前回のリベンジ!
先日作ったクッキー
あろうことか
砂糖を入れ忘れるという失敗。
計量してちゃんと目の前に置いていたのに!
グラニュー糖をまぶして甘みは付いたものの……硬い!!
もさもさしてる。
砂糖を入れないと食感が変わるんですね、、勉強になりました。
***
きなこクッキーを作りました
忘れずに砂糖を入れて
地味なおやつでも
好きな嶋田窯のカップとお皿で満足〜。
コーヒーは西山珈琲のブラジルダテハの深煎り
前回のリベンジ!
先日作ったクッキー
あろうことか
砂糖を入れ忘れるという失敗。
計量してちゃんと目の前に置いていたのに!
グラニュー糖をまぶして甘みは付いたものの……硬い!!
もさもさしてる。
砂糖を入れないと食感が変わるんですね、、勉強になりました。
***
きなこクッキーを作りました
忘れずに砂糖を入れて
地味なおやつでも
好きな嶋田窯のカップとお皿で満足〜。
コーヒーは西山珈琲のブラジルダテハの深煎り
石丸伸二さんの「再生の道」
最終選考候補者の面接が終わって合格者も発表されましたね。
ライブで面接の様子が見られたので結構の数を見てました。
私の太陽(S)がサビアン水瓶12度だから興味が湧くのかな。
候補者の大学教授に面接官の学生が質問する、というなんともぶっ飛んでて。
経歴、これまでの道のり。
行動力、挑戦、努力
成功する人の共通点。
凄いな〜と、ため息の連続でした。
***
材料を混ぜ成形した段階で、、
砂糖を入れ忘れたことに気づいた!!
結果……
生地にグラニュー糖をまぶして焼いたので甘味はついたけど、、
食感(かたい)の悪い
残念な仕上がりに。
リベンジだ!!
チャネリングしてもらった…そのメッセージが
「五感を磨く」
ストレス発散の道具にならないように。
特に味覚だなぁ、笑。
トップの写真は八朔の皮で作った甘煮。
ちょっと苦味が強かったのでクッキーに入れることでやわらいだ。
粉は70グラムで。
180度で13分くらい
ちょいと
ひと息
ココアクッキーは米油やマーガリンで良かったけど
プレーンだと物足りない。
雪印のバター50%入りマーガリンにしようか。
おひさの
お紅茶〜でした。
これまたYouTubeであがっていてみるようになった。
人情と愛情たっぷりの作品。
【ゆっくり解説】封印されたアニメ「じゃりン子チエ」のなにわ臭い登場人物が面白い
取り巻くキャラ濃い〜人たち
その中の、チエの同級生小林マサルは
原作者はるき悦巳さん自身がモデルとなってる。
はるきさんのホロスコープチャートを見たくなりましたよ!
作品の特徴からも蟹座が強いのかな。
チャートを出す前の妄想が楽しい。
***
今日のおやつ
2枚入り個包装が嬉しい。
チエのおとうはんテツの好物は、かりんとう、赤福など甘いものらしい。
2024年も最終日になりました。
一年経つの早いわ〜。
来年の今日も同じことを思うんだろうなぁ。
来年もゆるりと占星術をやって行こうと思います!
この時代だからこそめぐり逢えた縁を大事にしたい。
自分の出生図から運命を知ることで何かが変わればいいなと。どう変わるかは自分次第なのだけど。
*** ****
3時のおやつ
今日で焙煎から53日目。
ラウブレンド(松浦珈琲)をネルドリップで淹れました。
ペーパーより濃い仕上がり。
セールでないのに「ばかうけアソート」208円でした。 コスモスで安かったので即買。23枚なので安かったのかな?
このご時世、、
お菓子選び、食べ方にも工夫が必要なのか。
いつの日かのおやつ。
素朴なビスケットとチョコクリーム(自家製)
ココアと牛乳、砂糖のみ。
またある日は
カスタードクリーム。こちらも手作りで。
栗原はるみさんのレシピを。
今日は
芋ペースト、柚子ジャムを作りました〜。
素朴に素朴を足しても
やっぱり素朴なんだけど。
もの足りなさはちょいとカバー出来る。
*** *****
今年の松葉カニ。
いきつけのスーパーはタイミングが合わなくて姿が見えず。
たまたま業務スーパーで生だったかな。
サイズは小さめ松葉三千円くらいでした。紅ずわいはカットのみで少し安かったですね。
去年は
ブログを見返すとめちゃ安いですわ。
楽しいことって
あっちからやって来たり。
こっちがアンテナぴこぴこキャッチしないと
湧水のようには流れてこないのか。
安くて美味しいお菓子のアンテナも必須。
***** ****
今日のおやつ
このご時世
このサイズは嬉!
ずっと眠っていたココナッツミルク(缶)
よく見ると賞味期限(消費?)が今日!
どんだけ放置してたんだ...
粉ゼラチンがあるので冷たいデザートを作りましたよ。
ゼラチン(タイムウェーバーセッション記事で触れた)はたっぷり残ってるのでね。
何か問題が出ることもなく。やっぱり必要なかったってことだったんですね、コラーゲンサプリ。
ヨーグルトとココナッツミルクと砂糖とゼラチン
全部混ぜたら冷やすだけ。
恐らく購入2年くらい経ったであろうココナッツミルクは全く問題なかったです。野菜室で保存してました。
甘さが足らなくて
大事に取っておいたマンゴーアイス(シャトレーゼ)を。
袋から触るといつものアイスと違うのがわかる硬さ。
やわらかアイスってやつみたい。
マンゴーの味、香りは濃厚。🥭🥭🥭
溶けやすいので、器は冷凍庫でキンキンに冷やしました。
終わりにくると溶けたアイスが絡まって
これもまた美味しかったです!
--------------
*note*更新しました。
前記事の「風穴をあける 続続」のつづきです。
共通の度数や意味(引用したもの)を載せてます。
よかったらぜひ〜