何か事があると、正社員から「お客様の大切な荷物が~」と言われるのだが… 「その“大切な商品”がきちんと梱包されていない状態で我が倉庫へ届けられるのはドゥーユーコト?」と思ってしまう。というのも、いつ頃からか封筒類が激増して「ここは郵便局か?」と思える瞬間もあるほどなのだが、それら大量の封筒を一つ一つコンベアーに載せている時に、“口が開いたままの封筒”と遭遇する機会が意外と多いからである。
だから、封筒の中身が見えて… というか、完全に飛び出していることもある。また、その封筒の口を閉じるための糊が、“他の封筒”に貼り付いていることも珍しくなく… 一度に二つの荷物が“キズもの(中身は問題ないけれど、受け取る側の印象が… ね)”になっているのだ。まったく… ちゃんと口を閉じてから発送しろよなぁ~ ま、会社側が「誰が何と言おうと数値! 1時間当たり何個の荷物を処理したかの数値が重要!」と言っているから仕方がないのだろう。だったら「お客様の大切な~」なんて心にもないことを言うなよなぁ~ ハハハ…
口が閉じないと言えば… “仕分けされた荷物をいくつも入れる大きな箱”が少しずつ新しいモノに代わっているのだが… そのフタを閉じるためのファスナーについて「閉じにくい!」という声が多い(というか、ほぼ全員が言っている!?)。ファスナーは四角いフタの三辺(コの字型)に付いているのだが、古い箱のファスナーの“コの字の角”が丸くてスムーズだったのに対して、新しい箱の角はそのまんま角… 道路に例えるならば、これまで“緩やかなカーブ”だったところが“一時停止の交差点を右折”に変わってしまったような感じである。一体、どこの誰が考え、発注、確認… あ、誰も何もしてないってか!? ハハハ…
ファスナーと言えば… 一昨日、いつものように洋服タンス… 否、スポーツウェアタンスを開けた時、「これは、思い出として残してある学生時代のジャージだけど… ひょっとして!?」と思って… 余裕で穿けたので驚いた。ジャージと言っても、ウエスト部分がゴムではなく… 普通のズボンのように前ホック&ファスナーで閉じるタイプなのに! そう、体重が減っているのは分かっていたけれど、ウエストまで学生時代に戻るとは… 正直、嬉しい。ただし、これまでずっとファスナーのないジャージを穿いてきただけに… それを穿く時は、ファスナーを閉じるのを忘れないようにしなければ!(職場やテニススクールで「松井さん、本当に変●だったんですね!」と言われるからな。ハハハ…)
だから、封筒の中身が見えて… というか、完全に飛び出していることもある。また、その封筒の口を閉じるための糊が、“他の封筒”に貼り付いていることも珍しくなく… 一度に二つの荷物が“キズもの(中身は問題ないけれど、受け取る側の印象が… ね)”になっているのだ。まったく… ちゃんと口を閉じてから発送しろよなぁ~ ま、会社側が「誰が何と言おうと数値! 1時間当たり何個の荷物を処理したかの数値が重要!」と言っているから仕方がないのだろう。だったら「お客様の大切な~」なんて心にもないことを言うなよなぁ~ ハハハ…
口が閉じないと言えば… “仕分けされた荷物をいくつも入れる大きな箱”が少しずつ新しいモノに代わっているのだが… そのフタを閉じるためのファスナーについて「閉じにくい!」という声が多い(というか、ほぼ全員が言っている!?)。ファスナーは四角いフタの三辺(コの字型)に付いているのだが、古い箱のファスナーの“コの字の角”が丸くてスムーズだったのに対して、新しい箱の角はそのまんま角… 道路に例えるならば、これまで“緩やかなカーブ”だったところが“一時停止の交差点を右折”に変わってしまったような感じである。一体、どこの誰が考え、発注、確認… あ、誰も何もしてないってか!? ハハハ…
ファスナーと言えば… 一昨日、いつものように洋服タンス… 否、スポーツウェアタンスを開けた時、「これは、思い出として残してある学生時代のジャージだけど… ひょっとして!?」と思って… 余裕で穿けたので驚いた。ジャージと言っても、ウエスト部分がゴムではなく… 普通のズボンのように前ホック&ファスナーで閉じるタイプなのに! そう、体重が減っているのは分かっていたけれど、ウエストまで学生時代に戻るとは… 正直、嬉しい。ただし、これまでずっとファスナーのないジャージを穿いてきただけに… それを穿く時は、ファスナーを閉じるのを忘れないようにしなければ!(職場やテニススクールで「松井さん、本当に変●だったんですね!」と言われるからな。ハハハ…)