サイト:
〇代表者紹介
世界に類を見ない長寿国になったわが国ではありますが、逆に長生きしなければならない時代ゆえのさまざまなリスクがあることを忘れてはなりません。
例えば、医療・介護・お金・葬儀等の問題は、命あるものであれば誰しもが必ず通る道でありながら、そもそも積極的には考えたくないテーマであることに加 え、専門性が高く、とっつきにくそうな感じがします。だから、ついつい先送りにしてしまった結果、いざその時になって思わぬ不利益を被ってしまう。そんな危険を孕んでいます。
そして、多くの場合、ちょっとした情報や知識を持っているか持っていないか。
危険を回避する術を知っているか知らないか。
たったこれだけの違いで運不運が分かれてしまうといった現実があるのです。
NPO「二十四の瞳」では、とくに複雑で混迷する医療と福祉の分野を中心に、会員のみなさまが不安や不満を低減し、健やかで幸せな毎日を過ごしていただくための「転ばぬ先の杖」を提供させていただくつもりです。
まずは肩の力を抜いて、楽な気分でご参加下さい。
そして、気の合う仲間を見つけて下さい。みなさまと出会い、ともに学び、ともに遊べることを私自身も期待しております。
NPO法人 「二十四の瞳」 代表 山崎宏プロフィール
1961年11月5日(日)15時45分。61歳。
東京都世田谷区出身。
東京都世田谷区出身。
【経歴】
1974年 筑波大学附属駒場中学校入学
1980年 筑波大学附属駒場高等学校卒業(同校28期生)
1981年 慶應義塾大学経済学部入学
1985年 卒業後、日本IBM入社
2001年 NTTデータ経営研究所入社(医療福祉グループ主席研究員)
2005年 宮崎県の医療機関に入社(経営企画室長、業務改革室長)
2007年 NPO『二十四の瞳』立上げ
2008年 (株)医療タイムス社入社(医療福祉ビジネス研究所所長)
2010年 首都圏の医療機関に入社(事業推進本部長)
2011年 フリーとなり、NPO活動と医療経営指導に専念
1974年 筑波大学附属駒場中学校入学
1980年 筑波大学附属駒場高等学校卒業(同校28期生)
1981年 慶應義塾大学経済学部入学
1985年 卒業後、日本IBM入社
2001年 NTTデータ経営研究所入社(医療福祉グループ主席研究員)
2005年 宮崎県の医療機関に入社(経営企画室長、業務改革室長)
2007年 NPO『二十四の瞳』立上げ
2008年 (株)医療タイムス社入社(医療福祉ビジネス研究所所長)
2010年 首都圏の医療機関に入社(事業推進本部長)
2011年 フリーとなり、NPO活動と医療経営指導に専念
【資格】
国家資格・社会福祉士
認定資格・医業経営コンサルタント、同・学習療法士
株式会社話し方教育センター講師
国家資格・社会福祉士
認定資格・医業経営コンサルタント、同・学習療法士
株式会社話し方教育センター講師
〇「二十四の瞳」は窓口を一本化
困った! どうしよう!
私たちの毎日はこうしたことの連続です。
私たちの毎日はこうしたことの連続です。
増して高齢者だけの世帯では、波のごとく押し寄せるさまざまな不安に、夜も眠れないということも多いのではないでしょうか?
まず、どこに連絡すればいいのか、だれに相談すればいいのかがわからない。
どのように説明すればいいのかがわからない。
相談したところで、小難しい説明をされたり、あちこちたらい回しにされるのではないだろうか。
まぁいい。面倒だから、我慢しよう。
どのように説明すればいいのかがわからない。
相談したところで、小難しい説明をされたり、あちこちたらい回しにされるのではないだろうか。
まぁいい。面倒だから、我慢しよう。
そんな姿勢が取り返しのつかない結果を招くのです。
そんな哀しい状況をなくすために、私どもは「二十四の瞳」を立ち上げました。
そんな哀しい状況をなくすために、私どもは「二十四の瞳」を立ち上げました。
会員のみなさまは、あたかも身内の方に相談するように、迷わずご連絡下さい。
ご不安を取り除くために、必要な情報や問題解決の糸口をガイドさせていただくとともに、必要に応じて、各分野の専門家を初回面談無料にてご紹介させていただきます。
ご不安を取り除くために、必要な情報や問題解決の糸口をガイドさせていただくとともに、必要に応じて、各分野の専門家を初回面談無料にてご紹介させていただきます。
お子さんと離れて暮らしている高齢者世帯では、暮らしの中で困りごとが生じてもついつい我慢してしまい、結果的に大きな問題になってしまうことが多々あります。
「二十四の瞳」では、そんな不安や心配を低減すべく、「いつでも・なんでも・気軽に相談できる」ホットラインをご提供します。
また、多岐にわたる相談に対して、最初の段階で、極力、解決の糸口や方向性を提示できるよう、地域情報や医療福祉分野に詳しい社会福祉士という国家資格者を第一次窓口として確保しています。
専門知識に加えて、高齢者とのコミュニケーションについても教育を受けた人材が対応致しますので、ご家族に相談するように、遠慮せず気軽にご相談いただけます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます