寒い寒いと口癖になりそうなくらい、最近口を開けばこの言葉。
本当に寒い毎日ですね。
昨日は旧暦の12月8日、ムーチーの日。
ムーチーとはコレです↓

もち粉で作った餅を、サニン(月桃)の葉で包んで蒸します。
子どもがいるお家はムーチーを食べて厄払いをするんだそうです。
軒先に子どもの歳の数だけムーチーを紐で縛ってつるして
ひとつひとつ食べたよ~固くなってきたら火であぶって食べたらまた美味しい!
とムーチーをお裾わけしてくれた本島出身のRイコさん。
サニンの香りがふわりとお餅について、少し癖になりそうな味ですよ~♪
固くなる前に、ペロリと全部食べちゃいそうです(笑)
ムーチーの日の頃、沖縄では一年でも最も寒い時期となり、
「ムーチービーサー」というそうです。
雨にも負けず、風にも負けず、、、と窓の外を眺めながら、ワジワジ。
最近インドア気味なので、今日はなんだか朝から落ち着かなくて。
蕾が膨らんでた
シマアケボノソウの花の写真を撮りに行くつもりマンマンで
午後から雲が薄くなって、雨も止んだような・・・今がチャンス!と山に行ってきました。
いつもの猟場の近くということもあって、昨日から留守にしている師匠の代わりに
ついでの見回りもしておこうね~~ってこんな時に限って掛ってたりするんだよね~~
と予感はドンピシャリ(笑)とっても元気いっぱいのカマイが・・・(汗)
きっと掛ったばっかりなはず。これはヤバイ。私じゃ無理。
と師匠のお友達の島人Yさんと現場へ再度向かいました。
あそこです、ホラ!
おっ、デカイねぇ~~(ニヤリ)
と叩く棒を切って、私にもハイと手渡すYさん。私もですか・・・(冷汗)
と、暴れるカマイに近づくYさんはあっという間に馬乗りになって
ハイ、叩けっ!!!!
とカマイと戦うYさんの迫力に圧倒されながら、
ウートートーありがとねーーっ(半泣)エイッと仕留めた私。
オッ一発で仕留めた、しびれるねぇ~
その後も楽しかったなぁ~面白かったなぁ~を連発するYさん。
40キロ近くのカマイをニコニコしながら運んでました。
自分達は生活がかかってるけど、彼らは命がかかってる。
本気でやらんといかんさねー
捌く前には、楽しませてくれてありがとうね。賢いねぇ~
とカマイを讃えていましたよ。
ということで、今夜は獲れたてカマイのレバーを長命草塩で頂きました。

少しレア気味な茹であがりになりましたが、トロリと口の中でとけて
今夜も美味しいお酒となりました~♪
今度こそは花の写真を・・・です!!