バス運転士のち仕分け作業員のち病院の黒子 by松井昌司

2001年に自分でも予想外だったバス運転士になり、2019年に某物流拠点の仕分け作業員に転職、2023年に病院の黒子に…

ガーリックのパンといつものチーズタルト

2024年05月19日 16時30分19秒 | 日記
昨日の今日で何ですが、いきなり訂正… 某倉庫時代の末期(二年前の夏?)に、職場仲間の外国人男性が週末にアルバイトしている市内中心部のお店へ行って、テント販売していた“カップのかき氷(300円くらい?)”を食べたことを、今朝になって突然、思い出した(なぁ~にが何十年ぶりだよ!) いや、あれは本格的なかき氷じゃなかったから印象に残らなかったんだよねぇ…(失礼な! つまらん言い訳してんじゃねぇ!)

さて… 昨日、仲間に勧められて買った“ガーリックのパン”は四分割できるようにスジが入っているので手でちぎりながら… 昨夜に四分の一、今朝に四分の一、昼食後に四分の一を食べ、残りは明日(消費期限)の昼に食べる予定である。最初の一切れはそのまま食べて… 二切れ目は、その仲間が「温めるとバターが溶けてパンに染み込むから、硬めのパンが軟らかくなって美味しいよ」と言っていたので、レンジでチンして食べてみた。

確かに、パンは軟らかくなったし美味しかったのだが… バターなどの油分がたっぷり流れ出し、皿に敷いていたキッチンペーパーがベタベタに… 少しだけ“カロリー罪悪感”を抱いてしまった。そこで、袋に貼ってある詳細を見たところ… 熱量は100g当たり309キロカロリーで、内容量は何グラムではなく“一個”となっていた。ホント、こういう不親切な表記は多いよなぁ~ きっと、馬鹿正直に書いたら買ってもらえないくらい高カロリーなんだろうなぁ~

さらに、詳細をよく読んでみたら… 調理方法なんて項目があり、“オーブン200度またはトースターで9~12分、パンの表面に焼き色が付くまで加熱してからお召し上がりください”でと書いてあったので、最初の一切れも、今朝の三切れ目も、そのまま食べていた私は驚いた。なるほどぉ~ そのまま食べた時に、パンで挟んであるバターだか何だかが「少しくどいな」とは思ったんだよねぇ~(そうそう、パンを温めて余分な油を流出させた方がいいんじゃね?)

また、“チーズタルト”は今日の朝に八等分して七切れは冷凍庫へ入れて一切れだけ食べたのだが、やっぱり美味しい… そこで「まさか!?」と思って原材料を確認したところ、“ナチュラルチーズ、乳等を主要原料とする食品、砂糖、卵、小麦粉、ショートニング、ナパージュ、脱脂粉乳、食塩”となっていたので驚いた。しかし、某スーパーのチーズケーキほど食塩は感じない。ひょっとすると、あのチーズケーキは… 製造担当のジジイがうっかり食塩を入れ過ぎたのかもしれないなぁ~(オマエならば「あっ! 2gなのに20g入れちゃった!」とか言いそうだなぁ~)