感染症内科への道標

研究学園都市つくばより感染症診療・微生物検査・感染制御の最新情報を発信しております。

クラリスロマイシン・ナプロキセン・オセルタミビル3剤併用のインフルエンザ肺炎に対する効果

2017-10-26 | 微生物:ウイルス その他
Efficacy of Clarithromycin-Naproxen- Oseltamivir Combination in the Treatment of Patients Hospitalized for Influenza A(H3N2) Infection
Ivan F. N. Hung et al
Chest 2017

- 要旨
目的
- インフルエンザ肺炎に対するクラリスロマイシン、ナプロキセン、オセルタミビル3剤併用のオセルタミビル単剤との前向きオープンラベルランダム化試験
方法 
- 場所: Queen Mary Hospital, Hong Kong
- 期間: 2015年2月から4月
- 対象: インフルエンザA (H3N2)肺炎で入院した成人
- ランダムに2群に分け3剤併用群: クラリスロマイシン 500 mg/日+ナプロキセン 200 mg/日+オセルタミビル 150mg/日 2日間→オセルタミビル 3日間 vs 単剤群: オセルタミビル 150mg/日5日間 で比較
- primary end point: 30日死亡率
- secondary end points: 90日死亡率、鼻咽腔洗浄液ウイルス量、ノイラミニダーゼ阻害薬への耐性率、pneumonia severity index (PSI)、入院期間
結果
- 登録 217人(3剤併用群 107人)
- 平均年齢 80才、男性 53.5%
- Adverse eventに特記すべきものなし
- 30日以内死亡 10人
- 3剤併用群の方が対照群より有意に30日死亡率・集中治療室への入室が少なく、入院期間も短かった
- ウイルス量(day1-3)・PSI(day1-3)、耐性率(day1-2)も3剤併用群の方が低かった
- 多変量解析では3剤併用治療のみが30日死亡率と独立して相関した因子だった
考察
- インフルエンザ肺炎に対する3剤併用療法の効果を示した初めての無作為化試験
- クラリスロマイシン・ナプロキセンともにin vitroで抗インフルエンザウイルス作用が認められており、それが有効に作用したのかもしれない
本論文から得られる知見
- 画像的に確認できたインフルエンザA(H3N2)肺炎に対しクラリスロマイシン・ナプロキセン・オセルタミビル併用療法はオセルタミビル単剤よりも死亡率が低かった
- クラリスロマイシン、ナプロキセンそれぞれにin vitroで抗炎症作用とともに抗インフルエンザウイルス作用を持つ
- オセルタミビル投与前後で耐性ウイルス率が増加する
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« デング熱(血小板減少)に対す... | トップ | 梅毒報告数:昨年を上回る。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

微生物:ウイルス その他」カテゴリの最新記事