梵字 | |
---|---|
![]() | |
類型: | アブギダ |
言語: | サンスクリット |
時期: | 7世紀頃-現在(仏教儀式に残る) |
親の文字体系: | |
Unicode範囲: | U+11580–U+115FF |
ISO 15924 コード: | Sidd |
注意: このページはUnicodeで書かれた国際音声記号 (IPA) を含む場合があります。 |
一般的には仏教、特に密教と結びついて7-8世紀以降に東アジアに普及した悉曇文字(しったんもじ、梵: siddhamātṛkā, シッダマートリカー、英: Siddhaṃ script)のことを指すことが多く[1]、本項でも主にそちらを説明していく。
「悉曇学」も参照
番号 | 字母 | 音写 | 南天音 | 中天音 | 字義[要検証 ] | 半体 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
通 摩 多 | 01 | ![]() | a अ | ア | ア | 本不生 | - |
02 | ![]() | ā आ | アー | アー | 寂静 | ![]() | |
03 | ![]() | i इ | イ | イ | 根本 | ![]() | |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます