goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡・大牟田『アロマサロンHijiri』 と『 Hijiri+』の日々

~教室と制作活動の記録と日々のあれこれ~

夏も犬に服を着せるワケ

2022-05-19 | わんこの石けんと犬の服
 
5月14日・15日 イオンモール大牟田内で開催されたハンドメイドフェア
「オモイをカタチに」に出店してきました。
遠方から来てくださった方、前回から引き続き来てくださった方
はじめましての方・・・ありがとうございました。
 
数年前から あちこちのドッグフェスに出店をしてまして
今年は地元で頑張ってみようと 今年に入ってこれまでに4回ほど
大牟田でのイベントに出店をしました。
地元とはいえ生まれ育ったわけでもなく、大牟田に住んで十数年くらいなので
まだまだ地域を理解できているか?というと 無知な点もたくさんあります。
何回か 大牟田でのイベントに参加をして
この地域のワンちゃんとそのご家族のスタイル?みたいなものが
少しずつわかってきたような気がします。
 
今回 想像以上に多かったのは 
「暑くなったら服なんて着ない」という声でした。
そもそも「うちの子は服嫌がるから(着ない)」という方も
とても多くいらっしゃいました。
 
確かに 夏にお散歩させてると
「暑いのに、服なんて着せてー。かわいそうじゃない」と言われることが
ときどきあります。
やんわり責められてるんだなーこれ、って思ったりもします。
 
この地域の方は 犬の服=おしゃれ(飼い主の自己満足)
と思ってる方が多い・・・ようです。
 
ただね、我が家は夏も着せます。
メッシュやガーゼなどの涼しい素材のもので、風を通すような
ゆったりした楽なデザインで とかはもちろん考えます。
外に連れ出す時間帯も温度計とにらめっこだし 熱中症予防はものすごく気を使います。
 
なぜそうまでして着せるのか?
服を着せる理由は 決しておしゃれのため だけではありません。
(かわいくしたい気持ちはもちろんありますが、それはむしろおまけの理由)
 
ひとつは皮膚を守るため。
小麦は特に被毛が薄くてサマーカットにすると地肌が見えるほどです。
紫外線を皮膚に直接浴びないように、カバーする必要があります。
あと、カキカキしちゃうので 皮膚を自分で
かきこわしてしまわないよう保護するために服が必須なんです。
 
それから 体温調節のサポート。
ヒトもそうですが 幼犬や高齢犬になると体温調節が
うまくできなくなってきます。
生まれてから室内のコントロールされた空調で
ずっと生活している子は 特に体温調節が苦手な子も多いそうです。
冷房の効いた部屋だと お腹が冷えすぎて体調を崩したりもするんです。
もなかも基本健康ではあるけれど 実はお腹が弱い子で
寒暖の差で食欲を失くしたり、お腹ゆるゆるになっちゃうこともあります。
そういう体温調節のサポートとしてお洋服は役立つわけです。
わんこは自分で寒いからと着たり 暑いからと脱いだりできませんからね
もちろん飼い主さんが 温度とワンコの様子を見ながら
着せたり脱がせたり調節してあげる必要があります。
 
まだありますよ。
これからの季節は蚊やダニにさされるのを防止する。
お洋服が1枚あるのとないのでは やはり皮膚や被毛が露出しているよりは
一枚羽織っているほうが刺されにくいです。
 
うちの子たち(シーズー)は抜け毛がないのですけど
犬種によっては抜け毛がお部屋に散らばらないように 
衛生的に部屋を保つために着せてある場合もあります。
 
お洋服を着せる理由は それぞれです。
だからどうか「夏に服なんて」という偏見の目で見るのは
止めてほしいなぁとおもいます。
今後は少しずつ これらのお洋服を着る必要性がある子がいるんだよ ということも
理解をしていただけるよう啓蒙もしていこうかなーと思ってます。
 
 

あともうひとつ 気付いたこと。
 
マナーウェアについて、とてもとても理解者が少ないということ。
大牟田近郊には ワンコ連れで遊びに行けるお店や施設がありません。
そのせいもあって 身近に目にする機会が少ないせいか
「マナーベルトって何?」
今回 ずいぶんと多くの方に聞かれました。
中には「え?犬がおしっこしちゃいけないの?」と言われた方もいました。
 
実際、大牟田の中心地に住んでいますが、ご近所で
わんこの落し物、そのまま放置している方 まだたくさんいます。
残念なことです。
 
マナーを守れる人が増えたら
もしかしたらワンコ連れOKのお店や場所も今後増えるんじゃないかと思うんです。
というか増えてほしいんです。
これもね、少しずつ 知っていただけたらいいなーと思います。
 



 

5月8日はPET'Sおおむたマーケット

2022-04-15 | わんこの石けんと犬の服
あっという間に4月も半分が過ぎ・・・GWの予定を立てている方も
いらっしゃるのではないでしょうか?
今年のGWはとびとびのお休みだし、コロナもまだまだ蔓延しているし
生活圏内をちょろちょろするくらいかな という方も多そうですね。
 
そんなGWの最終日の5月8日(日曜日)
大牟田市内にペット同伴できる避難所を!と活動され
現在はわんにゃんを育てる飼い主さんの様々な支援をされている
PET’Sおおむたさんが チャリティーマルシェを開催されます。
 
もともとご近所だし、気になっていたお店も出店されるようだし(キッチンカー)
行ってみようかな なんて思ってたのですが
ご縁を頂いて ワンコ服と石けんのお店Hijiri+として出店することになりました。
 
追加枠なのでチラシには掲載されていませんが 出店します♡
 
 
頂いたチラシをスマホで写真とったので 見えづらくてすみません。
災害救助犬の実演や、アニマルライフセーバーさんによる
ワンニャンの譲渡会もあるそうです。
災害に備えるわんにゃんのための「避難グッズセット」の販売というのも
気になりますよね。 何をそろえて良いかわからない という方にはおススメです。
(そういえば、我が家の避難グッズセットもそろそろまた見直さないとだな・・・)
 



ものすごく見づらいですけど(ごめんなさい)
販売・体験ブース つまり マルシェブースもさまざまです。
お野菜から犬のおやつから ハンドメイドのいろいろとか
キッチンカーもスイーツにコーヒー、やきとりetc.
バラエティ豊かですよね。
 
出店者だけど 合間にはお客さんの1人としても
楽しんでしまおう と思ってます♪
 
今回のマルシェは わんこ、にゃんこのためのチャリティーマーケットです。
なので このマルシェに関しては わんこのお洋服、石けん含めすべての商品について
売り上げの一部をわんこやにゃんこのためになる支援として
寄付させていただくことにしています。
 
せっかくの大牟田ではめずらしいわんにゃん関連イベントでもあることですし
私もマナーベルトとか まだ完成してないけど おむつカバーとか
飼い主さんのマナー向上や、災害への備えなどに役立ちそうなもの・・・
作って持っていこうかなと思ってます。
・・・ということで GWは創作活動にあけくれます(笑)
 
よろしければ 遊びに来てくださいね!
 
★★★ PET'Sおおむたマーケット ★★★
5月8日(日)10:00~15:00
場所:三池生コンクリート株式会社さん敷地内
    大牟田市長田町32-1 
 ※駐車場は お隣のコゥ・テックさんだそうです。
 

ご来店ありがとうございました。

2022-04-11 | わんこの石けんと犬の服
4月9日・10日
イオンモール大牟田内で行われた
ハンドメイドフェス
「オモイをカタチに」
出店してきました。
 
 

 
今回もたくさんの方々にお会いできました。
 
いつも遠方からわざわざ来てくださる常連さまたち
今回も…ありがとうございました。
まだ他の方にはお見せしてない超新商品
気に入って頂けて良かったです♡
暗闇での発光…楽しんでいただけたかな?
 
インスタでずっとかわいいパピーちゃんの成長記録を
見せていただいてる方が パピーちゃんたち用のお洋服を
探しに来てくださったり。
あのかわいこちゃんたちに着てもらえると思うと気持ちがあがります!
 
うれしい再会もありました。
2月末に初めてイオン大牟田で出店させて頂いたとき
「お姉さまのお宅のワンコ用に購入したいけど
サイズがわからないー」とおっしゃってて
確認のためにご家族に連絡しようとされたけど 連絡がつかず
そうこうしている間に フェスの開催時間が終わってしまい
ずっと気になっていたお客様
「次は4月に出店予定です」とお話していたことを覚えていらして
なんと ワンちゃんのご家族(お姉さまご家族)が
「話を聞いて楽しみにしてた」と来てくださり
そしてそのあとで前回お話したお客様ご本人もご来場くださるという
ありがたい その言葉につきます。
 
こういうご縁を頂けるのは イベントならでは。
あとは 「こういうのがあったらいいのに」という
生のお声を直接聞ける貴重な場所でもあります。
すごく背中も押されますし、モチベーションもあがって
創作意欲に火が付くのです。
 




 
気候も良くなり、あちこちでハンドメイドフェスが毎週のように
開催されていますが、ワタシの出店は今月はこれで終わり。
本業もあるので、毎週出店してたら 製作時間とれないですしね(^^ゞ
アロマや石けんのレッスンも挟みつつ・・・
GW前半までの空き時間は 製作活動に集中します。
 
5月以降の出店予定はまた決まり次第 ご案内します。
 

出店のお知らせ

2022-04-06 | わんこの石けんと犬の服
 


今週末、というか しあさってから ですね。
 
4月9日(土)・10日(日)
10:00~17:00
イオンモール大牟田 で開催されるハンドメイドフェス
「オモイをカタチに」に
出店いたします。
 
ちなみに出店場所は2月同様に
サーティーワンさんとかカルディさんとかがあるあたり
エレベーター周辺の通路のどこかの予定です。
 
ワンコの皮膚と被毛に負担をかけない素材にこだわって
作っているハンドメイドの犬服と
犬用石けんシャンプーを販売します。
今後は少しずつ わんこと暮らすうえで
あったらいいな♪ と常々ワタシが思っている
ワンコ関連小物なんかも作っていけたらいいな~なんて
計画もしています。
そう、時間があれば(^^ゞ
 
時間はつくるもの
 
と自分に言い聞かせて頑張ります!
 
 
なんていいつつね、
今週のラスト一週間はちょっとの時間も追い込んで!と思ってたら
この間の日曜日にオットがゴルフでケガして帰ってきまして・・・
下腿部上部挫傷ですよ。
ふくらはぎの上のところの肉離れ ってやつです。
若ぶって調子に乗って坂を駆け上がろうとしたときにやっちまったそうです。
整骨院ですからね、うち。
自分のところで治療はできるわけですけど(便利ね、こういうとき)
なにしろ歩くのも片足ひきづってようやく・・な感じなので
当然ワタシが手伝わなくちゃいけないシーンが増えるわけですよ。
・・・ということは
ワタシの時間、大幅に減りまして
1週間の追い込みはほぼ絶望的になりましたわけです。
そんな苦悩の日々を過ごしているワタシをよそに
オットは「いつゴルフできるようになるか?」を
ケガの状態を見ながら頭の中でぐるぐる計算中の様です。
そんな姿を見つつ
心の中では キーーーーーーーーーッ!
よりによってこの忙しいときにっ!(-_-メ)
ってなってますけどね、
ぐっとこらえて押えてますよ。
大人ですから。
 
そんなこんなで いろいろ予定は狂いまくりですが
週末の二日間は 楽しく笑顔で出店したいと思います。
 
室内開催なので ワンコ服のご試着ができません。
ご来場の際は ワンちゃんのサイズ
 
・首周り(首輪をつけるところあたりの周囲)
・胴回り(前足の付け根あたり、一番胴の太いところの周囲)
・着丈(首輪のところから尻尾のつけねまでの背中の長さ)
 
を測ってメモしてきて頂くと ぴったりのお洋服選びが
できるかと思います。
測るのが難しい場合は 今着用されてるお洋服を
持参して頂くのもいいと思います♪
 
 
2月の終わりにはじめて参加させてもらって
今回は2回目となります。
そしてこのイベント、ツキイチで開催されることが
決まったようですね。
5月以降はまだエントリー前なので 予定は未定 ですが
参加していけたらいいな♪
決まりましたらまたご案内します。
 

出店のお知らせ

2022-02-17 | わんこの石けんと犬の服
 
 
急きょ 決まり(決め)ました。
来週、2月23日(祝)イオンモール大牟田内で開催されるハンドメイドフェス
『オモイをカタチに』
ワンコ服と石けん販売で出店いたします。
 
2022年初のイベントで
犬フェス以外のイベントに出るのも初のこころみ
ですが、イオンモール大牟田という 自宅から5分の超地元ですしね
もしかして わんこつながりのお知り合いとかが
地元にできたらいいなー みたいな期待も(ちゃっかり)しつつ
楽しみたいと思います。
アロマや石けんの教室の案内チラシも持っていきます。
 
わんこ好きな方
石けんやアロマにご興味のある方
見に来てくださるだけでも大歓迎!
お気軽にお声かけください。
(店主 喜びます)
 
石けんは 在庫がちょっと少なくて
今熟成中のモノも まだもう少し寝かせたくて間に合わず
少しだけしか持っていけないのですが
お洋服は 今着れる秋冬ものから通年着用できるものまで
いろいろ持っていきます。
 
-----------------------------------------------------------
 
2月23日(祝)『オモイをカタチに』
ハンドメイドBIGフェス
場所:イオンモール大牟田
   たぶん、ワタシは無印さん側のエリアに居る予定
時間:10:00~17:00
 
-----------------------------------------------------------
 
オミクロン株の6波の最中でもあります。
出来うる限りの感染予防対策をしてお待ちしてます。
ご来場の際は 手指消毒、マスクの正しい着用等
ご協力をお願いいたします。
 
 
というわけで 残り1週間くらいですが
ちまちまと 新作を作り足してます。
グレーと黄色の組み合わせ
かわいいですよね。
 



やばい、1月に ぼーっとのんびり過ごしすぎたツケが・・・
忙しくなってきちゃいましたね。
 
頑張ります!