goo blog サービス終了のお知らせ 

GOKIGENRADIO

バーボングラス片手のロックな毎日

国立競技場に屋根はいるのか?

2015-06-03 18:56:17 | Talk is Cheap
東京近郊以外では全く盛り上がっていない東京オリンピック。
そのメイン会場である国立競技場の建設がこのままだと間に合わないそうだ。

屋根がつけれない?席が仮設?予算が足りない?
これってちゃんとコンペで選ばれたのよね?だったらコンペでこの工事の権利を取得したところは嘘をついてたのか?できない事をコンペに勝つ為だけにいかにもできるように言ってたのか?
建築エコノミストの森山さんもブログで「基本設計が終わっているのですから、基本設計図に基づいた概算工事費がないのが変ですが、どうなってるんでしょうか?」って。全くその通りだ。
予算が無いって?あれだけ予算計上して、更に寄付金がたんまりあって、それで足りない?
東京都は「国立なんだから国が全額持つべき」って出し惜しみするわ、国は「東京オリンピックの為の物なんだから東京都も協力してくれよ」って嘆くわ。大丈夫かこんなんで?

だいたい競技場に屋根っているのか?ワイドナショーでゲストの石原良純がさんざん熱く語ってたが、俺も国立競技場に屋根はいらないと思う。野球がメインの競技場ならわかるよ。野球は雨降ったらお休みになるからね。でもさ、国立って野球やったっけ?やらんやろ?サッカーやラグビーは台風でもない限りは雨の中やる。陸上競技の場合はドームにしてしまったら室内記録扱いにしかならんから意味ないし。開会式の為だけに屋根をつけるのならそれこそ予算の無駄じゃないか?えっ?コンサートの時?国立は嵐がコンサートするまでは一切芸能イベント拒否してたやん。今更?

席が一部仮設になるってのも、どこが「おもてなし」なんだ?新築の家に招いておいてソファやダイニングチェアが足りないからと折りたたみのパイプ椅子に座らせるようなもんだ。渡辺篤史なら怒って帰ってしまうかもしれない。

築地卸売り市場の豊洲移転計画も杜撰だったし。(計画から脱退した「すしざんまい」は松方弘樹のマグロを競り落としてたね)
だいたい言い出しっぺの石原慎太郎も引退して、もぎ取った猪瀬も失脚して、年金問題をほったらかして逃げ出した舛添が知事をやってる時点で、駄目だわな。
予算は警備を重点に使って、施設は全国の既存の施設を使えばいい。
東京ドーム、西武球場、神宮、ヤフオクドーム、甲子園、広島球場、神戸スタジアム、札幌ドーム、長居競技場、ナゴヤドーム、京セラドーム、武道館、横浜スタジアム、・・・。屋根付きの大館、仙台、但馬、出雲、長浜、大分、四日市、こまつとかいろいろあるぞ。
屋根付きも屋根なしも、5000人から5万人くらい収容できるのも、交通の便がいいのも、赤字で運営に困ってるのまでよりどりみどりだぞ。外国の人にとって日本国内の移動距離なんて近場の移動って感覚でしかないんだから、気にしなくていい。ワールドカップの日韓共催時はそうしたやない?狭い国なんだから。

えっ?オリンピックだと警備が大変?だから予算をそっちにまわせって。新たに施設を作ってオリンピック後赤字に鳴る施設を作るよりよっぽどましだろ。地方の宿泊施設や道路整備に助成金出せよ。その方が地方活性化するぞ。
えっ?報道?地方局をどんどん使えばいい事じゃない。24時間テレビではできるんでしょ?どうせ放映権は割当もう決まってるんだろうから。

あくまでも東京周辺だけでやりたいのならどうぞ好き勝手に。今度はクラウドファウンディングで寄付金集めてくれ。





自転車乗ってる人に改正道路交通法を伝えたのか?

2015-06-03 13:21:46 | Talk is Cheap
改正道路交通法が6月1日に施行された。
これによって、今まで大甘の注意くらいしかされなかった、自転車への取締が強化された。
危険なルール違反を繰り返した運転者には「自転車運転者講習」の受講を義務付けるという。

早速パフォーマンスのように全国で自転車運転の取り締まり。
各地で「捕まった」「これって違反なん?」ってツイートが結構されてたが、なかには「いやいや、違反とか罰則とか言う前に、人間として常識でしょう?」とか、「それは違反って事を知らずに君は今まで自転車を運転してたのか?」ってツイートが多々ある。
そりゃ最近自転車の事故も多いはずだって、今更ながらに呆れてしまう。

今回、自転車危険運転で定められた14項目は要約するとこんな感じ。

1,信号を守れ
2,通行禁止の場所は守れ。通行禁止の場所を走るな。
3,歩行者道路では歩行者の安全に気を配れ(歩道は歩行者優先だ)
4,通行区分は守れ。(国道などで車と逆走するな)
5,路側帯でも歩行者を守れ(路側帯にいる歩行者ってのがよくわからないが)
6,踏切の無理な横断するな(キンコン鳴ったら待て)
7,交差点で他の車両の邪魔するな
8,交差点で他の車両の進行の妨害をするな(7と一緒にまとめたらいいやん)
9,環状交差点でも他の車両の邪魔するな(これも7とまとめたらいいのでは?)
10,一時停止の場所ではちゃんと一時停止しろ
11,歩道の通行方法を無視するな
12,ブレーキをちゃんと自転車につけろよ。
13,酒飲んでる状態で自転車を運転するなよ。
14,全般的な安全運転義務を守ろう。

まぁアバウト。さすがお役所が作ったルールだ。夜はライトをつけろ!とか、スマホ操作しながら自転車運転するな!ってのは14に全部含まれるのか?
二人乗りは違反?その場合子供は?だいたいその子供って何歳までだ?傘をさしての運転は違反?片手運転はだめなの?基本的に車道を走らなければいけない自転車が歩道を走っていい時の条件は?歩道を歩いてて後ろから来た自転車にチリンチリン鳴らされたら、歩行者は避けなければいけないのか?逆にそいつはしばいていいのか(過去に2回「ドケドケ」っベル鳴らしてきた自転車を蹴飛ばした過去あり)

しかもこの14項目、自転車userは全部知ってるのか?この改正道路交通法は住民説明会じゃないが、自転車所有者への説明会は行われたのか?俺がこの14項目を探すためにどれだけ苦労したか。肝心の財団法人日本交通安全協会のホームページでさえ載ってないし。
知らない間に作ったルールを、知らないままで自転車運転してる人は、まだまだ多いはず。知らないままにして違反させて罰金とりたいのかな。

主要道路の脇にこの違反項目を羅列した看板立てるとか(路上喫煙禁止地区には立ててたやろ?)全国の自転車のかごにこの違反項目をわかりやすく書いた紙を入れていくとか。ちゃんとそういった事をしなければ、実質的な違反はなくならないのと違うか?
読売、朝日、毎日、産経の各社はこの内容をテレビと新聞でちゃんと報道しろよ。お前らの報道ではこの14項目はちゃんと伝えてない。
報道されてた内容はすべてステレオタイプで
「全国で今日から改正道路交通法が施行されました。それに伴い各地で取り締まりが行われました」みたいなもんばかり。
捕まった自転車ユーザーのコメント「これが違反行為とは知りませんでした」
更に歩行者のコメント「今までびくびくしながら歩いてたけど、これで安全に通行できます」
こんな映像や報道はいいから、ちゃんと違反ルールはこれだ!って報道しろ、(一部じゃなくて全部な)
池上彰さんや林修先生が解説してくれるの待ってるのか?

いっその事、自転車運転も免許や許可制にした方がいいのではないかい?
自動車の免許を持ってる人は当然知ってて当たり前だけど、標識の意味を知らない一般人は多いぞ。
まぁこれでちょっとでも自転車事故が減ってくれたらいいけど、TVドラマがますますつまらなくなるね。だって自転車乗りながらの携帯電話での通話とか、iPod聴きながらのマウンテンバイクで颯爽と出社とかって駄目だからね。田舎町の道路をアイスキャンディーをなめながら運転ってシーンも、友達同士で海まで競争だって坂道をフルスピードで駆け下りるシーンも全部自粛。

そのうち歩行者用の法律もできるかもしれない。もちろん知らないうちにね。

寺社油撒き事件の犯人

2015-06-03 02:57:01 | Talk is Cheap
世の中にはたまに狂ってるとしか思えない奴が出てくる。
全国の神社やお寺に油(のようなもの)がまかれた事件。
中には文化財や修復ができないものも多数含まれる。
いったい誰が?って思ってたら、ようやく犯人のめどがついたらしい。日本の警察は優秀だねぇ。
容疑者はN.Y.在住の医者で新興宗教の教祖を名乗ってる奴。

こいつの言い分だと、「清めてやった」らしい。誰もお前にお願いしてないし、大きなお世話だ。なんか撒いて清めると思ってるなら、こいつの医師免許もヤバいかもしれない。手術しなけりゃ絶対ヤバい病気でも、「この清めた液体を飲めば病気はあなたの体から自然と出ていきます」なんて言ってそうだ。もちろん高額でね。オプションサービスで「この壷を部屋の隅に置けば、今後あなたの体に病気がくる事はありません」なんとか言ってね。

こいつは逮捕して無期懲役にでもしてほしいところだが、ほっといてもいいかもしれない。もちろん今後、神社仏閣に油など撒かせたりさせないでほしいが。なぜ捕まえなくてもいいかもしれないかというと、どうせこいつは罰が当たってろくな死に方をしないだろうし、死後も地獄にいくだろうし、輪廻転成でも虫くらいにしかなれないだろうから。
あれだけ多くの神社仏閣に訳の分からない液体を撒いたんだから、それぞれの奉られているいろんな神や仏にすべて罰を与えられるだろう。
21世紀のこの時代にナンセンスな事言ってるのかもしれないが、罰が当たらない訳が無いと思うから。

こんな奴でも、一部の神や仏は心が広いから救済しようとするかもしれないが、罰当たりな行為に対してやはり罰を与えると思う。

言い方が乱暴になるが、狂信的な宗教家って嫌い。
自分の考えや教祖の考えを人に押し付ける。見えないもの、実証できないものを信じてる。それを信じないものには災いがくると脅す。
もちろん宗教をされてる方が全部そんな人だとは思ってない。慎ましく自分の信じる神や仏を崇拝し、信仰されているかたの方が圧倒的に多いのはわかってる。でも、その見分け方がわからないのよね。最初はやんわりと自分の宗教をすすめてくるから。

まぁ、最近はこう思うようにしてる。
1,なんか物を売りつけようとする宗教家は悪徳セールスマンと思ってかまわない
2,やたらとしつこく集会や会合に誘う人はノルマを課せられてる販売員とかわらない。
3,キリスト系の宗教の勧誘なら、新約か旧約かを見極めよう。その伝道師を名乗ってたらそいつは馬鹿だと思ってかまわない。バチカンもローマも多分そんな奴は認めてない。
4,仏教系なら、如来、菩薩、明王、天のいずれか見極めよう。その伝道師を名乗った教祖を信じてるなら、そいつは間違いなく通帳を狙ってると思って差し支えない。そしてヒンズー教と仏教をごっちゃにして、支離滅裂な会話しかしかしないから、話半分で聞き流そう。
5,イスラム教系なら戒律が多いから、とても今の日本人ではまともな生活習慣がおくれなくなるので話は聞かない方がいい。俗世間を捨てて出家したいのなら別だが。

ご多分に漏れずいろいろな宗教のいいとこだけを信じてる平均的日本人の宗教観の私。
正月を祝い、節分には巻き寿司丸かじりをし、桃の節句で甘酒を飲み、端午の節句に柏餅を食べる、七夕は短冊に願い事を書き、祇園祭や葵祭に出かける私。そうかと言えば、バレンタインにチョコレートを欲しがり、クリスマスにはケーキも食う。(ハロウィンは嫌いだ)悪魔や天使をモチーフにした漫画や映画は好き。カレンダーを見て「あぁ、今日は仏滅だ」とか「大安だ」とか気にする。仏像が好きでちょくちょく見に行く。

一つの宗教に凝り固まるより、それぞれのいいとこだけ取り入れると楽しいぞ。
えっ?お前が一番罰当たりだって?
そうだよ。なんか問題ある?