バス運転士のち仕分け作業員のち病院の黒子 by松井昌司

2001年に自分でも予想外だったバス運転士になり、2019年に某物流拠点の仕分け作業員に転職、2023年に病院の黒子に…

バック禁止? バックの手順?

2015年06月17日 21時31分00秒 | バス運転士
営業所には、本丸から届いた新たな“通達”が掲示されている。それは【バック全面禁止!】というモノで、“待機スペースへバックして入れなければならない転回場やターミナルを除く”となっている。そして、ウチの場合… ほとんどの転回場やターミナルでバックしなければならないのだが、JR某駅と某港については“バック禁止”ということらしい。

確かに、JR某駅のロータリーには、多くのタクシーやマイカー、時には歩行者もウロウロしていて危ないし… 降車停からロータリー内をグルッと回れば、バックせずに待機スペースに止められるけれど… それも“酷い違法駐車車両がなければ”の話であって、場合によってはバックしなければならないだろう。

某港のターミナルでも、バックせずに待機スペースへ入れられるらしい(私はやったことがない)のだが… ちょっとしたコツ(感覚)が必要で、「ガードレールに接触しないように回らなければ!」などの“無駄な神経”を使わなければならないようだ。ここは、JR某駅と違ってタクシーもマイカーも歩行者も入って来ないので、今まで通り“余裕を持って回って、ちょっとバックする”でいいと思う。

さて、その通達には“バックの手順”なるモノも書かれていて… 「2.ハザードランプを点滅させる→3.窓を開けて目視で安全を確認する→4.ギアをバックに入れる→5.左右のミラーと後部カメラの映像で安全を確認する→6.安全確認を継続しながらバックする」というのは、まぁいいとして… その前に書いてある「1.パーキングブレーキを掛ける」という一文を読んだ時には目が点になり、思わず「××か!」と呟いてしまった。

“バックアタック”経験者の私は、あれ以来「左右ミラーや後部カメラ映像など、どれか一つに集中することなく、それぞれを交互に見ながら“ゆっくりと”バックする」を実践、それでいいと思っているのだが… いきなりパーキングブレーキを掛けるってナニ!? そんなところで無駄な時間を費やしてしまったら、肝心の後退時に私は焦ってしまい… 「ブォ~ン」と勢いよくバックして… そのままタイヤ留めを乗り越えて、壁に「ドッカァ~ン!」とやってしまうだろう。

その通達… 私が想像するに… 2から6までの手順は、これまでにも言われていたことなので… 本丸の誰かが、上の方から「相変わらずバック事故が起こっているから、何か対策を考えろ!」と言われて… 「どうしようもない」と思いながらも、「まずは気持ちを落ち着ける」とか何とか言って1を付け足したに違いない。はぁ… 某スタジオが作るようなアニメの世界でバスを走らせているんだったら、それでもいいんだけどねぇ~ ハハハ…

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ジャスタウェイ)
2015-06-18 00:56:49
こんばんは。
2年くらい前でしたか、くねくねの信号で立ち往生してる車があった時、運転士さんは後方を確認してそのままバックして運転を再開しました。
それから1年ほど経って、今度はシェルター手前で事故ってシェルター内で動けなくなった車がありました。その時の運転士さんは車庫に連絡して指示を仰いでいたのですが、「公道での単独バックは禁止なので後続が来るまで待っていてください。」と。。。
道路状況や客扱いで遅れるのは全然かまわないのですが、これで待たせんでくれよ!!と思いました(笑)なんせ朝早くで他の車が少ない時間帯でしたので。。。
ちなみにその時は市バスがちょうど来たので、その運転士さんに誘導してもらっていました。
誰でもいいんかい!!と思ったのですが、その辺はどうなっているんですか??
ちなみに私は何が何でも禁止より、交通が少なくて10m程度なら可とかもう少し客のことを考えてほしいなと思いました(笑)
Unknown (松井)
2015-06-18 20:02:29
ジャスタウェイ様。
こんばんは。何事もそうですが… それこそ“臨機応変な対応”が必要だと思います。もっと言えば、私は「法律は、何か問題が発生した場合に対処するためのモノであって、絶対的なモノではない」と思っているので、もしも私がおっしゃるような場面に遭遇したら、後部カメラなどで安全確認してバックしますよ。ただ、運転士一人一人の考え方が違うので何とも言えませんが… 「上司にバレて評価が下がるのは嫌だ」とか「ドライブレコーダーで検挙されたくない」とか… あると思います。
遠鉄バスは バックします❗ (浜松市在住 加藤)
2016-08-18 23:16:50
自分たちの勝手な都合で、右折車の進入路を塞ぎバス停で無い場所で、客を乗降して(信号待ちで)渋滞中で、直ぐに発車出来ない事分かっているのに、反対車線に渋滞を起こし、知らん顔…反対車線に仲間のバスが自分の起こした渋滞に、巻き込まれたら、なんと右折車の進入路を塞いだバスが、違反行為を初めました路線バスがバックしたのです、仲間のバスの進行を確保する為に自分勝手な行動が、招いた事を自分勝手な都合で、道交法違反をして乗客や一般車両の安全策として、路線バスのバックは禁止されているのに、バックしました❗❕ スピード超過は、
毎晩の様に見掛けます❗❕ 路線バスの優先は、
そう言った事の為で無いはずですよね❗
Unknown (松井)
2016-08-19 22:41:56
浜松市在住 加藤様。
浜松と言えば… 私が長野に住んでいた頃、20年以上前に一度だけ、会社の仲間と遊びに行ったことがあります。なので、私には分からないことが多いのですが… バス停ではない場所で“とんでもないことが行われている!”という雰囲気だけは伝わってきました。仰る通り“優先”というのは、そういう意味ではありません。とりあえず、バス会社に問い合わせをしてみてはいかがでしょう?

コメントを投稿