11/4から高知市東部球場で オリックスの一軍若手選手30名
で行ってきた秋季キャンプが 昨日打ち上げとなりました。
東部球場へは ソフトバンクの王監督 城島捕手時代の春季
キャンプ以来ですから 25-6年ぶりに行きました。
安芸でもそうでしたが 球場入り口で検温・手指の消毒らの
関所がありました。
東部球場は近いし 駐車場も広いし 2日連続で行きました。
基礎練習をやったのち 打ち上げ前日のサービスでしょうか
紅白戦がはじまり 観客は大喜びです。
オリックスの選手はほとんど知らなくて 日本シリーズでは
なん人か覚えましたが 今回のメンバーで顔がわかる選手は
20才の紅林内野手だけです。
紅林選手がバッターボックスに入ると カメラが追います。
紅白戦は正午の6回まで見せてくれました。紅林選手の打順がえらく
早めに回ってきて ?? と途中で気がつきました。
ボードに9番までの選手の名前がありません。30名中 投手が半数を
占めるキャンプで 紅白戦をするには頭数が足りません。
名前がでてない選手はどうも 打撃練習の手伝いをしていた 背番号
3ケタの選手のようです。 中嶋監督ありがとうございました。
岡田監督とちがって 動かぬ中嶋監督は よく通る声で
声だしていこう~~ と叫んでいました。
こちら選手名は不明ですが コーチがつきっきりで指導していました。
「明日で終りなのに 観客がこんなに少ないとは・・オリックスは日本一
になったのに 人気ないんですか?」 と隣にすわる老夫婦が言います。
聞けば昨日神戸を出て 安芸で阪神を見て高知市で一泊し 今日はここへ
来たようです。
「地元のTVで オリックス戦が滅多にないからでしょう 日本一になったし
高知キャンプで顔も知れたし 人気が出ると思いますよ」 と返事しました。
キャンプ中4回の土日に 『プライベートも含む何でも答える』 という企画で
紙に書かれた質問に選手が答える というファンサービスもやったようです。
15日間のキャンプで こちらでも オリックスファン・中嶋ファンが増えた
と思います。 来年も来てくださいね お疲れさまでした。
アメリカは鳴物を使ったりチアリーダーみたいな人がいないので
ボールがキャッチャーのミットに収まる音なんかがよく聞こえて面白かったのを覚えてます。
お地蔵さんみたいにずっと定位置で立ってるだけかと思ってた外野の選手がバッターに応じて場所を変えたり、
球場に足を運びたくなる気持ちが、サッカー観戦と同じ、テレビが映さないところが興味深いからだって、よくわかりました。
これならよく音も響いたでしょうね〜
大谷君は2年連続のMVPとはなりませんでしたね。
kebaさん本場で メジャーの試合を観て来られたのですね いいなぁ。
田舎に住むとなかなか生の試合を観る機会がないため 野球もサッカーも
TV中継になり カメラが球を追ってくれますので楽ですがその分
野手の動きなどは生でないと分からないため やはり現地観戦がいちばんです。
サッカーなどはTV中継より 現地で生の試合を観る方が何倍も楽しいでしょうね。
プロ野球はキャンプ中でも 大声での声援は禁じられており 今回のキャンプ2つとも
静かでした。
ほとんど知らない私は 今回のメンバーでは紅林選手と
投手では日本シリーズで活躍した宇田川投手くらいしか分かりませんでした。
由伸・頓宮選手は来てなかったです。
神戸から来たオリファンの老夫婦が この日の150人ほどしかいない観客に
驚いていました。でもこうして来てくれ ムリしてでも紅白試合を見せてくれた
中嶋監督には感謝です。由伸投手も来春の開幕までには脇腹が治るでしょう。
娘さんところは忙しいですね。春になったら娘さんと孫さんはお引っ越しですね。
ハイジさん東京にも基地ができましたね いいなぁ。
野球のことはあまり知りませんが
暖かい所は キャンプが入りいいですね!
北海道は雪の中で足腰強化です
ボールは雪で見えませんので( ^ω^)・・・
何より何より なまくら和尚とばぁば👵
いくつもの球団が春季キャンプを張り それを見に行くのが春先の楽しみでした。
松坂大輔選手がライオンズに入った年の春季キャンプは
春野球場に報道陣が詰めかけ 大変な人気でした。
でもその翌年あたりから だんだんキャンプ地が宮崎・沖縄に移っていき
ついにどこも来てくれなくなりました。宮崎・沖縄の方が高知より暖かいですから。
今回の秋季キャンプで2球団が来てくれ ありがたことです。
北海道は日ハムの本拠地ですね 球場も新しくなったし熱が入りますね。
来季は今年より成績がいいはずです 応援しましょうね。
本当にメンバーを見ると寂しいですね。主力は骨休めだったんでしょう。弱かった阪神は休めない。違うのは、そこでしょうか(笑)シリーズのメンバーに入りながら投げるチャンスがなかったドラ1山下舜平大を見てほしかった(笑)20歳で将来は165キロは出るという剛腕です。
好投手のいるブルペンは必見です。
昔、宮崎日南で見た北別府、佐々岡、大野の3人が揃って投げた時はド迫力でした。常にフルカウント満塁の状況で勝負球を投げ込むボールを競ってました。ミットを叩く音、風を切るスピード、見惚れてました。
こいつは化けるな、と勝手に想像する逸材。シーズンが始まると自分が目印をした選手を追っかける秘かな楽しみ(笑)それがキャンプのもう一つの楽しみ。これから、また寂しくなりますね。
今20才で 将来は165㌔は出る逸材ですか。楽しみですね。
安芸では投手の練習するサブグラウンドの 観客は上の道からしか
見られませんでしたが オリックス投手は観客のすぐそばで練習したらしいです。
間近に山下君が見られたのに ああ残念。
この日 少ない選手をかき集めて紅白試合を組んでくれた中嶋監督に感謝です。
オリックスの投手練習は間近で見せてくれるし それとサイン会もあったそうで
ファンサービスの行き届いたオリックスです。
北別府・大野投手がいた時代の広島は強かった。大野投手は津田投手が倒れたのちも
1人で抑えをがんばりました。NHK解説で彼の説明は分かりやすいです。
佐々岡投手は この2人の次の広島を盛り上げました。
この3人が揃っての投球練習は ミットの音からしてすごかったでしょうね。
広島は昔から選手を育てるのが上手な球団です。阪神も見習ってほしいです。
少ない選手のオリックスキャンプでしたが 次も来てほしいです。
次に来てくれるまでに もっと選手の名前も顔も覚えておこうと思います。
山下舜平大君は 由伸投手のように大きく育ってほしいですね。
春季キャンプに来てくれたら嬉しいですが ダメでしょうね。