goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴマボンSHOP/インターネット通販

デジタル関連情報 価格 通販 最安値 最新 最安 pc デジカメ ホーム&キッチン 

メシアの法  密教によるヒトの改造 "古代の秘術: こころと身体を超越する驚異の

2024-01-12 11:03:48 | タブレットPC


密教によるヒトの改造
. "密教の奥義: 身体の変容と超能力の世界への扉"
 
1. 古代インドにはヒトのこころとからだに想像を絶する飛躍と昇華を与える技術があった。
2. その技術は感覚器官の増幅から始まり、Samyamaを使って五つの物質原素を支配することで自在力が現れる。
3. 自在力には身体のサイズ変更や超能力のような八つの種類が含まれる。
4. 諸感覚器官の知覚と把握を克服することで、速い運動や他の感覚器官を離れてものを知り得る能力が発現する。
5. 覚と真我を弁別する英智に徹することで、世界の支配者たる力と事象知力が生まれる。
6. 五つの気(プラーナ、サマーナ、アバーナ、ウダーナ、ヴィアーナ)の調節を通じて、身体を浮かせたり不浄を取り去る力が生まれる。
7. サマーナの気にSamyamaを向けることで火焔を発する自在力が現れる。
8. Samyamaを集中することで大脱身(mahavideha)が可能で、肉体は定に入りながら意識だけが遠方の地へ行くことができる。
9. 未来人が持つ四次元的能力や無限に発展した道徳意識を開発するシステムがあることが示唆される。
1. In ancient India, there was a technology that gave unimaginable leaps and bounds to the human mind and body.
2. The technique begins with the amplification of the sense organs, and by using Samyama to control the five material elements, free power appears.
3. Free powers include eight types, such as changing body size and supernatural powers.
4. By overcoming the perception and grasping of the sense organs, the ability to move quickly and to know things apart from other sense organs emerges.
5. By dedicating ourselves to the wisdom of distinguishing between enlightenment and the Self, we will have the power and knowledge to rule the world.
6. Through the regulation of the five Qi (Prana, Samana, Abana, Udana, and Viana), the power to lift the body and remove impurities is created.
7. By directing Samyama to the energy of Samana, the free power to emit flames appears.
8. By concentrating on Samyama, great shedding (mahavideha) is possible, and only the consciousness can go to faraway places while the body remains stationary.
9. It is suggested that there is a system to develop the four-dimensional abilities and infinitely developed moral consciousness of future humans.
 
 
こころの統御と自在力
古代インドに技術があった。
ヒトのこころとからだに想像を絶する飛躍と昇華をあたえる技術であった。
 
それがどのような技術であるか、 つたえられる奥義書、神聖知識、聖典 秘密経典などのな
かから、いくつかをえらんで紹介してみよう。
まず、 それは、感覚器官の増幅からはじまる。
 
一、三つの種類のこころを統 Samyamaすることになり、自分の転生のありさまを 過去および未来にわたって知ることができる。また、これを他人に応用すれば、ひとの過 去現在未来をくまなく知ることができる。(ヨーガ・スートラ、自在品 第16節) 二、 言葉と対象と観念に複合と混乱がある。 それらの区別に対して Samyama を向けることに より、あらゆる生き物の声を理解することができる。(自在品 第1節)仏教で、天正〟とよぶ名の神通力のひとつである、Samiyama というのは、ある分野にお
けるこころの御と集中と放射に関する特殊なトレーニングと思っていただきたい。そのトレー ニングから生ずる異常なエネルギーを考えればよい。
三 Samyama をもって他人の想念を直観することにより、他人のこころを知ることができ 自在 第10節)
仏教の他心通である。
四 わが行に Samyama を適用して直観するならば、前生のことがわかる。(作品 第18節)
佐保田治博士は、この一節を、つぎのように注釈される。
「行はこれまでの経験によって潜在意識へ投入された、残存印象 (Vasand である。この行 は、人の潜在意識内に蓄積されていて、記憶想念や業果となって顕現しないかぎり、永久に残存 するものであるから、この行に対して制(佐保田博士は Samyama をこのように訳しておられる) をほどこして、それを直観 (sakat-karana) することに成功するならば、自分の前生だけでなく、 他人の前生をも何生にもわたって知ることができる。この仏教は六神通のひとつにかぞえ とよんでいる。ブッダもりを開かれる この
という非常に遠い昔にまでさかのぼってくわしく たといわれている」(解説ヨーガ・スートラ、佐保田治計)
おなじ力を、べつの奥義書は、つぎのようにつたえる。
五第四のこころをもって目をひらき、相手を見るとき、いかなる相手も自分の過去をおおい かくすことはできない。(クンダリニー・ヨーガ・ウパニシャッド、 実 第1節) 六、自分の心を、他人の身体のなかに宿らせることもできる。自在品 第2節
これは、強力な念力により、他人の想念を自分の思うままに統御することである。 その力は、 「クンダリニー(Kupdalint) の力を発動させて、 相手の第二の心に向けて放射(集中)するこ とにより可能である。(クンダリニー・ヨーガ・ウパニシャッド・実篇 第3節)
Smayama を使って、ふかい心の発現にそなわる光をあてることにより、どんなに微細な ものでも、人目につかぬところにかくされているものでも、はるか遠くにあるものでも知る ことができる。(実作品 第3節)
この章について、佐保田博士は、つぎのように注釈される。
「べつの章に、白光を帯びた心の発現のことが説かれている。制によって、照明性を強められ
心の発現にそなわっている光線を対象にあてることによって、分子や原子のような御さなもの でも、地中にかくされている宝でも、千里の遠くの出来事でも知ることができるのである。イン ドでは紀元前からアトム説(極論)がとなえられていたが、これはギリシャ人のように推理によ って到達したのではなくて、超自然的な力で極小なものを直した結果だといい伝えられてい る。インドの原子論は理論物理学的ではなくて、 実験物理学的な方法によって到達されたわけで ある。遠方のことがらを感じたり、ヴィジョンとして見たりするひとは今日でもいる。 千里眼と か、テレパシーとかいわれる心理現象は催眠術によって発現する場合もあって、あながちに否定 することはできない』(解説ヨーガ・スートラ)
光をはなつこころのことは、べつの聖典においても語られ、
第六のこころは白銀色にふるえる光をはなち、そのこころを目にむけて見るとき、この世界 透明である。 (すきとおってなにもかもはっきり見えるの意)』(クンダリニー・ヨーガ・ウバニ シャッド)
とある。 すぐれた透視力を持つ心の把握である。
八、自己のSayamaけることにより、さ
ーギーのからだはだれにも見えなくなる。
の術とか、かぐみかとかいわれる秘術を説明した文である。物の形や色が見えるの は、見るものの方に対象を見る能力があると同時に、見られる形態の方に見られる能力があると いう原理をふまえて、この経文は書かれている。 インドでは、偉大なヨーギー(ヨーガ行者)が自 由に自分の身体を見えなくするという話はありふれたものになっている。 佐保田治註釈)
九 Nabhi-cakra (輪) に Samyama を向けることにより、体内の配列、組織を知ることが できる。 第2節)
この章について、佐保田博士は、
というのは、実際のの孔ではなくて、そのあたりにあると想像される神秘な車輪状の 場所で、一六のをもっているといわれる。一説には、後世のハタ・ヨーガで説く六つのチャク ラのなかの下から三つ目にあるマニピューラ・チャクラ (Mapipara-cakra) のことであるともい いずれにせよ、肉眼で見える部分ではなく、常に属するものとされている。 チャクラにつ いては、ここで詳説する暇がない。輪は気体(生命エネルギーからなる身体)の中央にあるか ら、これにをおこなうと身体内の組織がわかる、というのである』解説ヨーガ・スートラ) 解説されておられるが、これは、多少ともちがう。
博士はそのあたりにある
な場所ではない。たしかに神秘的とも思われる偉大な力を発揮するけれど、哲学的
確認されているのである。
それは、医学的には Solar plexus と名づけられた「太陽神経叢」のことである。腹腔神経叢 内臓動脈ともいわれ、 腹腔動脈より出る上腸間膜動脈の起始部にある交感神経の大きい神経 である(図参照。 胃の裏がわにあってさながら太陽の光のごとくに神経を送って いるのでこの名前がつけられた。
すなわち、ここから出る神経は、食道、胃、腹部血管、肝 輪胆管膵臓、副腎、等に分布 している。また、この神経叢は大小内臓神経、迷走神経、第十二胸神経節、第一腰神経節などが 集まっており、内臓の神経としては最も重要である。
Human remodeling by esoteric Buddhism
 
Mind control and freedom
Technology existed in ancient India.
It was a technology that gave the human mind and body an unimaginable leap and sublimation.
 
What kind of technology it is, secret books, sacred knowledge, scriptures, secret scriptures
Let's take a look at a few and introduce them.
First, it begins with the amplification of sensory organs.
 
One or three kinds of hearts will be unified Samyama, and you will be able to know the state of your reincarnation in the past and the future. Also, if you apply this to other people, you can know the past, present, and future of people. (Yoga Sutras, Freedom verse 16) 2. There is complexity and confusion in words, objects and ideas. Against those distinctions he is able to understand the voice of any creature, than to turn Samyama on. (Jizai-bon, Section 1) In Buddhism, Samiyama, one of the supernatural powers called Tensho,
Think of it as a special training in the control of the mind, concentration and radiation. Think of the extraordinary energy that results from that training.
By intuitively observing the thoughts of others with the third Samyama, you can know the hearts of others.
It is the other-mind of Buddhism.
If we intuitively apply his Samyama to the four lines, we can understand the previous life. (Op. 18)
Dr. Osamu Sabota comments on this passage as follows.
“The line is a residual impression (Vasand) that has been injected into the subconscious mind through previous experiences. This line is stored in the subconscious mind of a person, and unless it manifests itself as a memento-idea or a deed, it is permanent. If you apply a restraint to this line (Dr. It is possible to know not only previous lives, but also other people's previous lives over many lifetimes.This Buddhism is one of the six divine passages.
It is said that he was born in detail going back to the very distant past.”
The same power is conveyed in another secret book as follows.
When you open your eyes with the fifth heart and look at the other person, no one can cover up your past and hide it from him. (Kundalini Yoga Upanishads, Truth verse 1) 6. You can also let your mind dwell in another person's body. free item Section 2
This is the ability to control the thoughts of others to one's own volition by means of powerful telekinesis. Its power is capable of activating the power of the Kundalini (Kupdalint) and radiating (concentrating) it towards the second mind of the other. section)
By using Smayama to shed light on the manifestation of the deepest heart, we can learn about him, no matter how subtle, hidden, or far away. can. (Actual work Section 3)
Regarding this chapter, Dr. Sabota comments as follows.
“In another chapter, the manifestation of the white-lighted mind is explained.
By directing the ray of the manifestation of the mind upon an object, one can perceive even the smallest things such as molecules and atoms, treasures hidden in the earth, and events a thousand miles away. In India, the atom theory (extreme theory) has been advocated since BC, but this was not arrived at by reasoning like the Greeks, but the result of repairing a very small thing with supernatural power. Good news. Indian atomic theory was arrived at by means of experimental physics rather than theoretical physics. Even today, there are people who perceive distant things and see them as visions. Clairvoyance and him, or psychological phenomena called telepathy can be manifested by hypnosis, and cannot be denied.” (Commentary on the Yoga Sutras)
Hearts that radiate light are spoken of in other scriptures,
The sixth heart emits a trembling light of silvery white, and when you look at that heart toward your eyes, this world is transparent. (It means to be clear and see everything clearly.) (Kundalini Yoga Ubani Shad)
a. It is the grasp of the mind with excellent clairvoyance.
Eight, by kicking your own Sayama,
No one can see Gee's body.
It is a sentence that explains a secret technique called Kagumi Kagumi. He wrote this sutra based on the principle that the seer has the ability to see the object, and at the same time the form seen has the ability to be seen. ing. In India, stories of great yogis (yogis) voluntarily making themselves invisible have become commonplace. Osamu Sabota's note)
By pointing his Samyama at the nine Nabhi-cakras (wheels) he is able to perceive the arrangements and organization within the body. Section 2)
Regarding this chapter, Dr. Sabota said,
For it is not an actual hole, but a mysterious wheel-like place which is imagined to be around it, said to have sixteen holes. One theory is that he is the Mapipara-cakra, the third from the bottom of Ra, which is one of the six chakras of later Hatha Yoga. rather than always belonging to it. As for his chakras, I don't have time to go into detail here. Since the ring is in the center of the gas (the body composed of life energy), it is said that by doing this you can see the tissues in the body.' different.
the doctor is around
not a place It is true that he exerts a great power that can be thought of as mystical, but his philosophical
It has been confirmed.
It is the "solar plexus," which medically he named Solar plexus. Celiac plexus Also called the splanchnic artery, it is a nerve with large sympathetic nerves at the origin of the superior mesenteric artery that exits the celiac artery (see diagram. Located on the back of the stomach, the nerves act like sunlight). It was given this name because it sends
In other words, the nerves coming out from here are distributed to the esophagus, stomach, abdominal blood vessels, hepatic ring, bile duct, pancreas, adrenal glands, and so on. In addition, this nerve plexus gathers the large and small visceral nerves, the vagus nerve, the duodenum ganglion, the first lumbar ganglion, etc., and is the most important visceral nerve.
 
 
 
 
 
チャクラについては、べつに章をもうけてくわしく説明するが、いずれも、今まで、空想的 神秘的場所とのみ考えられてきたこれらの部位は、決してそういうものではなく、実際に、医学 的見地からも重要な場所であり、大切なはたらきをする場所であるのである。それを明らかにす ることが、本書の大きな目的のひとつでもあるのだ。
体内の組織を知ることができる」とあるが、これは組織を知るだけではなく、組織を自由にコ ントロールすることができるという意味である。 実際にこのナービチャクラに Sampyama を集 中すると、この太陽神経叢に属する内臓器官それは食道から胃、肝臓、膵臓、脾臓、副
腎にいたるまで、すべてを自分の思うようにコントロールできるのである。 これらの内臓器 官が、どんな状態にあるかをすぐに知り、 少しでも異常があるようであれば直ちに正常にもどし てしまう。そういう力の訓練が、このナービ・チャクラのトレーニングである。
からだに関するSamyama の力についてべつの経典、クンダリニー・ヨーガにつぎのような記 述がある。
「第六番目に成就したこころを以って病者を見るとき、その悪しき病める場所はすぐにわかる。 また、Samyama にさらに熟練すれば、将来、病むであろうところもはっきりわかる。そのと 熟者が、とこころに集中すれば、悪しき場所はすぐに据える』(同経典 第5節
超能力は、感覚的なものから次第に高度のものに上昇してゆく。
一〇、頭のなかの光明に Samyama を向けるならば siddha (神霊たちを見ることができる。
佐保田博士の注釈によれば、
「頭のなかの男 (mardha-jyotis) というのは、頭の頂上で、頭蓋骨の接合するところ、インド での目 brahma-randhra) とよばれている所にある光のことである。 しかし、この光明の 心であって、心からしていら
ここに到達して、強い光の塊りとなっているのだと考えられている。
れず
ここで霊というのは、高い地位の神々ではなく、霊よりは上位の体であって、天と地の 中間に住んでいると考えられている。 現代のインド学者は、これをマスター(主)と訳して いる。 マスターは初めのうちは修行者の夢のなかに現われて教育し、後にはその姿を現わし、自 分の名を修行者に告げる。 さらに修行者の霊性が高まると、修行者は自分の必要に応じていつ でもそのマスターに会うことができるし、その上、他のすべての神霊に会うこともできる、とい っている。もちろん、神霊を見られるだけでなく、それと話を交わすこともできるわけである」 (解説ヨーガ・スートラ
これは要するに霊性の発現であり、 四次元世界への接触ということであろう。頭のなかの光明 についてはあとでくわしく解説する。
一頭のなかの光明とよばれる智に Samyama を向けるとき照明智 (prätibha) が得られる。 照明は最高の智であり、あらゆることをあやまりなく知り、いかなることでも間違いを おかすことのない智である。(自在 第33節)
照明のことを、べつの経典では、つぎのように説明する。「第六と第七のこころの過程 において、光明 (prabha) とよばれる至上の智慧を獲得する。 それは光りかがやくであ
る。それは第一の段階において、すべての見聞するところを記憶にとどめて、いっさい忘れ ぬというかがやきを持つ。
第二の段階において、すべてのものは彼のこころのなかにおいて形と色とかがやきを変え る。(つまり、これは、ものの本質をさとるということであろう。いうなれば、三次元の感 と意識でこの物質世界、現象世界を見ているのと、そこを飛びこえて、四次元の立場から 見るのとでは、全然すべてのものが変わってしまうに違いない。 そう解釈すべきであろう) 第三の段階において、すべてのものは、かれの心のままに、形と色を変える。 (自在にな る)」(クンダリニー・ヨーガ・ウパニシャッド実篇・堤真寿雄訳)
二、 心臓 (hedaya) に Samyama を向けることによって、25" (citta)を意識することができ 自在品 第36)
佐保田博士は、この章節を、
「心臓というのはもちろん、幽体的な心臓で、小さな
形をし、いつもは下向きになってい
このはの座である。あるいは、座とも、内部、我慢、覚)の座とも解釈さ れている。 ケアーンドーギア・ウパニシャッドには、「小さな白華の家」のなかにはアートマ ンがおさまっている、と歌われている。
心はこころの実体であって、それ自身
のぼらないのもあるが、
制操作をほどこす時には、この秘奥にひそむこころの実体さえも意識面に現われてくる、とい うのである。心が意識される以上、その現象形態は残らず意識できることになる。
ある註釈者は、自分の心だけでなく、他人の心をも知り得ることだと解し、自分の潜在意識に ひそむ行(これはの意であろう。)と、他人の心に浮ぶよろこび等とを知ることができるこ を意味するという』(解説ヨーガ・スートラ)
注釈されているが、ここのところはたいへん重要な箇所である。
この場所は、潜在意識、深層意識を動かす力の存在する場所で、こころ、すなわち潜在意識、 深層意識そのものが存在する場所ではない。ここは、そういうものを動かす力が存在する場所な のである。
今までの修行者は、ここのところをまちがえて解釈し、すべて失敗している。 これをまちがえ ると致命的なのである。ところがほとんどの修行者が、この聖典のこの文章にひっかかってしま って、心が心臓の位)にあると考え、もちろんその心臓とは解剖学的な心臓ではなく、その 近くにある心臓に関係のある細胞群と神経線維の群れのことであるが、それを動かすこと により、深層意識を動かすことができると考えて一心にトレーニングに賑む。それではダメなの である。 潜在意識 深層意識はここにはない。それは大脳のなかにある。これはたいへん重要な ことで、このことを私は、密教の記憶力増強法 「 法」を成就したときに気がついた。
私も最初それにひっかかってたいへん苦しんだのであったが、トレーニングを積んでいるうち に、ハッと気がついた。それは、そこに心があるのではなく、心を動かす力があるのである。こ のことについては、あとでくわしく解説する。 さて、超能力のトレーニングは、次第に、超能力 のみなもとである心のエネルギー(念力というべきか)におよんでゆく。
一三、Samyama のトレーニングによって、ウダーナの気を統御するならば、水、泥など にわずらわされず、また容易にそこから脱出することができる。(自在品 第38節)
ウダーナの気 (Udana) というのは、いわゆる五気のひとつである。このウダーナに対して Sam- yama するならば、海や泥沼のなかに落ちても沈まず、 とげを踏んづけても怪我をせず、らく らくとそこから脱出することができる。 というのは、ウダーナをコントロールして使いこなす と、からだを軽く浮き上らせることができるからである。 五気というのは、生命のもとになる五 つのエネルギーである。
1 プラーナ (Praya)
2 サマーナ (Samina)
頭から心臓までの間にとどまり、息をはこぶはたらきをする。
心臓からまでの間にとどまり、からだを使うからだじゅうにおちたく行き
体力気力のとなる。した
アバーナ (Apina)
ウダーナ (Udana)
5 ヴィアーナ (Vyana)
とにより、百目くらい食事をとらなくとも栄養になんら支障をきたさず、体力、気力にいき さかのおとろえをきたさない。
から足のうらまでの間をし、からだの不浄、けがれをとり去る。
頭から頭までの間にとどまり、上昇の原動力である。
全身にゆきわたって循環し、他の気を調節する。
以上の五気のなかで、プラーナは、ヨーガの修行のなかでもっとも重大視される呼吸調節に関 する生体調節の気であるから、五気を代表し、総称して、プラーナ(生)という。
さて、そのなかのウダーナは、上にあげるはたらきをするから、これを自由に使いこなせれ ば、からだをかるく浮き上らせることができるようになり、海や泥沼などからぬけ出すことが可 能になるというのである。
また、ダーナは、生命をひき上げて死を招くはたらきをするから、これを支配すれば、意の ままに死ぬこともできる、とされている。意のままに死ぬことができるとは妙な表現だが、これ は、解脱死、すなわち、 大往生、成仏死が自在にできるという意味である。解脱死とは輪から

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024年1月12日 九星  無料... | トップ | システムとしての求聞持法 脳... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。