2月末に行った修善寺ひとり旅の続きです。
指月殿は、
修禅寺へ。
昔あった日帰りのお風呂を再現した日帰り温泉です。
生の山葵をすりおろしてがっつりご飯に載せてお醤油かけて食べます。
香りが爽やかでとてもおいしかった!
また独鈷の湯まで来ました。
近くまで行ってみます。
(なかなか食べやすいです。いい感じ。)
竹林の小径から、指月殿へ。
指月殿は、
2代将軍源頼家の死後、その供養のために北条政子によって建てられました。
小さなお堂です。
仏様が蓮の花を持っています。
とても珍しい形だそうです。
我が子を身内に殺された政子、さぞ辛かったでしょう。
お伺い石。
願い事を唱えながら持ち上げて、軽く感じられたら叶うそうです。
願い事を唱えながら持ち上げて、軽く感じられたら叶うそうです。
私、ぴくりとも動きませんでした。
おばちゃんには無理な重さ。
頼家のお墓。
十三士のお墓。
十三士のお墓。
ここから少し歩いて独鈷の湯公園へ。
お湯かけ稚児大師。
弘法大師が病の親の身体を洗う子供の孝心に感心して、温泉を出したという言われにあやかった像。
ここでまた足湯入ったけど、今日はぬるかった😰
修禅寺へ。
御朱印いただきました。
宝物殿にも入ります。
(チケットの写真は家に帰ってから撮ったもの)
宝物殿にも入ります。
(チケットの写真は家に帰ってから撮ったもの)
この面は歌舞伎の修禅寺物語のモデルになっ
たやつ。
ちなみに地名は「修善寺」、お寺の名前は「修禅寺」です。
開祖は弘法大師だから真言宗でしたが、現在は曹洞宗だそうです。
そろそろお昼もだいぶ過ぎてるたのですけど、
なかなかお腹空かなくて、
どうしようかなーと思ってたのと、
平日なのであんまりご飯屋さんが開いていない。
お土産屋さんはたくさんあるんだけどね…
うろうろしつつお店を探します。
筥湯。
昔あった日帰りのお風呂を再現した日帰り温泉です。
時間が微妙だったので後で時間があったら入ろうと思って、
とりあえず隣の仰空楼に登ります。
なかなかいい眺め!
泊まった宿の近くまで戻って、
泊まった宿の近くまで戻って、
朝見かけたカフェみたいなお店へ行ってみた。
結構ちゃんとしたご飯屋さんでした!
「あまご茶屋」さん。
あまごの漬け丼と悩んだが、わさび定食にした😊
昨日生山葵出なかったからさ。
生の山葵をすりおろしてがっつりご飯に載せてお醤油かけて食べます。
香りが爽やかでとてもおいしかった!
山盛りの天ぷらの中に山菜みたいのがあって、
めちゃ美味しかったのでお会計の時に聞いてみたら、
山葵の新芽なんだって。
初めていただきました。おいしかった‼️
日枝神社。
ここは範頼殿が幽閉されていた修禅寺信仰院があったところです。
また独鈷の湯まで来ました。
近くまで行ってみます。
現在は入浴はできないんだって。
こないだ友達に今度修善寺に行くのよって言ったら、
前に修善寺でお箸買ったらすごい良かったのよ!っておすすめされたので、
そのお箸を買いに行きました。
竹細工のお店で、
「先が細いお箸がすごくいいのよって勧められたんですけど、どれですか?」って聞いて教えてもらった。
食洗機も使えるって言われたので買いました😊
(なかなか食べやすいです。いい感じ。)
観光協会へ行って、荷物を受け取って、
バス停まで行きがてらハリストス正教会へ。
明治時代にできた教会だそうです。
明治時代にできた教会だそうです。
中には入れませんでした。
バス乗り場の駐車場に10分前くらいに着いて、トイレ行ったりしてたらバスがやってきた。
来る時は赤いバスだったけど、
来る時は赤いバスだったけど、
帰りは青いバスだった。
シートなど設備は同じ。
帰りは隣がいなかったからゆうゆうでした😊
途中のサービスエリアで休憩あったとき、
ビール買おうかなって思って探したんだけど、
SAってビール売ってないのかな、
見つけられなかった。
ここでお弁当を買ったんだけどあんまお腹空いてないし、
(ビールもないし)
家持って帰って食べました。
ぼーっとオーディブル聞いてたり、
うとうとしたりしていたらあっという間に東京につきました。
予定より30分以上早く着いた。
こんなに早く着くんだったらおべんと買わなくてよかったなー、東京駅地下で何か食べて帰るようにしたらよかったわーーーと思いつつ、
電車乗り継いで帰りました!
終わり!!
修善寺旅行収支
全て込みで約30000円。
宿の素晴らしさを考えたら、安かった!
いつも電車だったけど、バス旅もいいかも。
暖かくなってきたので放浪したい欲がまた沸々と湧いてきました。
またどこかに行きたいな😊