goo blog サービス終了のお知らせ 

なぎのあとさき

日記です。

2週間ぶりの海!海!

2018年10月09日 | お散歩



出荷準備完了ー!

日曜はトイレまわりに敷いたシートが
ひっくり返っていて、
どかすと、下にウンチ。
たぶん殿がトイレの外にして、
モンちゃんがシートをかきかきして
隠してくれたみたい。
モンちゃん、いい子や。

34℃という予報どおりの真夏。
蒸し暑くはないので、
汗だらーっていう暑さではない。

みんなのお昼寝を見届けて、
先月行けなかった実家へ。
U駅につくと
陽射しがキラキラしていた。
海のある町は空の明るさが違う。

パパの膝もママの腰もほぼ回復し、
一緒に散歩できた。
2人とも元気でよかった。
K崎の芝生の上でお弁当。
天むすおにぎりのほかに
タラコと鮭のおにぎりもあって、
つい4コも食べた、ダーは5コ。
トンビが珍しくいなかった。

その後すぐ、1人で泳いだ。
前の週、24号で海に入れなかったので、
うずうずしていた。
潮はやや濁ってたけど、
ベラメジナタナゴカゴカキの小さい魚たちは
そこらじゅうにいた。
すみずみまで泳ぎまわり、
浮かび、青い空と青い海に溶けた。
潮温はやっぱりそれほどぬるくない。
すこーし、低いウネリもあった。
ほかにも海に入ってる人は
ちらほら。

泳いだ後浜に上がって寝ころぶと、
体全体にずどーんと重力を感じて
くらくらした。
思ったより長いこと泳いでたみたい。

パパママは日陰で寝ていて、
ダーは私を見守っていた。

で、美術館の裏から
ムカゴとりに行った。
まだ白い実が多くて
これからという感じだったけど、
2家族のご飯分くらいはとれた。

滑り台の公園まで行って、
日向の斜面で一服。

ママは花材に烏瓜をゲット。
黄色いのが出始めた。
ジンジャーの花がまだ咲いてた。

晩ご飯は、
私が台所でママの手伝いをしてる間、
パパとダーがすごい経歴のスコッチを
出して飲んでいて、
2人で盛り上がっていた。

たっぷりのご馳走をみんなでたいらげ、
お食事の鯵のお茶漬けまで
どれも美味しかった。
ナスを細切りにして
とろみのついた出汁で和え、
庭で採れた茗荷や紫蘇をのせたのとか。

ご飯の後で急いで帰った。
猫たちはなにごともなく、
良かった。

--------

月曜はCと海へ。
行きの高速は曇ってたけど、
海に着いたら晴れた。
凪、風少し、濁り気味、
ぬるくもないのでシーガル。
サップの人だらけ。

はじめは冷たかったけど、
泳ぎはじめたら冷たさを忘れた。
ただ、一度水から出たら
また入るとき寒いので、
岩には上がれず。
岩まで行っても濁ってたけど、
深いところは澄んでいた。
タナゴ、メジナの群、
兄さんのツレはいたけど、
兄さんには会えず。
どこ行っちゃったんだろ。
水面に小さい魚の群もいた。

浜に戻る途中の中盤で、
イワシの群。
やっと会えた。
大きくなっていた。
泳ぐのが早くて、
ついて行けなかったけど、
次から次へと大きな群。

さらに、今年初めてボラの大群にも会って、
Cも私も笑いが止まらず、
一緒に泳いだ。
ボラの泳ぐスピードはちょうどいい。
次はもっと澄んでるとこで
会いたいなぁ。

浜に戻ると、Cの荷物が
とっちらかっていた。
カラスがバッグの中身を出して
ご丁寧に一つ一つ物色したらしい。
私のタバコにも箱に穴が開いて
1本ダメになってた。
値上げしたばかりなのにー。

浜で着替えるのが寒くなり、
熱いお茶が必要な季節になった。
夕暮れどき白っぽく光る凪の海で、
ボラが高くジャンプしていた。

ミニスでクランキーチキンと
クランキーポテトの揚げ物コンビ。
どっちかにしようよ!
指先の感覚がないほど冷えてたので、
アイス類は食べれなかった。

葉山から鎌倉まで、
山や、街路樹の木が茶色っぽくなっていて、
24号の塩害がすごかった。
桜は一気に葉っぱ落ちてたし。
空き地では、ススキが全盛。

お寺についたら暗くて、
しんしんと寒い。
いつの間にか、金星木星が見えなくなっていた。
火星とその右のほうの土星だけになった。

夜ご飯は帰って鍋、たらふく。
ビーがおろしてもおろしても膝に来るので、
「ビー!今日はサンマじゃないよ!」
って言ったら膝から降りて箱に入って寝た。
毎日、サンマの可能性に賭けてるらしい。
〆はうどん。

この週末でまた焼けて、顔が黒い。

コメント

体育の日連休

2018年10月09日 | 猫トーク



いいてんきにゃー!



あきばれ、すきだー!

スマホのカメラが壊れてて
インカメラしか映せないので、
撮るのがむずかしい。

------

10月6~8日は体育の日3連休。
気温は30℃越えの真夏だった。
夏ワンピをしまわなくて良かった。

でも台風25号が日本海側を北上していて、
殿は土曜の朝にたくさん食べたご飯を
一気に吐き戻し。

家の方は晴れるから大丈夫だろうと、
油断していた。
その夜からまた、36時間ごとの
セレニアを再開。

それと、土曜の夜、殿は
トイレにたどり着く前に
ウンチをしてしまった。もりもりと。
急激に暑さが戻ったので、
バテてたのかな。

ビーもちょこちょこ吐いてた。

日曜にはみんな、ほぼ大丈夫、
月曜には大丈夫だった。

----------

モンちゃんは、外に出たくて
「アウワー!!」と絶叫する。
私もダーも、ちょくちょく
抱っこして庭や玄関に出て、
下におろしてナデナデとかしてると
モンちゃんは満足する。

でも、ちょっと手が離せない時とか、
さっき連れてったばかりなのに
また出たい時とか、
「アウワー!!オウワー!!」
ってはじまると、
私は「はいはい、ちょっと待ってね、
後で出ようね」とかなだめるけど、
ダーは「おまえあんまり
チョーシこくな!」といって
尻をペンッ!とたたく。

下僕気質の私には
考えられないやり方だけど、
これで、ダーはモンちゃんを
黙らせるようになった。
モンちゃん、ダーのいるときは
ちょっと気をつかうようになり、
ダーがいなくて私だけだと、
「アウワー!!オウワー!!」と
遠慮なく鳴くようになった。

ビーやモンチと同じ!!
またしても私だけが
猫に舐められているッッ!
もちろん下僕として当たり前、
むしろ上等だけど。
なんかミンナ、
ダーに遠慮する分まで
私にぶつけてくる感じがする、、

----------

土曜はみんなを庭に出した後で、
おにぎり持って河原へ。
すごい陽射し!
花火の準備がちゃくちゃくと進んでる。

川はまだ増水していて、
ベンチ前の分岐は流れが弱く、
カルガモがたくさん来ていた。
4羽のチビーズが、
子どもたちだけであっち行ったり、
こっち行ったり、
冒険を楽しんでいて、
親鳥は少し離れてついていき、
見守ってるようだった。
チビーズは少し上流まで行って、
そこから飛んで、群のところに
ビシャアア!と水しぶきをたてて着水。

インカメラで撮るのがうまくなってきた、、、

夕方、新宿にて、
高校のバスケ部飲み。
バスケ部といっても私はマネージャーで、
しかも、途中でフェイドアウトして
記憶もあんまりないにも関わらず、
みんな大笑顔で歓迎してくれた。

Y高生は、感じのいい人ばかり。
変な人っていない。

同じクラスだった
A子ちゃんに会うのも久しぶり。
ほかの部員はみんな卒業以来。
30年ちかくぶりて、
みんな、見た目は多少変わっても、
中身、性格は変わらない。

高校時代は知らなかったこととか
いろんな話をして、
1次会3時間、2次会2時間
あっとゆーまだった。

久しぶりに会った場で、
まず身の上を聞いてくる人は
自分が王道の人生にいる人だな、
と思った。公務員とかね。

私は世田谷に住んで
毎週末に葉山行ってる、
というとセレブと思われがちだけど、
全くセレブじゃなくても
それくらいやろうと思えばできる。

A子ちゃんは私の海話を聞いてて、
「N子泳げるの?!
前は泳げなかったよね!」
そう、私は高校のとき
プールの授業を全部サボっていた、、、
高校時代は25mくらい泳ぐのがやっとだった。
海は大好きで、
毎日見るのが楽しみだったけど。
私が泳げるようになったのは、
大学1年の夏にジャマイカ行ってからだった。

A子ちゃんは上の子がもうハタチ!
でもほんと、
話してると高校時代となんも変わらない。

みんな記憶力がよくて、
体育祭のときのクラスごとの色分けまで
覚えててびっくり。

私はその頃、
Tくんとラブラブで記憶が曖昧。
あのころの私のアホッぷりも、
今もそんなに変わってないのかも。

高校の頃ほとんど話したことなかった
Sずり先輩が、
次も絶対来てね!
と何度も言ってくれた。

コメント