goo blog サービス終了のお知らせ 

「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

早朝ランで最初の1km歩いたらビックリ!!!

2025年07月01日 18時56分01秒 | トレーンング2025
ここ最近早朝ランの時に心房細動が頻繁に出ているのでちょっと神経質になっています。また心臓ペースメーカー外来での検査では心房細動が出ているのはほぼトレーニングをしている時ということも判明しています。

そしてこの心房細動の出現率が現在の5~6%から10%程度まで上昇するようなことになると心房細動を抑える薬の服用が必要になるでしょう。この薬は心臓の動き自体を抑える薬なのでトライアスロンを趣味にしている私としては極力飲まないで済ませたいと思っているのです。あるいは服用することになった時点で運動が禁止になることがあるかも知れません。

なので運動時に心房細動が起きない様なトレーニング方法を模索しないといけません。幸いなことに心房細動が出ているのはランニングをする時だけでスイムとバイクでは概ね出現していません。またランニングでも4時起床で4時半からの早朝ランニングの時に出る確率が高くなっているのです。寝起きで身体がまだ完全に起きていない状態での運動に無理があるのでしょう。

しかし今年は6月の内から暑い日々が続いていて、昼間は30度を超える日が多くなっているので昼間のランニングは熱中症になる危険が大きく避けたいところです。なので走るなら気温がまた25度前後の早朝に限られてしまい、今後も早朝ランを継続していくつもりでいます。

そして早朝ランニングでの走り方ですが、無理せず最初の1kmは8分近いゆっくりペースで走ったりもしているのですが、それでも心房細動が出るときは出ているのが現状です。そんな状況なので昨日の時点で早朝ランでは最初の1kmは走らずにウォーキングで身体を目覚めさせて1km地点を過ぎてからゆっくり走り出したらどうだろうかと思った次第なんです。そして今朝これを実践してみました。

ガーミンの心拍計の表示もずっと心拍数を見ることが出来るモードにしてスタートしました。4時半の天気は晴れ、気温25度、湿度88%、南の風2m。向かい風の時はこの風がとても気持ち良かったです。

そして歩き出した時点での心拍数は70,80bpm台で60bpm台まで下がる時もありました。そして1km地点からゆっくり走り出したのです。ずっと心拍計の表示されている心拍数を確認していましたが、走りだした時に110bpm台へと上昇し120bpm台での時間もありましたが、2km手前からは100bpm台へと下がってくれていました。

2km地点でのラップは8分3秒でゆっくりペースを維持でした。その後のペースは7分20秒台、7分8秒まで上がりましたが心拍数は高くても120bpm台で推移していたのでビックリでした。ただ自覚症状としては「ちょっと胸が苦しいかな。」、と言う気がしていて普段なら「アッ、心房細動が出ているかも。」と思えるような感覚でした。この辺りの感覚と実際の心拍数との間で隔たりがあるのは気になるところです。

そしてスタートして7km地点で走ることは止めて最後の1kmはスタート時と同じにウォーキングすることにしました。クールダウンの意味でも歩いてみようか、と思った次第です。ただ普段から早朝ランの後には外掃除で15分程度家の外周を歩いているのでわざわざクールダウンの時間を作る必要はないのですがね。何だか今日は歩いてみたくなったのでした。

今朝はずっと心拍数を確認しながらの歩きとランニングでしたがビックリなことに心拍数が135bpmを超えることはなく、心房細動が出現したと思える心拍数への上昇はありませんでした。今朝の早朝ランでは最初の1kmを歩いてみたら驚きの結果だったのです。しかしたまたまだったのかも知れませんから明日の朝もまた最初の1kmは歩いてからのランニングを行ってみます。そして明日もまた今日と同じ様な結果なら心房細動を出さない方法を見つけたことになりますね。明日はとても嬉しい日になりそうです。

ガーミンのデータです。







今日午前中は実家の庭のヒバの木を5本ほど剪定してさっぱりさせました。1時間40分ほどの時間でしたが全身汗びっしょりで今日は早くも2回目のシャワーを浴びた次第です。水分補給をしっかり行いましたが11時で32度まで気温は上昇していて頭がクラクラしてました。明日もまた庭木の剪定をしないといけませんが、明日の天気予報では朝7時ごろから昼過ぎまで雨が降るかもしれませんね。雨が降らないことを祈っています。

夕方3時からTV見ながら開脚ストレッチと体幹トレーニング行いました。




7月の距離合計 ラン6.0km、スイム0.0km、バイク0.0km
ウォーキング 2km、体幹トレーニング1日、飲酒日0日

2025年1-6月の距離合計 ラン766.1km、スイム21.8km、バイク1,300.0km
体幹トレーニング160日、飲酒日16日
2024年の年間距離合計 ラン1,346.1km、スイム57.0km、バイク2,648.0km
ウォーキング 11.0km、体幹トレーニング 276日、飲酒日19日
2023年の年間距離合計 ラン812.0km、スイム82.6km、バイク2,356.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝ラン7km & スイム100... | トップ | 庭木の剪定1時間 & 今日のト... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。