goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡・大牟田『アロマサロンHijiri』 と『 Hijiri+』の日々

~教室と制作活動の記録と日々のあれこれ~

はじめての荒尾干潟

2019-10-28 | つれづれ
ワンコのお散歩コースにすごくいいのよ
と噂をちらほら聞いていました。
行ってみたいな
行ってみよう、そのうち と思っていた場所でした。
車でほんの30分もかかるかかからないかの場所

「荒尾干潟」

たまたま先週 趣味で音楽を愉しまれている
整骨院の患者様のおひとりに
「コンサートがあるから 良かったら」
と教えていただいたこともあって
『サンセットカフェ&コンサートin蔵満海岸』へ
行ってきました。

あいにくのくもり空で
風もいつも以上に強いらしく寒かったけれど
夕方の広々と広がる干潟
思ってた以上にすごくきれいで良い場所でした。
お散歩に行きたくなる気持ち わかります

海辺のコンサートは干潟を眺めながら
(本来なら沈みゆく夕陽が見れるはす…だったのだけど)
昨日はカフェの出店もあったので
温かなコーヒーを飲みながら
クロマティックハーモニカやオカリナ
アコースティックな音楽の演奏を
聴くという・・・なんとものどかな時間を
過ごしました。

今回はイベントがあると聞いて出かけたけれど 
この場所 眺めているだけで 
すごく心がおだやかになる場所です。
きっと晴れた日はもっと景色も美しいのだと思います。
こんな場所が近くにあったなんて・・・ね。
また今度 お天気の良い日に
あたたかいお茶を持参で
ワンコたちを連れて
ゆっくり訪れてみたいと思ってます。


犬の石けんとお洋服のお店はじめました。

2019-10-24 | つれづれ
ぼちぼちと作りはじめたワンコのお洋服と
こちらは数年前から実店舗(アロマ雑貨のお店)の片隅で販売していた
ワンちゃん用のシャンプー石けんの
ネット販売をはじめました。

アロマサロンHijiriの活動からは ちょっと離れた
でもワタシの中では延長線上にある・・・そんなコンテンツとなるため
 hijiri+ (ひじりプラス)として活動スタート。

ネット販売の第一歩は
ハンドメイド作品のショッピングモール minne(ミンネ)さんで。

https://minne.com/@hijiri-plus

ここ1週間くらい前からの始めたてほやほやで
まだ全部を掲載しきれてもおらず
わからないなりに使ってるという感じではありますが
かつて大手ショッピングサイト内で雑貨をweb販売していた頃を
いろいろ思い出しながら 試行錯誤しています。

ネットの世界は時間の流れがとてつもなく速いので
過去の経験がどこまで通用するかは未知の世界だけど
少しずつ 販売をスタートさせながら 
作りこんでみようかと思ってます。

今のところ ワンちゃんのお洋服多めですが
本当のところは
もっとワンコ用の手づくり石けんを広めて行きたい想いもあるので
今後 ワンコ用石けんの種類も増やす予定です。
あと
頭の中で構想しているのは ワンちゃんのお洋服と
お揃いで使える飼い主さんの何か とか・・・
わんことの暮らしの中で 
自分があったらいいな をちょっとずつ形にしていけたらな
と そんなことも考えています。

さらにさらに
これらの商品をひっさげて
イベントなんかにも出て行きたいな と。
宮崎で活動する友人(ソーパー仲間であり犬服仲間)との
コラボでのイベント出店なんかも構想中です。

どうぞ お楽しみに。

そんなこんなのインフォメーションは
こちらのブログとともに
インスタグラム
@hijiri.plus ←ネット販売関連+ワンコネタ多め 
@aroma.hijiri←アロマ・石けん・日々のこと
でも発信してます。
よかったらフォローしてくださいね!

それから。
ほんとにたまたま、偶然!
ワタシより少し前に 義姉もminneデビューをしてまして
これからのギフトシーズンにぴったりなハーバリウムを創り販売しています。
ハーバリウムのお店→ leaf-wind

よかったら こちらも合わせてチェックよろしくお願いします







急な寒さに。

2019-10-17 | つれづれ
金木犀が甘い香りを放ち始めました。
ついこの間まで暑い暑いと言っていたのに
急に気温が下がりましたものね、
おまけに今日は冷たい雨になったし。
金木犀
わが家だけでなく、ご近所も
いつもの年より遅い開花です。

昨日 あわてて毛布を引っ張り出して寝ていたら
朝方 小麦がお布団の中にもぐりこんできてました。
寒かったのね、毛皮着てても
冬用のあったかいお洋服も急いで作ってあげないとねー。
まだ扇風機も出しっぱなしだし
実は衣替えもしてません。
つい数日前まで Tシャツでうろうろしていたというのに
もうヒートテックを着てもいいのかしら?なんて迷ってたら
オットはすでに古いヒートテックをパジャマ代わりに着てました
今週末にはいろいろ冬支度をしなくちゃ と思ってます。


あっ!
22日即位礼正殿の儀(とカレンダーに書いてあった)の祝日は
整骨院はお休みとなります。
「パレードは台風災害の影響で 延期になったのに休むんですか?」
と聞いてこられた方がいらっしゃいましたが
22日は祝日なのでお休みさせて頂きます。
そもそもパレード見るためにお休みするわけじゃありませんしね。
どうぞよろしくご了承くださいませ。










秋の定番しごと。

2019-10-10 | つれづれ
お昼休みに 夕飯の支度をしながら
ぶどうをポンポンとつまみぐいしていたら
丸ごと1個ごくんと呑み込んでしまいました
なんだか 喉の奥のほうにまるいまんまの違和感がいまだ抜けず・・・
お行儀の悪いことをしていたから
罰があたりましたかね
ガンバレ、ワタシのカラダ!早く消化するんだ!


水曜日(昨日のことです)
整骨院のお仕事を午前中で終えて ダッシュで買い物に行き
午後の時間をゆっくりあけたところで
(じー&ばーの夕飯も準備が簡単な鍋にして)
頂いた栗で 渋皮煮2019第二弾 を作りました。
実は先週ばったばたの中で第一弾を作ったのですが
あせって作ったため ちょっと硬い仕上がりになりまして・・・
今回はじっくり時間をかけて丁寧に作ろうと
まとまった時間がとれるこの日を待っていたのでした。

前日の夜からお水につけていた栗の鬼皮をむくところから
煮終わるまで5時間半かかりました。

今回はお砂糖控えめ
日持ちしないので
せっせと食さねば!


太るかな?
太るよね?
動けばいいか?
動くよ!



くり・栗・クリ

2019-10-04 | つれづれ


「栗がスキでスキで」
「(めんどうだけど)毎年 渋皮煮を作って食べるのを楽しみにしている」
夫婦そろっていろんな人に話をしていたら
「うちに栗山があるよ」という方から
大きな粒の栗を大量に頂きました

う・うれしすぎる

そして来年からは夫婦で「栗拾い」にも参戦させて頂けるよう
お願いもしました(今年はもう終わりなのだそうです・・・)
オットは栗拾いをやったことがないらしく
今からすでにめっちゃ楽しみにしているようです。

渋皮煮第一弾はすでにスーパーで買った栗で作りましたけれど
第二弾、第三弾と今年はまだまだ作ります
そしてたぶんですけれど 甘露煮なんかも作っちゃって
初めて お正月までもちそう(笑)
モンブランとかつくっちゃったりできるのかな?
週末の山を乗り切ったあとに ゆっくり考えよう~