スローライフ

楽しみを見つけよっかな

共通点があると面白い。

2024-03-03 | 世界のコーヒー

ポストを開けると郵便物と一緒に入っていた。

ええ!

今年も?

 

西山珈琲さんからのプレゼント。

ブラジルのバウ農園。

ブラジルの中でも特に好きな農園なんです。

どうしてわかったんだろう。たまたまかな。

 

 

地元のお店でお豆は買えるのだけど、

最終的に落ち着いたのが西山さんでした

美味しいのはもちろん、

なんだか落ち着くというか、好きな傾向が似ていて。

 


届いた次の日に

いつものようにハンドドリップで。

バウ農園のブラジルは甘味をため込むまで樹上で完全乾燥。

酸味は、ほぼありません。

 

昔ながらのブラジルを思い出させるロットとのことですが、今回買い付けた分が最後だそうです。残念!

その後は、同じオーナーのフクダトミオ氏によって名付けられた「バレ・ド・クリスタル(Vale do Cristal)農園」のロットが登場するようです。

その日を楽しみにバウ農園の珈琲を楽しむことにします!

:西山珈琲HPより抜粋

「バウ農園の近郊にはこだわらず、これまでとは全く違うコーヒーを作るための土地を広く探し求めはじめました。
ようやく見つけたのが、バウ農園から車で6時間以上離れた距離にあるジアマンチーナという町。

--中略--


そして、この農園には大粒のクリスタルが地面に転がっていて、そこから「バレ・ド・クリスタル(Vale do Cristal)農園」と名づけました。
2018年に植樹を行い、トミオさん夫妻はこの土地に常駐してコーヒーの木を育成。

 

****

私の好きな西山珈琲さんとのご縁は占星術的には?

サビアン度数からわかるはず!

金星と月が気になりますね。

 

ということで

店主の西山さんご自身の誕生日と年齢が記載された時のメルマガを見て出生図を出してみたことがあったのですよね

改めてチャートを出してみると

 

私の月と西山さん太陽がサビアン1度違い、水星は同度数のオポジション。私の金星とはカイロン、ベスタ、セレスとサビアン度数が一致。

私のMCとは火星、セレスとスクエア。

軸同士の関係は同度数で相性バッチリでした。

金星と似た意味を持つセレスも関係してましたね。

 

 

創業70年 西山珈琲店 西山さんの太陽と個人天体は蠍座に集中。月は魚座(何時生まれでも)

「家業を継ぐ」共通点で、蠍座に個人天体が集中、または8ハウス(蠍座のハウス)の場合もある。

米穀店の5代目藤本社長も同じく蠍座に個人天体が集中(月は蟹座)、

トロピカルの太陽、月は水エレメント。

傾向としてあるのかな?

 

****

 

*note* 更新しました。

 

 

ヒゲダン藤原聡さんと小笹大輔さんの出会い プログレスを読む②|わびさび

(⬆ 前回の記事の続きになります。 今回は、トゥルーリリス、聡さんがヒゲダンを結成した動機などを出生図から解説を含め気づいたことを書きました。 ヒゲダン聡さん、メ...

note(ノート)

 

 

ヒゲダン聡さんとメンバーの大輔さんの出会ったころのプログレスから気づいたことなど。

前回の続きの記事です。

共通点が見つかると占星術の面白さが増しますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パナマコーヒー 30日目 松浦珈琲。

2023-10-08 | 世界のコーヒー

焙煎から30日ほど熟成のパナマのお豆。

ドリップして飲んでみたのが、ずいぶんと前のことなんだけれど。

 

お豆は店主さんの推奨する常温で置いておきました。

 

30日目の様子は

 

 

艶があり、美味しそう〜

 

いつだったか、前にブルンジで40日たったのを飲んだことがあって

ブログに載せてた。

香りが半端なく華やかに変身!

ウイスキーような香りでね。

 

今回のパナマも、そんな期待を膨らませてたのだけど、、、

香りはあまり変わりなく

でも、味は変化してましたよ。

 

うーん、なんというか

 

薄化粧が厚化粧になった、みたいな(笑

うまく表現できない!

 

そして、ブルンジのときと同じく

ドリップすると膨らみました。

焙煎したての時のような勢いはないけれどね。

 

写真撮ってみたけど

すごくわかりにくいですな

 

クリック拡大

 

いつの日かの

おやつ

 

 

30日目のパナマコーヒー☕️

 

----

今日は、焙煎から40日目くらいのを飲みました。

濃いです。酸味も強くなった印象。

美味しいのは変わらない松浦珈琲でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロブスタをストレートで飲んでみた。

2023-08-30 | 世界のコーヒー

西山珈琲店にて。

8月のいつだったかのメルマガ会員購読者のプレゼントでもらった

ロブスタを飲んでみました。

 

ロブスタといえば、ブレンドコーヒーに入ってるくらいしか知らない。

 

産地はベトナム。未来農園。

おそらく海の向こうコーヒーが取り扱っているこちら

 

ストレートで飲んだ感想は、飲みやすくて美味しい!

程よい苦味。穀物のような香ばしさも感じました。

店主さんが言っていたバニラのような甘い香りも、なんとなくだけどわかった。

販売予定はあるのかなぁ。

また飲みたい!

 

いつかのおやつ。

シノブのシュークリーム。

前回は3時ごろ行って売り切れ。

 

1時前で、数個ありましたよ。

200円で6円お釣りがくる。

結構でっかい。クリームたっぷりと。

 

100個限定 すぐ売り切れる人気商品。

 

 

☕️は、ガテマラの深煎り。西山珈琲。

 

カップとお皿は雲仙窯。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりブルンジが好き。西山珈琲

2023-05-04 | 世界のコーヒー

ネットにて

よく西山珈琲を利用してます。

4月のメルマガ会員プレゼントがブルンジで、それ目当てで購入しました。

以前、松浦珈琲店でブルンジを買って美味しかったこともあってね。

 

ブルンジ フルシティーロースト

 

元気過ぎず、派手過ぎず。

しっくりくる。

 

プチ贅沢しました〜

ロッテの。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40日目のブルンジ 松浦珈琲。

2023-01-26 | 世界のコーヒー

松浦珈琲にて。

購入したのは11月。

焙煎から40日目のブルンジを飲みましたよ。正月明け頃だったかな。

 

 

お豆の香りは

まるでウイスキーのよう!

明らかに2週間目とは違いました。

 

挽目も温度(87度)、豆量(20グラム)も、いつもと変わらずネルドリップで。

 

苦味は穏やかになり、だれが主張するわけでもなく。一体化している。

漂う香りはいつもと違うのがまた嬉しい。

 

ドリップしていると気づいた。

普通は焙煎して日が経つと膨らまないと言われるのだけど、ゆっくりと膨らんできたの。これはどういうこと?熟成した豆だからなのかな。

 

お供は、決めてたディメルのコレ!

 

焼成後にブランデーに浸したバターケーキ。

 

熟成する珈琲豆 松浦珈琲の豆の秘密 | 松浦珈琲 matsuura coffee

HPより。

時間とともに熟成する松浦珈琲の豆。
珈琲業界では非常識といわれる、松浦珈琲の賞味期限の設定。
冷蔵・冷凍保存があたりまえのように言われてきた中での、「常温保存のすすめ」。
それらの秘密は、すべて焙煎技術にあるのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒー豆の自動販売機 イマジン珈琲。

2022-09-13 | 世界のコーヒー

松江市役所近くにあるイマジンロースタリーへ。

少し前にグアテマラを買いに行ってね。

その日は、お店がお休みで横に設置してある自動販売機で購入しました😊

 

今回は、営業していたのでお店にて。

インドネシアを買って帰りましたよ。

 

 

インドネシアは、焙煎が一番深いとのこと。他のお店に比べるとやや浅めだろうか。

グアテマラもだったけれど苦味は弱めな印象。

どちらのお豆も甘い香りがしました😊

とても美味しいコーヒーでした☕

伊勢宮店のHPから通販も可能

 

シャトレーゼのふんわりムーン(チョコ)

 

 

販売機はこんな感じ。お店の左横にあります

販売機の横、焙煎日を確認できます。

 

 

豆のまま100g、200g

ドリップバックもありました。

 

たしかコロナ禍になって設置されたと思う。

コーヒー豆の自動販売機はまだ珍しい?

 

松江では他に、ケーキ店でも自動販売機があるようです😊

クロードだったかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年ぶりのミャンマーコーヒー

2022-08-16 | 世界のコーヒー

ちょうど一年前に、初めてミャンマーのコーヒーを飲んで

今まで感じたことのない癒やされた感覚に驚いた。

部屋じゅう甘い香りが漂っていた。

 

ミャンマーのコーヒーをきっかけに、コーヒーに興味を持ち

今ではネルでハンドドリップをするまでに。

世界中のコーヒーを飲んでみたくなって、中南米やアフリカなど買った。気づけば一年ぶりのミャンマー。

 

コーヒーマートさんでミャンマーダラピン村の豆を購入。

 

クッキーと合う😊 

変わらずほっとする味でした〜。

 

コーヒーにハマり

たまたまインスタで見て惹きつけられた余白珈琲さんとのご縁。

亡き母と店主さん(奥様)

1日違いだったとは。

母が生きられなかった続きを生きてくれたように思えて。

癒されたような、嬉しいような。

 

1年前のミャンマーのコーヒーに癒やされたのがきっかけで

こんな繋がりがあるとは思いもしなかったのです。

ミャンマー(旧ビルマ)は、父方の祖父が戦死した場所。

ミャンマーに対するネガティブだった印象が、がらっと変わった。

 

そうだ、そのときのプログレスとトランジットを出してみようと思ってね

2021年、8月中旬頃

天体はどんな配置だったんだろか。

長くなったので

今日はこの辺で。。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苺ショートとイエメン珈琲と。

2022-03-15 | 世界のコーヒー
姫路市にある自家焙煎店の西山珈琲のお豆を買いました。

海ノ向こうコーヒーで紹介されててね。こちら
創業80年以上。
4代目店主の西山力生さん。昔ながらの深めの焙煎を守り続け、創業から直火焙煎を貫く。


前から気になっていたイエメンの珈琲。
こちらで販売されていて感激!
母国イエメンの思いが詰まったタレックさん兄弟のお豆を買いました。

初めてのお豆はワクワクしますね〜。

中煎りのやや浅めの焙煎。

イエメン・モカハラズ




焙煎した次の日に届きましたよ。

お豆は
ベリー系の果実感、バニラのような
苺ショートケーキのような香りも。
これまで紹介したミャンマー、ケニア、ニカラグアとは違った香りでした。

ショートケーキが食べたくなって
たまらずパティスリーJ KOWARIへ。

さっそくイエメン珈琲と。




抽出したコーヒーは
ふどう🍇のような芳醇な印象もちらっと感じました。

西山珈琲では、中煎り。
海ノ向こうコーヒーでも、中深煎りで販売開始されていた(3月限定)。
どちらもタレックさんのお豆。

西山珈琲さんは、海ノ向こうコーヒーからも生豆を購入していて
特にフェアトレードを大事にしているところに共感しているそうです。



ショートケーキも美味しい。
軽いけれど軽すぎず
クリームの美味しさがたまらん。




追記
焙煎から2週間たったお豆は梅のような香りがしました。
面白い〜。
そういえば、カルディのデカフェのドリップバック(賞味期限ぎりぎりになってしまったやつ)エチオピアモカも梅の飴ちゃんの香りがしたっけ(笑。

ハリオV60で淹れてるのだけど
まだ下手で安定しない。
酸味が強く出たときは
砂糖やミルクをいれて
美味しく飲んでます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パナマコーヒー 松浦珈琲。

2022-02-22 | 世界のコーヒー
東出雲にある松浦珈琲店さんへ。

出雲と言っても、出雲市でなく松江市の「いずも」。
隣は安来市。そのお隣が鳥取県。

松浦珈琲さん初めて行ったときは迷ってね。
農道に入ってしまい、ぐるっと回って
同じ場所へ戻るということも(笑


この日は気持ちのいい晴天でした〜。








正面に見えるのが
富士山のそっくりさん?の
大山(だいせん)でございます^^

肉眼ではっきりと見えたのだけどね。

ズーム




この日に購入した
パナマコーヒー。

はじめましてのお豆さん。





ふっくらとした形。
美味しそう。

通販でも買えます。





力強さ、華やかさはないけれど
角がないというか、柔らかな香り。

店主さんのいう
するすると飲める、というのがよくわかる。

あ〜 パナマのコーヒー好き。

温度が下がっても酸味が際立つこともなかったです。
コーヒーのお供は黒糖で。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェインレス メキシコ珈琲と。

2022-02-06 | 世界のコーヒー
最近よく購入している

コンゴのお豆と一緒に買ったデカフェ
5種類の中からメキシコ産を選びました。




焙煎度を選べたので
深煎りに。

お豆の香りはキャラメルのような甘さ。

コーヒーのお供は
ぱんびよりさんの甘栗ショコラ

生地にチョコが入ってました。
甘栗はしっとり甘い。


コーヒーは、香りもよくて
苦味と酸味も適度にあって美味しかったです。
言われなければカフェインレスとわからないくらい。

深煎りはチョコも合うね〜



これ好きなやつ^^
アルフォート

ドリップバックのデカフェは
カルディのエチオピアモカが好き。
香りがとってもよくってね。
去年買ったのを飲み忘れて
賞味期限ちょっと前になって飲んだけれど
香りがあまりせず、いつもの華やかな香りと違ってた。
何の香りだっけ、、
梅の飴ちゃんの香りがしたのが面白かったわ(笑


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする