goo blog サービス終了のお知らせ 

goJapan

ようこそここへ”JapanJapan"ここから新たな歴史が始まる。

2020.01.22(水)・筑波上陸

2020-01-23 06:29:59 | 365日
大人の休日俱楽部パスも最終日です。今日の最大の目的は、社会人一年目の仙台勤務時に会社の寮が同室で、所属も一緒だったKTHに逢いに行くこと。
上野駅から取手行きのJR常磐線に乗り、北千住駅からつくばエクスプレスに乗り換えて、初上陸のつくば駅へと向かいました。北千住から区間快速で約50kmを40分、東京都、埼玉県、千葉県から茨城県と4つの県をまたいで到着です。
筑波研究学園都市と言うことで、綺麗な街で意外と人がまばらでのんびりとした感じでしたね。まずは一服と思い喫煙所を探しましたがなく、この区間は禁煙場所とかで、遊歩道のつくば公園通りを場所を探しながら、KTHが支店長として勤めている会社方面に向かいました。
脇道に入り公園のベンチで4時間半振りの一服をして、スマホで現在地を確認にすると、何と会社と同じ地割なんですね。会社の番地を確認してさあ探すかと思い立ち上がって後ろを振り向くと、直ぐ近くに何と会社のマークが見えるんじゃあ~りませんか。
3階建てぐらいのビルで、入口に入ると2階に上がる階段がある。このまま強行突破するより電話しようと思い会社に電話。直接行って驚かそうと思ったが支店長も忙しいらしく、本人は外出中で戻りは16時半とのこと。昨年内に実父が亡くなって喪中のハガキが来ており、悔みと宮沢賢治の菓子を持って行ったので、本人に渡して欲しいと告げたところ、電話で確認して見ますと言われ、5分後ぐらいに返信が来た。さっきの会社の人からと思いきや本人からの電話で、久し振りに生声を聞くことが出来ましたよ。
私の仙台勤務は1年間で、その後に盛岡の役所前でバッタリ逢って何度か飲みに行きましたが、登録されていた携帯では繋がらず状態で今に至っていたもの。なので声を聞くのも十数年振りですかねえ。昔と変わらず張り切ってやっているようで一安心でしたよ。携帯からの電話でしたが、変わっていないと言うが登録されていない番号なんですよね。お互い変わったか変わらないか逢いたかったですが、ツーショット写真も撮りたかったですが致し方ありません。会社の前で来た証として自撮り写真を撮って退散です。
その後は、世界最大の花が開花したと言う記事を見たので、市内の国立科学博物館筑波実験植物園に行こうとしたが、帰りの電車までのバスの連絡が悪くあえなく残念し、来たルートの電車で東京へと戻りました。
今回の最後の目的地である日本橋へ。東京駅八重洲口からの徒歩でしたが、ここには行った記憶がないので初めてかもしれません。現在の橋梁は1911年に完成し重要文化財に指定されており、推定寿命は1000年程度とのことで頑丈な橋なんですね。日本橋を渡り昭和通りを日本橋三井タワーまで徘徊し、後はもう帰るだけとなりました。
4日間の大人の休日俱楽部パスでの旅も無事終了で帰宅することが出来ました。次回は山梨県立リニア見学センターや、またつくば市に行ってそこから筑波山にも行って見たいものです。
【今日の五枚】

つくば市のつくば公園通りです。

日本橋です。

遂にオリンピックのチケットをゲット?

日本橋三越本店の正面玄関です。

東京駅から丸の内方面を撮った写真ですが、名残惜しくて撮ったものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.01.22(水)・けんちん

2020-01-23 06:29:22 | いわて食べ歩き
つくば編。茨城県つくば市のつくば駅近くのBiViつくば2階「つくば蕎麦物語:けんちん蕎麦(1,080円)」です。冬季限定の茨城名物とのことで注文。大根、人参、里芋、ごぼう等の根菜につくば鶏の入った十割蕎麦。ざるそばと違い十割と言え、そんなに歯ごたえはありませんでしたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする