goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡・大牟田『アロマサロンHijiri』 と『 Hijiri+』の日々

~教室と制作活動の記録と日々のあれこれ~

身体は正直。

2020-02-05 | つれづれ
 


今朝はずいぶんと冷え込みましたね。
立春を過ぎたというのに。
ただ噂によると明日の朝の方が寒くなるのだとか・・・
いままでが暖かかっただけに なんか身に応えそう
うちの子たち、そろそろ もさお と もさこ になってきたけど
さて どうしようかな。
 
2月に入り わが家ではワタシひとりあたふたしてます。
いよいよイベント出店まで3週間とちょっとになりました。
整骨院の仕事、家事(最低限にしてるけど)、教室のお仕事etc.
いろいろやりながら すきま時間を見つけての
準備(洋服作り)は予定通りになかなかはかどらず
昨年末から休みなしでやっていますが 
いよいよお尻に火がついてます。
やばい!やばいよ!
気は焦るばかり。
 
で、先月末あたりから口内炎が多発してます。
顎もがくがくしてます(1回はずれた)
痛いです。
身体は正直ですね、ちゃんと教えてくれてます。
あー、私 疲れているんだよね、そうよね。
休養が必要なのはわかってる。
 
倒れないように頑張らなくっちゃです。
 
 
 
 
 
 

新年おめでとうございます。

2020-01-06 | つれづれ
2020年 あけましておめでとうございます。
すでに先週の土曜(4日)から 仕事はやっておりまして
休み明けということで かなりバタバタしておりまして
今頃 改めてごあいさつとなりました。
 
例年ならば
お正月はじめの写真は 整骨院のアイドル? 
ガイコツ模型(ワタシはポンタ君と呼んでます)に干支のかぶりものを
着用させて・・・なのですが
今年は 干支のかぶりもの・・・作れていません!
ごくごく一部 楽しみにしてくださっていた方(がいらしたら)
申し訳ありません
 
4日間のお正月休み
半日 初売りに出かけたり 南関町に初もうでに行ったり
それなりにちょっとお休み気分を味わいつつ
2日から石けんつくりと犬服つくりをはじめました。
お正月の特番を見ることもなく 1日中 ひとり黙々と作業・・・
 
 


昨日 型出しをしました。
どのタイプの子にも使って頂けるプレーンと
少し脂性肌の子用のしークレイ
今年は暖かいので 温度管理も例年よりちょっと楽なようです。
ワンコ用の石けんです。
インスタにあげたところ さっそく「欲しい」と言ってくださる方もいらして
嬉しい限りです。
そしてさらに実は昨日もさらに別バージョンを仕込みました。
2020年のワタシは  とても活動的ですよ
 
忙しい1年になりそうですが
フルパワーで1日1日をのりきりたいと思います。
どうぞ 2020年もよろしくお願いいたします。
 
 
 
 

令和元年最後の学び

2019-12-16 | つれづれ
昨日の日曜日 東洋医学のことをいろいろ学べる講座があると
Facebookでたまたま目にした とある勉強会に参加してきました。
 
おそらくその道では有名?な方らしい先生の中医学の臨床例の講座にはじまり
漢方薬剤師さんによる お屠蘇に使われる生薬や
オリジナルお屠蘇をつくるヒントにつながるようなお話
そして 日頃なかなか聞く機会のない鍼灸の先生の鍼治療の現場のお話、
最後は 生薬の中のいくつかについて学ぶお話
朝10時からみっちり夕方16時半ごろまで・・・
おもしろそうだな と興味本位で軽い気持ちで参加したものの
どうやら周りは 薬剤師さんや医療関係者の方ばかり?だったみたいで
お互いに「○○先生」と呼び合っていらっしゃり
あれ? ワタシが参加していいレベルじゃなかった???
と 講座についていけるものか 不安になったりもしたのですが
始まってみると なんとかなりました
個人的には 整骨院を手伝っていることもあってか
鍼灸の先生の話が一番興味深かったです。
 
 
 
 
ワタシの東洋医学的な知識は ISAのセラピスト養成講座で
教わったことがベースです。 
受講したのは2015年なので4年くらい前?
それに 本で読んだ知識がちょこっとプラスされているくらい。
今更ながら あの授業は 当時は難しくて 頭が爆発しそうでしたけど
おもしろかったし きっと死ぬまで役に立ってくれる深い知識を得て
意識を変えてくれたなぁ、深かったなぁ としみじみ思います。
 
ひさびさに こんなに長い講座を受講したので さすがに疲れましたが
ほんのちょっとだけ 引出しを増やせた気がします。
東洋医学も伝統療法だけにとどまらず、
最近は エビデンスに基づいた西洋医学と上手にバランスを取って
いいとこどりの医療を目指そう という流れになってきているようです。
そういう考えを持った医療関係者の方と患者さんが
増えたらいいなぁと心からそう思います。
 
 
講座終了後、博多駅前のクリスマスマーケットにちらっと寄って
ホットチョコレート(ワイン飲めないので)でも・・・と思っていましたが
ひさしぶりの一日授業に疲労してしまって
そのまま帰ることにしました。
でもせっかくきれいだったので 写真だけは撮ってきたのでした。
 
来年も たくさんのことを学び、吸収し
そしてアウトプットしていける一年にしたいと思います。
 
 
 
 

最悪なタイミングだった。

2019-11-21 | つれづれ
 


水曜日、つまり昨日のことでした。
整骨院のご予約が少ない曜日ということもあり
「今日は整骨院の仕事は大丈夫だから 
自分の作業やってていいよ」と言ってもらえたので
午前中の間、アトリエの片づけの続きだったり
講座の準備だったりをしてまして
ワンコ石けんも作ろうと準備をしていたのです。
整骨院の残りの営業時間も30分を切った というタイミングで
「もう呼ばれることもないだろう」
そう思って 油脂と苛性ソーダ水を合わせ
撹拌をはじめました。
(それまでは 一応 いつでも動ける体制はとってたんです)
ぐるぐる作業をはじめたばかりの
よりによってそのタイミングで
「降りてきて」の呼び出し
 
なぜ いま???
 
教室でいつもしつこいくらいに言っています
「ぐるぐる撹拌はじめたその最初の10分・15分が一番大事!
その間だけは 休まずにしっかり混ぜてね!」
 
そう、その一番大事な瞬間に呼び出されたわけですよ。
もう がっかりというか
大きなハンマーで頭殴られた気分ですよ。
 
結局、仕方ないので 心がぽっきり折れたまま整骨院に降りまして
仕事して15分後に戻ったら 
すっかり冷え切った石けん生地は予測通りの微妙な感じで。
そのままにするわけにもいかないので しばらく撹拌してみて
無理くり型入れしました が
ちゃんと混ざっているかどうか ものすごく不安・・・
こればっかりはできてみないとわかりません。
犬用石けんのはずだったけれど 
さすがにワンコには安心して使えない。
できあがったらpHテストして 使えそうなら自分で使うしかないかな。
結局 午後の予定を変更して 最初から作り直しました。
石けんつくりで ひさびさに心折れたできごとでした。
 

休日なのか仕事なのか。

2019-11-19 | つれづれ
日曜日、マリンメッセ福岡で開催されていたドッグフェスティバルを
観に行ってきました。
実は九州の各地で開催されているこちらのドッグフェスティバルに
ワンコの石けんとお洋服のお店として出店したいなぁと思っており
勉強がてら観に行ってきたのでした。
もちろん お客さんとしても ワンコグッズのあれこれを
見て 買って 楽しんできたことは言うまでもありません
電車で行ったので わんこたちはお留守番です。

帰りには 生地屋さんと本屋さんをめぐって
ワンコ服のアイデア・ヒントを探す旅へ
ぐるぐる頭をフル回転させながら1日を過ごしました。

自営業ってね
こうなっちゃうんですよ。
休日だけど ずっと頭の中では仕事のことを考えている
身体は休めているけど 頭の中は別で。

こんな休日を過ごしてしまっているからか
ここ数日は 仕事している夢を見ちゃってて
だから朝起きても疲れがとれていないっていう・・・ね。
困ったもんです。


話は変わりますが
明日は文化会館に関ジャニがくるそうです。
こんな田舎町の決して大きくはない会館にねー
福岡の公演は大牟田だけだそうで
「大牟田ってどこよ?」ってネット上でザワザワしたのだそうですよ。
観に行くわけじゃないけど
なんかちょっと嬉しいのはなぜだろう?
こんな田舎にまで来てくれてありがとう!的な?そんな感情?

きっと明日は大牟田はじめてさんで
わが家の前の道路がにぎわうことでしょうね。
いつもと違う景色が見れるんじゃないかと
思ったりしています。