くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

忘年会 2022。

2022-12-17 07:56:32 | 日記

12-3人で 30年前から休まず続いたお泊り忘年会は コロナから自然
消滅しましたが 友と2人で今年も 一泊の忘年会をしました。

城西館の玄関には 高知全県区から出馬し ここを常宿とした吉田茂の
筆による看板があります。

 
 

ロビーには吉田翁の銅像のほかに 国の天然記念物に指定されている
オナガドリの剥製がありました。
 

早めにチェックインし 混まないうちに大浴場に浸かり 夕食は『雪見コース』
   

翌朝 県庁前に立つ『木曜市』へ行きました。木曜市は  故宮尾登美子さん
お気に入りの青空市です。  木曜市で56才の宮尾さん(高知新聞記事より)
      

この日は南国土佐も冷えこみました。朝8時は 全部の店がまだ出ていません。 
 
  
 

中日(ちゅうにち)セットとは 中華麺をうどん出汁で食べる郷土食です。
世話なしとは 麺・汁・なると・ネギ付きのため 世話いらずという意味
 

ちくわをかじりつつの市めぐりが好きです。 はいもちろん買いました
 

多くの店は 火曜・木曜・金曜・日曜と 週に4回 高知市のそれぞれの
場所に立つ青空市で売っています。

この店の お餅とおまんじゅうは1個60円。週に4回の青空市を自転車で
追いかけ あん餅を買いにくるお客さんもいるらしい
 

買ってホテルまで帰る途中に 坂本龍馬の生まれた屋敷跡があります。
先月11月15日で 龍馬さまは187才になりました。 
 
 

記念碑のまえにある 龍馬さまベンチで一休みです
 

今年の唯一忘年会が終わりました。暮れが押し詰まった感じもしませんが
南国土佐にも冬到来です。 昨朝は外のバケツに 薄氷が張っていました。
 

 

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冷凍キンパ。 | トップ | W杯カタール2022 決勝戦。 »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (釣志です)
2022-12-17 10:04:40
くりまんじゅうさん おはようございます
お二人で、ゆとりの忘年会 ブラボーです
流石にお料理にカツオは付き物ですね

日曜市も懐かしい
魚が無くても、あれもこれも美味しそうと、、悩んで歩が止まります
皿鉢料理を見に行きました
家内と一緒の想い出です

南国にも薄氷、、
冷えて来ました お互いに気を付けましょう
日曜市の写真を有難うございます
くりまんじゅうさんへ (ミッキー)
2022-12-17 10:51:12
おはようございます
懐かしい「城西館」
あの皿鉢料理も

市場が近くに有ったんですね
ここは知らなかった
お餅が1個60円とはまた格安
練り物も 美味しそう
イイナ 又行きたいね~
Unknown (nakayamamisin)
2022-12-17 12:22:08
お友達との忘年会良いですね。お料理もとても美味しそう🎵
私はサラリーマンを辞めてもう十数年、忘年会には縁が無くなりました。
そう言えば木曜市だけじゃなく日曜市にもしばらく行って無いです。
龍馬さんの生誕地はその近くに住んでた頃はよく前をウォーキングで通ったな〜。
2年前の事なのに何だかとても懐かしく感じてしまいました。
釣さまへ (くりまんじゅう)
2022-12-17 15:54:40
朝晩は冷えても日中は気温が上がりますが 今日は朝から雨で寒いままです。
釣さまが来られた『皿鉢祭り』の会場は この木曜市からすぐの場所です。
皿鉢祭りは 毎年の土佐の観光開きを飾るイベントでしたが
もう3年も開催がないです。来年3月も多分むりでしょう。寂しいですね。
今年はどこへも旅できませんでしたので これが唯一の旅?です。
ミッキーさんへ (くりまんじゅう)
2022-12-17 16:02:10
ミッキーさんは城西館へ宿泊されたことがありましたね。ここは皇室の宿
ですので私たちには高いですが gotoトラベルの補助金が少し出たので
いい宿にしようとここに決めました。平日でしたがお客さんはいっぱいで
旅する人が戻ってきたことを知ります。城西館から木曜市は歩いてすぐです。
久しぶりの木曜市へ行きたいために 水曜日の宿泊にしました。
中山ミシンさんへ (くりまんじゅう)
2022-12-17 16:08:42
友と2人で昨年は 三翠園でお泊り忘年会 今年は城西館にしました。
忘年会と名の付くものは毎年これ1つです。夜の街へも出ませんので
今はどんな店があるかも知りません。坂本龍馬の屋敷跡ちかくにお住いでしたか。
毎年 11月15日の龍馬さまの誕生日と命日には この記念碑の前で
式典がありますね。記念碑は電車通りから見るだけでベンチも知りませんでした。
くりまんじゅう様 (なまくら和尚とばぁば👵)
2022-12-17 17:25:58
お晩です(*^^*)

二人の忘年会良いですね
露天の市場楽しそうですね

さすが高知 吉田茂・坂本龍馬と自然に出るのですものネ
   何より何より なまくら和尚とばぁば👵
和尚様と奥様へ (くりまんじゅう)
2022-12-17 20:57:25
go-toキャンペーンの補助を受け 旅はしませんが地元ホテルでの1泊を
3年連続でしています。来年もこの制度はあるみたいですが地域により
でしょうか 昨年より今年が 今年より来年がというふうに
補助金が減っています。

県西部の政治家 竹内綱の五男として東京で誕生した茂は 生まれてすぐに
綱の親友 大金持ちの吉田家へ養子に出されたみたいですね。
養父がすぐに亡くなり茂は若くして富豪になったそうです。
父の地盤を継いだでしょうか 茂は終生高知全県区から出馬しています。

城西館を常宿として活動する茂は 戦後物のない時代に 城西館の先代おかみが
茂の破れたコートの裏を 傘を壊した布で繕ったという高知新聞記事を
読んだことがあります。

坂本龍馬の若すぎる死は残念です。あの時代でもあと40年近くの命が
あったのにと思います。 
くりまんじゅうさんへ (のりのり)
2022-12-17 22:49:14
よかったですね。
ゆっくり忘年会を楽しむことができて。
友人との会がずっと続くって嬉しいですからね。
私のお寿司会も10年近く続いていますので、ありがたいです。
こういう青空市、最近行ってないので懐かしいです。
「まる麺」「すきま」が珍しいです。
行って、見て、買ってみたいな。
のりのりさんへ (くりまんじゅう)
2022-12-18 10:03:56
呑み会をして その夜家に帰るのが歳とともにしんどくなり それならと一泊の
忘年会になります。日頃はそうたびたび会わないので積もる話が山ほどあります。
2人とも半分認知が入ってますので はたから聞いたら同じことを繰り返し
言っているでしょうきっとアハハ。

長く付き合ってくれる友はありがたいです。のりのりさんのお寿司会も10年ですか。
お互いにお宝を持っています。
高知は他県に比べて青空市が多いと思います。店主とお客さんも
すっかり顔なじみという感じで どの店でも会話がはずんでいました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事