昨夜、ある正社員から呼び止められたので、「なんじゃらほい?」と思ったら、「松井さん、昨日の出勤時にタイムカードの打刻を忘れていたよ」と言われたので驚き、「マジか… ヤバイな… 言われても全く思い出せない…」と思いながら「そうですか… すいません」と答えた。各自に配布されている写真付きICカードを、タイムマシン(と言うのか???)に「ピッ!」とやるのだけなのだが… 実は、たまに「やったかどうか覚えていない」こともある。しかし、その場合は「家の鍵、掛けたっけ?」と同じで、不安に思った時はやってあるものなのだ。
さて、倉庫内を“中央・東側・西側”という3つのエリアに分割して話すと… 早めに出勤している私は、まず“東側にある休憩室”へ行って無料ドリンクを飲んだりする。出勤時刻(=作業開始時刻)の5分前にならないと「ピッ!」とできないので、4~5分前に「ピッ!」とやってから“中央にあるロッカー”へ荷物を入れに行って… そこから自分の配置場所(東側のコンベアー沿いか、西側のコンベアー沿いか、中央にある“悪の組織”か…)へ向かうパターンが身に付いていたので、「ピッ!」を忘れることはなかった(と思う)。そう、ちょっと前までは…
最近、中央にあったロッカーが全て西側に移動したので、自分の動線が変わってしまった。まずは、東側にある休憩室から西側にあるロッカー(一般的なコインロッカーよりも一回り小さく、自分で暗証番号を設定して施錠するタイプ。使用者固定ではないので、その度に空いているロッカーを探して名札を貼り付けるか、ペンで名前を書かなくてはならない)へ行って… そこから自分の配置場所へ移動するようになったのだが、東側にある休憩室で作業開始の4~5分前に「ピッ!」とやってからではギリギリ… 途中で不測の事態(誰かに話し掛けられるとか?)に遭遇すれば遅くなってしまうのである。
以前は“東側休憩室→中央ロッカー→配置場補が西側にしろ東側にしろ隣のエリア”だったのに、今は… 場合によっては“東側休憩室→中央通過→西側ロッカー→中央通過→東側配置場所”ということになる。だから、最近は… 作業開始時刻の7~8分前に東側の休憩室を出て、西側のロッカーへ荷物を入れに行って… ロッカーの近くに設置してあるもう一台のタイムマシン(本当にそういう呼び名でいいのか?)で出勤時刻の2~3分前に「ピッ!」とやってから配置場所へ向かうようにしている… つもり… だったのだが… まだ今の動線が身に付いていないんだよねぇ~ アハ…
今や、コンビニなどで買い物をするにも“ただ欲しい商品を持って出てくるだけ!”が当たり前になろうとしている時代なんだから… 私が定刻までに倉庫内へ入っていれば、自動的に「出勤した」と認識してもらえるシステムなんて簡単にできそうなものである。そうなれば、それ以外にも… 松井がトイレへ行って“大”に入ったとか、タバコも吸わないのに喫煙所へ行ったとか、近所の喫茶店でサボっているとか…(真夜中に営業してないって!) 自宅近くの怪しげな店で怪しげな商品を買ったとか…(行かないって! 買わないってばさ! というか… そんなところまで把握されるのか!? でも、ありそうで怖いよなぁ~ ハハハ…)
さて、倉庫内を“中央・東側・西側”という3つのエリアに分割して話すと… 早めに出勤している私は、まず“東側にある休憩室”へ行って無料ドリンクを飲んだりする。出勤時刻(=作業開始時刻)の5分前にならないと「ピッ!」とできないので、4~5分前に「ピッ!」とやってから“中央にあるロッカー”へ荷物を入れに行って… そこから自分の配置場所(東側のコンベアー沿いか、西側のコンベアー沿いか、中央にある“悪の組織”か…)へ向かうパターンが身に付いていたので、「ピッ!」を忘れることはなかった(と思う)。そう、ちょっと前までは…
最近、中央にあったロッカーが全て西側に移動したので、自分の動線が変わってしまった。まずは、東側にある休憩室から西側にあるロッカー(一般的なコインロッカーよりも一回り小さく、自分で暗証番号を設定して施錠するタイプ。使用者固定ではないので、その度に空いているロッカーを探して名札を貼り付けるか、ペンで名前を書かなくてはならない)へ行って… そこから自分の配置場所へ移動するようになったのだが、東側にある休憩室で作業開始の4~5分前に「ピッ!」とやってからではギリギリ… 途中で不測の事態(誰かに話し掛けられるとか?)に遭遇すれば遅くなってしまうのである。
以前は“東側休憩室→中央ロッカー→配置場補が西側にしろ東側にしろ隣のエリア”だったのに、今は… 場合によっては“東側休憩室→中央通過→西側ロッカー→中央通過→東側配置場所”ということになる。だから、最近は… 作業開始時刻の7~8分前に東側の休憩室を出て、西側のロッカーへ荷物を入れに行って… ロッカーの近くに設置してあるもう一台のタイムマシン(本当にそういう呼び名でいいのか?)で出勤時刻の2~3分前に「ピッ!」とやってから配置場所へ向かうようにしている… つもり… だったのだが… まだ今の動線が身に付いていないんだよねぇ~ アハ…
今や、コンビニなどで買い物をするにも“ただ欲しい商品を持って出てくるだけ!”が当たり前になろうとしている時代なんだから… 私が定刻までに倉庫内へ入っていれば、自動的に「出勤した」と認識してもらえるシステムなんて簡単にできそうなものである。そうなれば、それ以外にも… 松井がトイレへ行って“大”に入ったとか、タバコも吸わないのに喫煙所へ行ったとか、近所の喫茶店でサボっているとか…(真夜中に営業してないって!) 自宅近くの怪しげな店で怪しげな商品を買ったとか…(行かないって! 買わないってばさ! というか… そんなところまで把握されるのか!? でも、ありそうで怖いよなぁ~ ハハハ…)