とある和菓子のブログを見ていて、紹介されていた
三重県の有機栽培茶農家 竹尾さんのお茶。
お試しセット 送料無料 1000円
・煎茶、五月の青柳、一番粉茶、ほうじ茶、有機龍茶 各50g
これだけ入って1000円で色々なお茶が味わえるのって
お得! 早速注文しました。
メール便ですぐ届きました。
5種類すべて有機栽培のお茶です。
地域によって、いろいろな呼び方があり、「川柳」と呼ぶ所もあります。
三重では、春収穫の終盤にとれるものと、
夏収穫の終盤にとれるものを「柳茶」、
秋に収穫したものを「番茶」と呼ぶ事が多いです。
うちでは、春に収穫のしたものを「五月の青柳」。
夏に収穫したものを「上青柳」。
秋に収穫したものを「有機番茶」として販売しています。 サイトより。
こちらの五月の青柳は、柔らかい香りで苦味がなくさっぱりとした飲みやすいお茶。
こちら一番粉茶。見た目濃いそうですね。
お湯の温度はやや低めがいい。こちらも苦味はないです。
2番茶はやや渋みがあったけれど、とっても飲みやすかったです。
有機栽培なので出がらしを捨てるが勿体なくて、お茶では飲まず、ふりかけとして使ってます。
すり胡麻、海苔と一緒に! 栄養が丸ごととれておすすめ♪
このあと、ほうじ茶も飲みました。香りがよくって嫌な渋みもぜんぜんなくて美味しい!
残りのお茶は、またあとで飲んで見ます!
冬でも脱水症状がおこるようなので
美味しいお茶を飲むと自然と沢山水分が取れるからいいわ。
皆さんも脱水には気をつけてくださいね。
島根県 斐川町(ひかわちょう)で生産、販売してる西製茶 。
こちらの商品はスーパーでも買えるので毎日のように飲んでます。通販のあり。
紅茶は、外国産のものとちょっと違う柔らかい風味で とっても気に入ってます。
紅茶の淹れ方も間違うと美味しいお茶も不味くなってしまうので
必ず火を止めてから茶葉をいれ2~3分蒸らすようにしてます。こうすると香りも甘みも引き立ち美味しい!
西製茶のHPのお客様のコメントに 村上春樹さんのコメントが載っていてびっくり! こちら
村上さんもお気に入りなんだ~ どうやって知ったんだろうね。 村上さんの本でも、この紅茶が紹介されてるらしい。
西製茶のお茶は、紅茶に限らず玄米茶も美味しいの! 煎茶はまだ飲んだことないからわからない。
お正月に兄に出してあげたら美味しいな~って。気に入った様子だった。
この前、電話があり、またあの玄米茶が飲みたいって。 今度、大阪に送ってあげるわ!
スーパーで見つけた紅茶。
国産の紅茶ってなかなか見ないけど、それが島根産だったのでちょっとビックリ。
斐川町(ひかわちょう)にある
西製茶所で栽培、販売をしてるようです。
こんな近くで紅茶を栽培してるなんてぜんぜん知らなかったわ。
どうしても飲みたくなって買っちゃいました。
国産は初めて。
香りが良くて、フルーティー。甘みがあって美味しい!
いつも飲んでいる市販のとはぜんぜん違いました。
次の日に
ミルクティーにして飲んでみた。
これまたとっても美味しかった!!
かんたも気になるのかい?