9時半から近所の耳鼻科の病院へ行ってきました。
先週の土曜日、朝起きてみたら右耳が何やらボワンとしていて聞きづらくなっていたのです。病院で検査してもらったところ突発性難聴との診断を受けたのでした。5日分の薬を処方してもらい、今日もう一度鼓膜の検査、聴力検査、骨導聴力検査の3つの検査をして前回のデータと比べてもらうことになっていたのです。
結果は左右の耳のデータに差がなくなり、右耳の聴力はしっかり回復しているとのことでした。薬を飲み始めて2日目には右耳のボワンという感じがなくなっていたので大丈夫だろうと思ってはいたのです。でも検査でしっかり回復していると確認できたのでとても嬉しいことでした。通院はもう必要ないとのこと。
しかしこの後も多少でも違和感があるようならその時には飲んでください、と言うことで前回も貰った2種類の薬が念のため処方されました。
炎症を抑えるプレドニゾロン錠と胃薬は今回処方されていません。
耳の違和感から解放され通院もなくなり良かったです。母のこともあるのでこれ以上の面倒は御免です。
さて実家での生活ですが、父が夜中に何度も目を覚ましているので気になってしまい熟睡できていません。4時には自分の目覚ましで気が付いてはいましたが、こんな状態での朝練はかえって体調を崩す元になりそうなので朝ランは中止としました。
そして昼食後に時間が取れたのでトレーニング行いました。
BCTと外ランです。今日も暑かったです。晴れて気温は26度で風も弱めでした。
さて、ランニングは7分/kmのゆっくりペースで12kmを走ろうと思い出かけたのですが、走り出して300m程度行った所で右の路地から何と大学生の次男が飛び出してきました。声を掛けると今日のリモート授業は終わったので少し走ろうと思い近所の公園でストレッチをして丁度走り出したところだそうです。
では途中まで一緒に走ろうか、と言う流れになって次男のペースで走ることになりました。で最初の1kmが6分33秒で2kmまでの1kmは6分13秒。予定より早くなってしまいましたが、次男と一緒に走るのは久し振りでしたし、一緒に走れる楽しさが優先になりますよね。
次男はその後2.5km地点辺りで折り返して帰ってしまったのですが、折角良い感じのペースで走れているのでこのままのペースで走ってしまおう、と予定変更です。その代わり距離は短めにして10kmとしました。
今日のデータです。
一人になってからもペースが落ちず、6分ちょっと/km程度で最後まで走り切れました。久々でした。
次男と走っている時に心房細動が出ていますが、一人になってからは130bpm台で比較的安定していました。苦しく感じたのは最初2kmまででした。予定外の走りだったのでこれはしょうがないですね。
しかしそれでもほぼ6分/kmのペースで走れたのでとても嬉しい日となりました。走り出しをもう少しゆっくり目に入っていって心房細動が出ない様にしたいですね。
2020年5月の距離合計 ラン169km、スイム0.0km、バイク160km
2020年1-4月の距離合計 ラン388.0km、スイム8.0km、バイク602.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.70km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、スイム41.6km
私の妻のお義父さんが下血して、大腸がんが見つかりましたが、
大事にならないと良いですね、お大事にしてください。
こんな状況下でご自身にも様々なことが起こり、ご苦労されているようですね。
無理だけはされないよう、ご自愛くださいね。
こんな時、息子さんとランニングできて、最高の気分転換ですね。
ご心配をお掛けしすいません。
新型コロナウイルスの影響で面会が自由にできません。電話で状況を聞くしかないのですが、看護師さん達も忙しいでしょうから何度も電話はしにくいし、困ったものです。
でも病院からの連絡では今日の時点では下血はある程度落ち着いているようで、状況によっては早めの退院もあるかもしれません。内視鏡の検査もまだ予定にいれていないそうです。
まあ検査して万一癌が見つかったところで今更手術はしないでしょうからね。
走っていれば気分転換になるので今日もこのあとちょっと走ってくる予定です。