けています。


お盆のころは、玄関に、高野まきとユリと鶏頭、スターチス


    



お彼岸は高野まきと菊。スターチス


     


床の間にも高野まきと菊 リンドウ


     


師走になって、玄関には、花ナスと菊 スターチス

花ナスは畑で育てています。


      
    

床の間には、高野まき、花ナス、菊、スターチス


      


お花を生けるのは、気が引き締まりますし、気分転換にもなります。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドキンちゃん絵柄の赤いバケツの思い出

2024-09-04 23:01:05 | 音楽 美術
今日も、畑で収穫作業をして、きゅうり、ナス、オクラ、ミニトマトを袋詰めして無人販売に出す。

毎日、同じことの繰り返しです。残暑厳しく、仕事が終わると、フーラフーラで、

お風呂ですっきり。

昨日はやなせたかしさんの作詞した「手のひらを太陽に」を取り上げましたが、

ひきつづきやなせたかしさんの大ヒットアニメ「それいけアンパンマン」の

オープニングテーマソングを。

アンパンマンのマーチ (テレビサイズver.)[公式オープニングテーマ]

アンパンマン以下、登場人物は、食パンマン、カレーパンマン、ジャムおじさん、バタコさん

犬のチーズ。メロンパンナちゃん。

バイキンマン。ドキンちゃん

と、いろんなキャラクターが出そろっていました。

私はなぜか、娘にドキンちゃんの絵柄のついた赤いバケツをプレゼントしてもらいました。

そのバケツは今は娘のマンションに置いてあります。


にほんブログ村に参加しています。

ワンクリックお願いします。

   ↓     ↓
 
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生き物はみなともだち

2024-09-03 23:54:07 | 音楽 美術
畑仕事をしていると,様々な生き物に出会う。

家の中では嫌な気持ちになるが、畑だと覚悟はできているので、歌を口ずさみながら乗り越える。

「手のひらを太陽に」のうたは、みみずやおけら、アメンボなど出てくるが、

作詞を担当したやなせたかしさんは、当初はアメンボではなくて、「ナメクジ」を想定していたとか。

「アンパンマン」で有名なやなせたかしさんだが、彼についていろいろ調べていると、
思いがけない方が登場した。

娘がお世話になった小学校の担任の先生だが、教頭先生、校長先生になられたことは人づてに知っていたが、


やなせたかしさんに関連しているとは奇遇でした。

先生いつまでもお元気で。


***

作詞:やなせたかし  作曲:いずみたく

【♪うたアニメ】手のひらを太陽に〈うた:いっちー&なる〉ぼくらはみんな 生きている〜♪【童謡・こどものうた】


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分だけでも

2024-08-22 23:20:16 | 音楽 美術
今日は蒸し熱くて、午後五時からの野菜収穫作業は、

いつもは、ぶっちぎりでするのですが、

きゅうりの収穫終えたあと、息切れがして、いったん休憩。

充分、休憩したあと、オクラを収穫しました。

連日、蒸し暑いですが、今日の蒸し暑さは、さすがに初老の身体にはこたえました。

***

気分だけでも、堂々としていきたいですね。

行進曲「威風堂々」エルガー


行進曲「威風堂々」第1番 - エルガー【勇壮・名曲・クラシック音楽】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の高校野球が開幕

2024-08-07 23:08:08 | 音楽 美術
パリオリンピックが開催されたかと思ったら、もう夏の甲子園の開会式。

今年の夏はうだるように暑く、しかし、確実に過ぎていく。

高校野球は、自分が高校ぐらいからテレビ観戦して、野球のルールを覚えた。

一生懸命な選手の姿に、胸打たれ、熱い思いで観たのは、まるで昨日のことのよう。

****

毎年、変わる応援歌。今年は、

ねぐせ。「ずっと好きだから」【2024 夏の高校野球応援ソング/「熱闘甲子園」テーマソング】


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする