昨日の午後、給与明細のサイトを開いて… IDやらパスワードやら入力して… パソコンの画面では文字や数字が小さくて読みづらかったので、A4用紙いっぱいに拡大して印刷… それを見ながらココの記事を書いた後、パソコンの受信メールを確認したところ… タイトルに“サポート”という言葉、差出人に“今の勤務先名”が入ったメールが届いていたので驚いた。
「あれ? また私が何か変なことをやらかしたのかなぁ~」と思いながら、そのメールを開いてみたのだが… 怪しげな雰囲気が漂っていた。なぜならば、タイトルには“下午”という見慣れない言葉が含まれ、その直後には“私が給与明細サイトにアクセスした30~40分後の時刻”が書かれていて… 「この“下午”というのは… 午後って意味なのか? なんだか中国語っぽいなぁ~」と思ったからである。
さらに、その後には“サービス番号:”と書いてあったのだが、その“番号”というのが何処にも見当たらず… 「なんじゃこりゃ? やっぱり怪しいなぁ~」と思いながら、その下の宛先を見てみたら、“matsu”で始まるメールアドレスが10個以上も並んでいたので、「ますます怪しいなぁ~」と思った。その本文は以下の通り…(伏字の●●・▲▲・◆◆は私が書き換えたものです)
あなたの安全のために、私たちはあなたのアカウントと●●コミュニティを保護するためにあなたの●●IDを一時的にロックしました。他のデバイスや場所からブラウザ経由で▲▲にサインインするには、●●ID (matsu◆◆@yahoo.co.jp) が使用されていました。(中略)あなたのアカウントにアクセスし、あなたのアカウント情報を変更するためのあなたのパスワードを持っている人がいます請求先住所が変更されており、あなたの住所としては有効ではないようです。私たちはあなたのアカウントを誤用や違反から守るために努力しています。●●ID のロックを解除するには、以前必要だった情報を提供してセキュリティ設定を更新してアカウントを確認する必要があります。手続きを完了するには、下のリンクをクリックしてください。今すぐアカウントのロックを解除 >
ところどころに日本語として変な部分があったり、句読点が抜けているところがあったりして… 最後に、差出人(?)が「●●ID | サポート | 個人情報保護方針(中略)東京都港区六本木6丁目10番1号 六本木ヒルズ全著作権所有」となっていたりして… 六本木ヒルズの住所はともかく、“全著作権所有”って何やねん!? とにかく「著作権」という言葉を出しておけば、誰もがビビると思っているのだろうか…???
もしも、仮に、例えば、万が一… このメールが本物だったとして、「あなたのパスワードを持っている人がいます」が真実だとしたら、それはそれは大変な… いや、そうでもないかぁ~ だって、たかが“私の給与明細”ですよ! 税務署に見られようが詐欺師に見られようが美人局に見られようが… 「狙う価値なし!」と無視されるだけだもんね。ハハハ…
「あれ? また私が何か変なことをやらかしたのかなぁ~」と思いながら、そのメールを開いてみたのだが… 怪しげな雰囲気が漂っていた。なぜならば、タイトルには“下午”という見慣れない言葉が含まれ、その直後には“私が給与明細サイトにアクセスした30~40分後の時刻”が書かれていて… 「この“下午”というのは… 午後って意味なのか? なんだか中国語っぽいなぁ~」と思ったからである。
さらに、その後には“サービス番号:”と書いてあったのだが、その“番号”というのが何処にも見当たらず… 「なんじゃこりゃ? やっぱり怪しいなぁ~」と思いながら、その下の宛先を見てみたら、“matsu”で始まるメールアドレスが10個以上も並んでいたので、「ますます怪しいなぁ~」と思った。その本文は以下の通り…(伏字の●●・▲▲・◆◆は私が書き換えたものです)
あなたの安全のために、私たちはあなたのアカウントと●●コミュニティを保護するためにあなたの●●IDを一時的にロックしました。他のデバイスや場所からブラウザ経由で▲▲にサインインするには、●●ID (matsu◆◆@yahoo.co.jp) が使用されていました。(中略)あなたのアカウントにアクセスし、あなたのアカウント情報を変更するためのあなたのパスワードを持っている人がいます請求先住所が変更されており、あなたの住所としては有効ではないようです。私たちはあなたのアカウントを誤用や違反から守るために努力しています。●●ID のロックを解除するには、以前必要だった情報を提供してセキュリティ設定を更新してアカウントを確認する必要があります。手続きを完了するには、下のリンクをクリックしてください。今すぐアカウントのロックを解除 >
ところどころに日本語として変な部分があったり、句読点が抜けているところがあったりして… 最後に、差出人(?)が「●●ID | サポート | 個人情報保護方針(中略)東京都港区六本木6丁目10番1号 六本木ヒルズ全著作権所有」となっていたりして… 六本木ヒルズの住所はともかく、“全著作権所有”って何やねん!? とにかく「著作権」という言葉を出しておけば、誰もがビビると思っているのだろうか…???
もしも、仮に、例えば、万が一… このメールが本物だったとして、「あなたのパスワードを持っている人がいます」が真実だとしたら、それはそれは大変な… いや、そうでもないかぁ~ だって、たかが“私の給与明細”ですよ! 税務署に見られようが詐欺師に見られようが美人局に見られようが… 「狙う価値なし!」と無視されるだけだもんね。ハハハ…
いや~久々にブログ覗いていますが懐かしい!
あ、そうだ、6月?にお会いしたかったですよ~。また時間がある時にゆっくり読ませて頂きますね。
こんばんは。お久しプリンです。私もバスは… 乗客としても乗っていません。今は電車を乗り継いでの通勤なので… このブログが懐かしい? 実家みたいな感じ? ま、ま、ゆっくりして… ん? そうそう、6月でしたっけ? 「どこかで待ち合わせするか?」とか「北九州へ行こうか?」とか… 結局、どちらの話も立ち消えになってしまいましたねぇ~ では、私はボチボチ出勤の準備を開始します。