goo blog サービス終了のお知らせ 

くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

早すぎるよ 錣山親方。

2023-12-18 | スポーツ関係

昨日の夕方 ウソでしょ! というニュースが入りました。
まだ60才の若さで 錣山親方が急逝したとの訃報です。

報道によると 9月下旬から入院し治療していたとのこと。

もうひと昔も ふた昔もまえになりましたが 井筒3兄弟が
土俵を沸かせました。

 

左から長男の鶴嶺山60才没・真ん中が三男の寺尾60才没・
右が次男の逆鉾58才没 となっており3兄弟とも短命でした。
背中に乗るは父親の鶴ヶ嶺 父は77才で亡くなっています。

もう30数年むかしになりましたが 地方巡業の高知場所で初めて
生の大相撲を観ました。

そのとき20代前半の寺尾がおり 相撲取りとは思えぬ筋肉質の体と
彫の深い顔で 女性に人気がありました。

錣山親方になってからは 阿炎の度重なるやんちゃ事には 何度も
何度も相撲協会には 頭を下げに通ったことでしょう。

その阿炎が下から這い上がってみごと幕内優勝して 親方の苦労が
実りました。

まだまだ上をねらえる阿炎や愛弟子が 勝ち上がる姿を見たかった
ことでしょう ほんとうに残念です。

錣山親方ご冥福をお祈りします。

  

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドジャーブルーが似合う! | トップ | ♪お月さん 桃いろ~♪ »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (keba)
2023-12-18 07:50:45
相撲をほとんど知らないあたしも、このハンサムな力士さんは存じてました。
早すぎますよね
返信する
kebanecoさんへ (くりまんじゅう)
2023-12-18 10:14:57
昔から力士だった人は早く亡くなる傾向ですが 今回もこの3兄弟ともに
まだ惜しい年齢で旅立ったことを思えば 現役力士のときからの
ムリや生活習慣が 引退後に出てくるのかな?とも思いました。

井筒3兄弟の中でも寺尾がいちばんハンサムで 女性に人気がありました。
父のあとを継ぎ 3人の息子が親と同じく力士になって
それぞれの時代を作ったことが まず素晴らしいですね。
返信する
こんばんは (虫主婦)
2023-12-18 16:37:41
くりまんじゅうさんの記事を見て初めて訃報を知りました。
声をあげてしまうほど驚きました。
錣山親方はワタシも大ファン、まったく同じ誕生日なのです。
60歳なんて早すぎです
やんちゃだった阿炎関に
「あの子はホントに稽古しなくて・・・誰か言ってやってください」など愛情を感じるコメントが印象的でした。
阿炎関の不祥事の時も、ちゃんと説明して謝罪してました。
こういう人に、相撲協会を引っ張っていって欲しかったです。
北の富士さんのことも心配です
返信する
寺尾関 (しまそだち)
2023-12-18 16:48:36
ショックです
わたしもニュースを聞いた時 エ~~ッ
噓でしょ!!
先達ッては、朝潮さんが 亡くなりました

関取って 修行から取り組み 命がけだなぁって
思います
命を削っている

高景勝関が、 心配です
返信する
虫主婦さんへ (くりまんじゅう)
2023-12-18 17:51:36
錣山親方が近年は 入退院を繰り返していたことを亡くなってから知りました。
虫主婦さんと同じくこの訃報には飛び上がりました。誕生日が同じですか。
阿炎のやんちゃぶりには 相当振り回されたと思いますが 阿炎が下から這い上がり
優勝した時も入院していたことを 亡くなってから知りました。
阿炎はいい師匠にめぐりあいました。

北の富士さんは今年の初場所で観て 先月の九州場所までの5場所を
休んでいますね 体調が戻らないでしょうかね。

平幕の下の方にいた頃の阿炎が まだ体の肉付きができてない頃
土俵上の手足の長い阿炎を見て 北の富士さんが
「タラバガニみたい」と言ったことを思い出します。
北の富士さんの解説は面白いです。来年は出てきて また名調子を聞かせて欲しいです。
返信する
しまそだちさんへ (くりまんじゅう)
2023-12-18 18:04:06
寺尾はあの小さい身体で 闘志あふれる取り組みを見せてくれました。
自分の2倍ほどの相手と闘いますので 怪我に悩まされたと思いますが
引退する39才まで現役で「鉄人」と呼ばれていたそうですね。

千代の富士61才没・北の湖62才没・貴ノ浪43才没 そして井筒3兄弟の
短命を知ると65才の定年までたどり着くが 力士の場合大変なことです。
小兵力士はとにかく食べて無理に体を大きくしますから 引退後に若い頃の
ツケが出てくるのでしょうかね。

貴景勝も小さいから 体の負担は大きいでしょうね。
今までは大相撲中継を観ても感じなかった力士の寿命を
来場所から考えつつ観戦することになります。
返信する
人気者で男前 (原村)
2023-12-18 19:53:05
こんばんは、くりまんじゅうさん。

余りにも早く天国に行ってしまったのが悲しくもあります。
あんこ型ではなく、寺尾は筋肉質の体型でしたから、家系の中で一人だけはとおもいましたが。
残念です。
取り組みも悔いを残さない潔さがありましたから、錣山親方自体は満足しての相撲人生だったと思っています。
素敵な写真、ありがとうございました。
返信する
原村さまへ (くりまんじゅう)
2023-12-18 21:41:21
写真はスポーツ報知さまのものをお借りしました。
今から39年前の1984年に撮ったものだそうで 当時の寺尾は21才 若いですね。
相撲取りらしくない筋肉質の体をしており 普通の服を着て
マゲがなければ すぐには力士と分からない体型でしたね。

体重を増やすためにとにかく食べて食べて 横になったら口から出そうになるので
座ったまま寝たと書いてありました。そんなツケがいま来たのでしょうか。
あと20年の活躍できる時間があったのに 惜しいですね。
力士としても 指導者としても立派な相撲人生でした。 
返信する
寺尾だけは (maria)
2023-12-18 22:17:18
くりまんじゅうさん、こんばんは。
寺尾とのあまりにも早いお別れはとても悲しいですね・・・
以前は近くのお寺が宿舎になっていました。
相撲好きな母が来名したとき朝稽古を観に連れて行った事があります。
その時母が「寺尾だ!」と喜んでいたのを懐かしく思い出されます。
それ以来寺尾だけは確実にお名前とお顔が一致していました
ご冥福をお祈り申し上げます🙏
返信する
Unknown (空と花)
2023-12-18 22:34:51
こんばんは。イタブのリンク先、きれいにみられました。報告遅れてごめんなさい。イタブを植えたいのですね。うーん、この木はご近所さんなので、こばえがあるか、確かめてみましょう。あるといいですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

スポーツ関係」カテゴリの最新記事