明日の元朝参りの準備のため、元実家の観音様へ9時前に到着。一昨日に足跡を付けた箇所が、雪に埋もれていました。すっかり払った階段も一昨日ほどではないが、また一段ずつ5㎝あまりの雪を払い、観音様の本堂前に。あれ、本堂を開けるカギを持ってこなかったのだ。軽トラックに置いたままで、しょうがないと、また自宅へと引き返し、往復40分の無駄な時間を要し再アタックです。やっとのことで、飾り付けも終わり、下りた時には11時半頃か。後は、また雪が降らないと良いんだが。
帰りに親類の仕出し屋により、事前に頼んでおいた荒巻を頂きに。この料金は貰わないとのことで、”手間賃やらない人から、お金は貰えない”と。私の条件を飲んでくれたようで、そうなると、また来月から手伝わないといけなくなった。ほんと人手不足で困っているので、つなぎ役として頑張ってやりましょうか。
今年一年、お世話になりました。来年もよろしくお願いします。
【今日の三枚】

今日の観音様の参道です。

今日の観音様本堂です。

観音様のお正月飾りです。京都・清水寺で御祈祷したお飾りみたいです。ちなみに、お正月飾りは「古い不浄を払い、1年間家族を守って頂ける「年神様」を迎え入れる為の物」。
帰りに親類の仕出し屋により、事前に頼んでおいた荒巻を頂きに。この料金は貰わないとのことで、”手間賃やらない人から、お金は貰えない”と。私の条件を飲んでくれたようで、そうなると、また来月から手伝わないといけなくなった。ほんと人手不足で困っているので、つなぎ役として頑張ってやりましょうか。
今年一年、お世話になりました。来年もよろしくお願いします。
【今日の三枚】

今日の観音様の参道です。

今日の観音様本堂です。

観音様のお正月飾りです。京都・清水寺で御祈祷したお飾りみたいです。ちなみに、お正月飾りは「古い不浄を払い、1年間家族を守って頂ける「年神様」を迎え入れる為の物」。