goo blog サービス終了のお知らせ 

イリオモテ旅日記

旅の途中で足止め。引寄せられたか?引寄せたのか?出逢と発見、楽しいと感謝。島で過ごす時間で感じたことを綴ってます!

THE IRIOMOTE

2011-07-19 22:52:24 | 島 しょくぶつ

 西表の夏の風物詩といえば・・・コレッ!!
 
 というほど、ここ数年人気のある早朝のサガリバナツアー
 朝4時に出発して、まだまだ暗い夜の川をパドリング。
 この日は、現地に着く前に雨がザザザーーッと降り始め、
 スタートしてしばらくは雨の中を漕ぐ。風もバーバー吹いてて。。
 内心、みんな怖がってるだろうなぁ~なんて思いながら、ハラハラ。

 しばらく漕ぎ始めると、雨も止み序々に暗闇から少しずつ朝の気配が広がり始め、
 アカショウビンやサンコウチョウの鳴き声で森の中が賑やかになってくる頃
 ふんわりと、サガリバナの花の香りがただよって、ドキドキ。

 これぞ、THE西表。

 今年は5・6月に台風が接近したせいか、開花が遅れ一斉開花する花数は少なめなシーズンとなりましたが
 川面に、ポツリポツリと次々と落ち始め、花が流れて行く様子はとても幻想的な光景です。。。


 
 
 

 
 
 
 
  たまの早起きもよいものですよ~!!皆さん、どうもありがとうございました。
  来年も、たくさんのサガリバナが開花してくれますように。。。

アオイボクロ

2011-07-03 23:55:38 | 島 しょくぶつ
 
 7月に入り新月の大潮を向かえて、今年も海ではウミショウブの一斉開花があったようです。
 残念ながら、タイミングを逃して今年は見ることはできませんでした~
 大潮だから、ウミガメの産卵あったかなぁーーと、昼間にビーチへ様子を見に行く途中
 ラン科のアオイボクロの花が咲いているのを見つけました。 
  
 
  木漏れ日が射す、海岸林の林床で咲いていました~

  この花は、開花の時には葉がみれません。
  ちょうど、冬場に猟場へ入る時にいつも楽しませてくれるアオイボクロの葉はこちら↓
   11月のアオイボクロです。

  どんなタイミングで花が咲くかなぁ~と見に行ったら~5月頃はこんな感じ。
  
  一度、葉が枯れて新たに花を咲かす準備をする。
   
   葉も花も時季を変えて楽しませてくれるので、魅力的な植物ですね!
   今度は花が終わって、新しい葉がいつ生え始めるのかチェックしてみようと思います。


梅雨明け~~

2011-06-09 22:20:55 | 島 しょくぶつ
 観測史上最速の梅雨明けとなりました~
  夏だなぁーーー夏!!

  西表の夏の風物詩のひとつ、サガリバナ
  開花が気になって、チェックしてきましたが、
  こちらは、まだまだ準備中な感じです。。。

  
  今年もたくさんの花が咲いて、訪れた人達を楽しませてくれますように。。。

そろそろ・・・

2011-03-28 19:00:17 | 島 しょくぶつ
ここ数日、太陽の光が届かない毎日です。
わかれびーさー、わかれびーさー、と何度言ったことか!
これが本当のわかれびーさーとなってほしいです。。。

でもしっかり島の花々は着実に花開いてます。

3月初旬に気にしてたギーマの蕾も今は満開!
ブルーベリーのような実がなります。



昨年、センダンの木でスプーンとお盆を作りました。
センダンの薄紫色の花が山々を飾り始めています。。。

芽生え

2011-03-26 15:42:59 | 島 しょくぶつ
地産地消、めざせ自給自足。ということで畑の状態が日々気になるところです。

 島唐辛子の実が膨れてきました。

 オクラの発芽率、とてもいいです。

 雑草と間違えるくらいの小さなモロヘイヤの新芽。


このまま無事に育ってくれれば。。。
ククアミ(穀雨)穀物を育てるこの時季の雨に名前がついているそうです。
ここ数日たっぷり雨が地を潤してくれているので、あとは太陽の光が届けばグングンと育つはずです。


さて、今夜はこんなイベントがありますよ。

できることのそのひとつ。
STOP地球温暖化だけでなく、被災地への想いにも繋がるイベントとなります。
2007年オーストラリアから始まったこのイベントは世界中に広がり
今年で4回目を迎えるそうです。
私も今夜は自主停電で過ごします!!