バッタの水あそび。

プール(ポケットビリヤード)好きのブログです。古い記事へのコメントも大歓迎!

ハンデについて考えてみる

2008-06-22 14:14:09 | 玉屋の日常
こんにちは。週末の天気が悪いと、布団を干せないストレスで胃が痛い、、、



グラスホッパーです。




いやー、梅雨まっさかりっすね~。湿気ったラシャにもマケズまいりましょう、「バッタのたまにっき。」




『ハンデについて考えてみる』





はじまり はじまり~♪


-------------------------------------------------------------------------


ハンデをつける理由って、人それぞれだと思うんです。

ハウストーナメントを開催する店長に聞けば



店長「A級にスリルを、C級に勝てるチャンスを」



と言うでしょうし、フィリピンのギャンブラーに聞けば



ギャンブラー「ハンデつけなきゃ賭けが成立しないじゃないか」



と言うでしょう。



バッタが一番良く相手をしてもらう相撞き相手と言えばヨメなわけですが、その場合も五分五分にするにはやっぱりハンデが必要になる。

日本で一般的なハンデといえばセットハンデ(A級5先、C級3先とか)だと思いますが、ヨメは



ヨメ「勝率は五分五分になっても、バッタばっか撞いててつまんない」



と言うのです。

確かに、セットハンデやボールハンデだと、勝率は制御できても、撞く頻度は制御できないんですよね。バッタ夫妻は「うまくなる2:楽しむ8」くらいで撞いてますから、片方がつまらないんじゃあダメなわけで。そしてヨメをいじめすぎて、相手をしてもらえなくなるのはバッタが困るわけで(笑)




とゆー経緯で、最近いろいろなハンデをつけて楽しんでおります。「最近なんかマンネリだなぁ~」という皆様のご参考になればと思いまして、バッタ家のハウスルール?をいくつか紹介したいと思います。




・交代時にフリーボール(ナイン、エイト、14-1などで有効)

うまい側がセフティなりミスなりで相手に変わる際、相手はフリーボールからはじめられるというハンデ。これにより、うまい側は「手玉隠し」のセフティは無意味になりますし、相手側はビギナーでも「ほぼ確実に二つくらいは取れる」ようになります。結構キツいハンデです(^^;)



・取る玉を相手に選ばせる(エイト)

うまい側の取り出しの際、自分ではなく相手がソリッドかストライプかを指定するというハンデ。配置によってはどっちでもそんなに変わらない事もありますが、致命的な場合もあります(爆)



・ゲームボールで一工夫(ナイン、エイト等)

うまい側がゲームボールに挑む際、カラコやバンクなどをしなければならないというハンデ。最後の出しが変わるので、意外に影響が大きいと感じます。特にエイトだと、最後の一つでミスるってことは、相手にとっては「障害物がなくてほぼボーラード状態」になりますので、なかなかにスリリングです。







などなど。

オリジナルのハンデ、いろいろ考えると楽しいですよ(^^)




-------------------------------------------------------------------------


皆様のオススメのハンデのつけかた、ありましたらぜひ教えてください(^^)



ではまた~

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どもども (すずき)
2008-06-25 01:15:03
ご無沙汰しておりましたm(_ _)m

ハンデって、欲しがる人と嫌がる人がいて中々難しいですが、上手いハンデを考え付くと緊迫するし、雰囲気も変わって面白いですよね。

ブレイクのハンデだけは絶対にやりたくないですがww
返信する
Unknown (グラスホッパー)
2008-06-26 23:01:01
あどーも、ご無沙汰ですm(__)m


ホント、ハンデってつけかた次第で別のゲームになりますよね~。


ブレイクハンデ、ナシですか? 格下と撞く際、「オレがブレイクしてやる」というハンデなら、アリでしょう?(笑)
返信する