goo blog サービス終了のお知らせ 

くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

阪神 マジック5!

2023-09-11 | スポーツ関係

微熱があり 続けて行った映画館で感染か? と外へも出ずblogも休んで
へこんでいましたが 幸い感染ではなかったです。

甲子園での 首位阪神と2位広島との3連戦は 岡田采配がズバリと当たり
3つ取って阪神が 貯金30 マジック5  まで漕ぎつけました。

昨年活躍の 青柳・老西・若西投手らの調子が今イチの今期 彼らに代わり
村上・大竹・伊藤の3投手が 今期10勝目をあげました。

打のほうは 1軍に上がったが打てず 打率1割台と低迷する森下を 監督が
使い続けた結果 ドラ1が実力を発揮しました。チャンスに強く  守備も完璧
となった森下に 若きミスタータイガースの風格すら感じます。

3戦目は広島九里投手の出来がよく 3つ目は広島が取るねと思った矢先に
内野の 2つ続けての凡ミスで 九里は結局 負け投手になり気の毒でした。

阪神の得点パターンは 1番近本 2番中野 3番森下で稼いでおり 相手投手が
3番の森下を申告敬遠し 4番で勝負するとは 4番大山は屈辱だったでしょう。

監督の「アレ」や「おーん」などの発言は 言葉がすぐに出んから と私自身が
そうだから 監督もおなじと思っていましたが これらは作戦だったようです。

7回だったか 同点の場面で満塁となり 代打を送ると思えば 監督が男気を見せ
伊藤投手に打たせたのも 8回の代打に糸原を送った場面も 岡田采配がばっちり
決まり おーんと すっとぼけつつも 監督の頭は 冴えわたっております。

監督のセリフが 次々応援タオルになっています。標準語じゃこの味は出ません。

                       虎テレ画面から拝借
  
   

火曜日から甲子園で 巨人相手に3連戦です。ここらで優勝が決まるのかな?
いやいや 急いては事を仕損じる じっくり行きましょう。

 

いちばんの心配は 相手投手からの死球です。近本選手は2回も受けました。
どうぞケガがなく おーん監督の胴上げが見られますように (文中敬称略)

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 こんにちは、母さん。

2023-09-06 | 映画・TV

先週封切りになった『こんにちは、母さん』を観てきました。

               映画comさまの写真拝借

 

東京下町で 夫亡きあと足袋屋を守る未亡人 吉永小百合と その息子
大泉洋を中心に 下町情緒をたっぷり盛りこんだ山田洋次監督91才の
これが90作目とのこと。

 

大都会東京で 昔ながらの近所が助け合う下町のふれあいに 古き良き時代が
思い出され ここに寅さんが帰ってきたら とらやのお茶の間になります。

足袋屋に通う力士に 明生関が出演して ちゃんとセリフもありました。
連れは 序二段のイケメン力士  白猿です。

50近い息子は 一流企業の人事部長をしていますが 仕事や家庭に悩みを
抱えており そんなとき80近い母親が 恋をしていることを知り唖然とします。

 

今現在78才の小百合さんは そりゃ女優ですから美しいのは当たり前と
いえばそうですが とにかく美しい 美しいのです。

寅さんのマドンナから何十年も経ちましたが 老化どころか増々輝いて
ろうたけた美しさに魅了されました。

サウンドトラックの 千住真理子さんのバイオリンも美しく 数日後には
大相撲秋場所が初日をむかえます  明生関がんばってください。 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌かんぷら。

2023-09-04 | 食物関係

この夏はかき氷をまだ食べてない と朝からなぜか頭から離れずで

だったら食べに行きなさいよ ですがかき氷食べたら 秋に毛髪が
ごっそり抜けると友は信じているため つき合ってくれません。

そんなこと迷信に決まっちゅう と思っても寂しくなった前髪が
さらに抜けるとなると 婆になったとはいえ二の足を踏みます。
 
ミニパフェならええろうと この夏初めて 抹茶小豆を食べました。

 

産直には小玉じゃがいもが出ており 見たら素通りできません。

少しの水で湯がいてゴマ油で炒りつけ 甘辛い味噌を絡めるだけで
ビールにもご飯にも合う おいしい一品ができます。

 

福島の郷土料理『味噌かんぷら』という名の チビじゃが料理です。

味噌かんぷらをお皿に盛っておけば いつの間にかなくなっており
口には美味でも    塩分はかなり摂っています。   
 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りゅうきゅう2023。

2023-09-02 | 食物関係

暑い間は産直やスーパーの地場産コーナーに りゅうきゅうが
たくさん並んでいます。 今がさかりの りゅうきゅうです。

県外の人に珍しがられるりゅうきゅうは 土佐人のだれもが昔から
当たり前に食べてきました。 龍馬様も牧野博士も   りゅうきゅうを
食べて育ったことでしょう。

農家の庭先や 畑の隅にはりゅうきゅうが植わり 外の茎から順に
はがして採ります。↓は県外へ出荷用の 立派なりゅうきゅうです。


子どもの頃から食べてきたりゅうきゅう料理は まずは酢の物です。
まぐろの切れ端が出ておれば買い りゅうきゅうの酢の物にします。

ですがこの日は切れ端が出てなく サクで買うには高すぎますので
今回は生食用のシイラで作りました。

今の時季にとれる土佐の酢ミカンの ぶしゅかんを搾り入れ 皮を
おろし金でおろし 上から掛けると ぐっと大人味になります。
(青玉の土佐のぶしゅかんは 全国区の 仏手柑とはちがいます↓ ) 

 

なすのサクサク揚げ 鶏飯と並べたら 地味な茶色の食卓になりますので
さし色に トマトを添えてみました。

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする