
今日は 石けんつくりのスキルアップのために
カリスマソーパーとして知られる
TAOさんこと小幡有樹子さんの石けん講座を受講してきました。
テーマはスワール。
そう、つい先だって「失敗した!」とこのブログで書いたばかりの
デザイン『矢羽』もスワールのひとつ。
今日はたっぷりといろんなスワールの技法をたっぷりと教わってきました。
こうなると創作意欲がわいてきますね。
作ってみたい技法がたくさん・・・
さっそく明日から ひとつひとつ試してみたいと思います。
石けんつくりは とても奥が深いです。
どんな材料を使うか、オプションに何を入れるか
色はつける? どんな色材で?
デザインはどうする? 香りもどうしよう?
つきつめていくと ぐんと世界は広がっていくばかり。
同じレシピで作ったつもりでも
作ったときの温度とか湿度でできあがりが変わったりするのも
毎回 ドキドキとワクワクを楽しめます。
ワタシ自身も あ、これは失敗・・・って思って
試行錯誤しながら学ぶこともあるけれど
ベテランソーパーさんも集まる今日のような講座に参加することで
先輩ソーパーさんたちの経験を聞けるのもまた勉強になります。
楽しみながら ちょっとずつ成長していきたいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます