goo blog サービス終了のお知らせ 

くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

高知龍馬マラソン2019。

2019-02-18 | スポーツ関係

昨日 県下最大の市民マラソン 高知龍馬マラソン2019がありました。

朝9時に県庁前を出発したランナーを 3㌔地点の電車通りで待っていると
白バイに先導され先頭集団がきました。有望選手はだいたいここにいます。

 

先頭集団のあとには 今年の参加者13,481人の発表通りに もう五月雨式に
人のかたまりが 道いっぱい パフォーマンスいっぱいに走り過ぎていきます
 
 

目の前を これほど多くの人が走ると どどどー という地響きがします
 
 
 
 
 
  

キャッツも走る オペラ座の怪人も走る
  
  

おや まぁ フレディ・マーキュリーじゃありませんか 頑張ってね
 

県外から旅費と宿泊費・高価な衣装代を使い来てくれる皆さま ありがとうございます
 
 
 
 
 
  

龍馬マラソンですもの 龍馬さまは毎年おります。毎年龍馬さま姿で走ってくれる
金哲彦さんごめんなさい シャッターが間に合わず 後ろ姿になりました
 
 
 

地元のお笑い芸人 土佐かつおさん
 

年配の参加者には毎年元気をもらいます。この気合の入ったお父さんは 後ろから
見たら 赤ふんどしでしたよ
 

そしてこちらのマダムは兵庫県から来てくれました。  奥さん 来年も来てね
 

高知は やなせたかし氏のふるさとです。バイキンマンも走ります
 

人のかたまりが少なくなり 大半が走り過ぎました。 おや~ 白塗りの兄ちゃん
3㌔地点で歩いてちゃあ 春野運動公園へ着くころには 夜になりますぜ
 

昨日は暖かく風もなくて 沿道で声援を送る皆さまも 応援日和でした。
選手の皆さま お疲れ様でした。また来年も パフォーマンスを見せてね。
   

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マウスピース。

2019-02-15 | 日記

先月 歯石を取りにいった歯医者さんで 
〇〇さん 相当歯ぎしりしてますね マウスピースを作りませんか?
と言われました。

ぐっすり眠っていますから 自分の歯ぎしりは 知る由もありません。

歯ぎしりが防げたら 歯茎にもいいですし 肩こりが緩和されるとの
説明に 肩こり持ちの私は即座に 作りますと答えました。

ただ 値段がいくらするのか 先生には聞けず 看護師にそっと尋ね
保険がきくの説明に ほっとしました。

ボクシングの試合中 インターバルでコーナーへ戻った選手が 口から
マウスピースを外しますが  あんなものを毎晩はめて寝るのかね

それと昨年夏の 甲子園を沸かせた金足農の吉田投手の歯が えらく
白いと思ったら マウスピースでした。 

 

白い粘土みたいなもので型を取った 私のマウスピースができました。
病院内ではこれを ナイトガードと呼んでいました。

↓歯医者さんの写真ですが 透明ぺらぺら プラスチック状のもので
この薄さじゃ 寝ている間に噛み割りゃせんかね と心配でした。

 

マウスピースをはめ 寝るようになって1週間。だいぶん慣れました。

晩ご飯を食べたらすぐ歯磨きして これをはめたら 神棚からお菓子を
ひとつ失敬 てなことはもう出来ません。はめたままでは噛めませんから。

ええっ!    あんたが歯ぎしりするてぇ~~?  と友は大笑いです。

日頃言いたいことも言えず 我慢を重ねている人が 真夜中に悔しがって
ぎりぎりと歯を噛みしめる それを世間では歯ぎしりという とのこと。

あ いやまぁ 言いたいことはほぼ言って がぉがぉと眠れております

  

 

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘビを使うって!

2019-02-13 | 日記

インドネシア パプアの警察署で スリの容疑者にヘビを巻きつかせ
自白を迫っているという さぶが走る映像が流れました。

容疑者は手錠をかけられ 裸足で床に座らされ 吐け!  と迫られて
体に巻きついたヘビに 恐怖で泣きながら 「携帯電話を2つ盗んだ」
と自供したそうで 警察側からすれば してやったりの結果です。

 

世界中で実施しているという 聞くも怖ろしい拷問のやり方と比べたら
毒のない大蛇を自白に使うは ゆるい拷問かもしれませんが 口からも
入れたなど聞くと スリにもヘビにも同情したくなるニュースです。

ヘビが嫌いというか怖く 道に落ちた縄切れ一つ見ても一瞬 ヘビだ!
と緊張しますし 車に敷かれ道で干からびたヘビを見ると タイヤに
触れないように 膨らんで走ります。

先日行った旭山動物園の地図に ヘビ舎が載っていましたが もちろん
近寄りません。

来月になって水がぬるみ イタズリやわらび タラなどの山菜が芽吹く
頃には ヘビも冬眠から目覚めますので 山菜取りにはよう行きません。

ヘビ記事が済んだ頃 東京五輪の顔ともいえる 池江璃花子選手18歳が
白血病を公表という 世界に衝撃が走るニュースが流れました。

 

いちばん残念は本人でしょうが とにかく今は 病を治すことだけを考え
五輪は間に合えば出るわ の気持ちで治療に専念してほしいと ついつい
親の気持ちになります。 
 

 

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに老人になる。。。

2019-02-11 | 日記

あと3ヵ月ほどしたら いよいよ大台に乗るというか 70歳になります。

今までは5年に一度 運転免許証更新の葉書が来ていましたが 今回は
『高齢者講習のお知らせ』の葉書が 昨年暮れには届いていました。

更新期間が満了する日前6ヵ月以内に 高齢者講習を受けることが義務
付けられているとのこと。

容姿が劣化した 気力体力がなくなった 根気が続かんなど ひしひしと
自覚はしてきましたが 今はっきりと お前さんは老人になりましたよと
引導を渡された気分です。

ついに老人になる。。。う~ん仕方がない 死なん限り歳は取りますから。

葉書には 県下の自動車学校全部が載っており 講習日の予約を取らねば
なりません。どこも満員で 1月に申し込んで 受講は3月下旬になります。

葉書には 運転免許証の自主返納手続きについて の説明もありましたが
5年間運転してみて   75歳以降も運転できるか否かを その時考えましょう。

 

59から60になったときは 定年の明確な区切りがあり 年金面を考えました。
69から70になるとき 3ヵ月後に 胸に去来するものは はて 何でしょうか。

そうだ 今年から敬老会の案内状も届きます。昨年まで敬老会の日は 朝から
公民館の厨房で素麺を湯がき 会場へビールを運ぶなど 汗を流しました。

昨年までの 接待する側から 接待される側へと 立場が替わります。
69歳までは若者 70歳からは老人という 分かりやすい境界線になっています。 

敬老会など行かん!  と言う人もおりますが せっかくお祝いしてくれますもの
行ってみようと思っております。

 

 

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 ボヘミアン・ラプソディを再び。

2019-02-09 | 映画・TV

1月中は 一日に4回も上映があった 『ボヘミアン・ラプソディ』が2月に入ると
日に1回の上映となり 予定表では2/7を最後に あとは空白になっていました。

昨年の11/9からまる3ヵ月間 田舎の映画館では珍しく ロングランになりました。

上映中二度は行かないはずが もう一度観ようの気になったのは なぜじゃろね?
と自分でもよう分かりません。

最終日の前日の2/6 12:30分からの上映に 30分前には劇場に着いて 券売機で
切符を買い 座席の予約画面を見て あっと声が出ました。

画面に示された座席一覧表は ほぼ満席の状態で 中にぽつぽつ穴のように空いた
席の一つを取りました。二人で来たら 離れて座らねばならんところでした。

12日前に来たときは 観客がパラパラと2ー30人という具合でしたので 今日明日で
終わる映画の平日の昼下がりに これほど多くの観客がいるとは   予想外でした。

そう言う私も 今日と明日でこれが終わるなら それなら もう一度観ようと来た
わけで 皆もきっと同じ考えでしょう。

 

映画の冒頭は 成功後のフレディが自宅豪邸で 派手な花柄の 和服の部屋着で
飼いネコに囲まれ ピアノを弾き曲作りをしている。その彼を ネコたちが並んで
見ているという 穏やかで 幸せな映像から始まります。

ピアノの鍵盤を歩くネコもおり フレディとネコは 生涯の相棒となっています。

満席でしたが咳一つ聞こえず だれもの 一言も聞き漏らすまいの意気込みさえも
肌に感じます。ほぼ皆マスクの この中の何人かは 翌日の最終日も来るでしょう。

明日の最終日も満員やろねと 映画にも観客にも 感動しつつ劇場を出ました。

   

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする