今日は横浜で長男の結婚式がありました。

今日は横浜で長男の結婚式がありました。
ぎっくり腰ですが、今日は痛みが半減してくれてだいぶ楽になりました。まだ大きな動きや急な動作はできませんが何とか普段の生活に近いことは出来る様になりました。
なので中断していた畑作りを再開しました。
今日は近所のホームセンターで1mx10mのネットを購入し、キャンプで使っていたポールやロープ、そして園芸用のポールなどを利用して畑の周りにネットを張り巡らせました。犬と猫の侵入を防ぐための囲いです。
キャンプ用のポールは2か所共かなり地中深く差し込んだので倒れることはないと思います。園芸用のポール2か所も深く差し込み、念のため片方はフェンス、もう一方は蜜柑の木にロープで固定しました。
出入口は右手奥の隅です。この部分だけネットが重なっているのでその一方を外せば出入りができます。
ネットを張ったら作業スペースは真中のラインだけになってしまいましたが、狭い畑なので腕を伸ばせば届きます。まあ大丈夫でしょう。
明日更に腰の痛みが弱くなっていて屈んだ作業が出来そうなら種を撒こうと思っています。
今日は義父母の墓参りで富士霊園に行ってきました。
家内と次男も一緒です。
桜の開花はさすがにまだ早く園内での花見は今年もできませんでしたが、新コロナウイルスの影響でしょうか、往復の道路はとても空いていてスムーズなドライブが楽しめました。
富士霊園は富士山の麓にあって起伏のあるとても広い墓地です。以前からこの園内を走ったらさぞ気持ちが良いだろうと思っていたのですが、いまだに実現していませんでした。しかし今日は家内が管理事務所で話を聞くことがあるとのことでその間は一緒にいる必要がありませんからこの間の時間を利用して少しでも走ろうと思い、一緒に行く次男にそのことを話すと「良いね、一緒に走ろう!」と言ってくれたんです。長年の夢が一つ叶う日となりました。
墓地の駐車場からメイン道路を上に向かって走りましたが、最初からいきなりの上り坂でとってもキツカッタです。
道路両側は桜並木なので開花時期は花見の人たちで賑わい、とっても華やかになります。
当初は5,6kmは走りたいと思っていましたが、走ってみたら上り坂ばかりでとってもきつく適当なコースを回って3kmだけのジョグとなりました。
途中240段の階段が続く展望台があって、その階段を上り切った所からの眺めはとっても素晴らしいのです。今回次男と一緒にこの240段の階段も上ってきました。
次男はさすがに若いですね。この階段を一気に上まで走って上ってしまいました。私はとんでもないです。ゆっくり1段1段歩いて上ることにしました。
下からの眺めです。
上からの眺めです。御殿場のアウトレットが見えたり金時山なども望めました。
展望台には園石があり、奥へと続くらしい散策路がありました。今回は先へは行きませんでしたが、次回は歩いてみようかと思っています。
その後また駐車場まで戻りましたが、この区間だけはずっと下り坂ですからペースも上がり走っていてもとても楽しかったです。
走っているのは我々親子2人だけかと思っていたのですが、他にもお父さんと小学生らしき2人の男の子たちも走っていました。同じような考えの親子がいたことに思わず笑ってしまいましたが、この園内のジョグはとてつもなく疲れます。半端ない上り坂でした。
3kmジョグのデータです。
駐車場に戻ってから着替えて、その後墓参りをし、園内のレストランで昼食にしました。長年の夢は叶いましたが、次回来る時は走るかどうかちょっと分かりません。かなりハードなコースです。
2020年3月の距離合計 ラン18.0km、スイム0.0km、バイク76km
2020年1-2月の距離合計 ラン162.0km、スイム8.0km、バイク259.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.70km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、スイム41.6km
我が家の朝食は各自で作って食べていました。何故かと言うと、家内の朝食はカーブス御用達で毎日同じメニューなんです。そして材料に私の嫌いな鯖が入っているからなんです。
しかし自分で作るのがかったるいと思う日があって、先日は家内の作った朝食を食べてみたのでした。すると何とか食べれました。またタンパク質をしっかり摂れるような食材なので今朝からは私の分も作ってもらうことにしたのです。
その朝食がこちらです。
材料は、
サバの水煮
大豆の水煮
卵
高野豆腐(水で戻してレンチン)
人参
玉ねぎ
キャベツ
大根
小松菜
えのき
プチトマト
生姜
とろけるチーズ
これらをフライパンに入れて炒めるだけです。
野菜は日によって変わります。人参、大根、生姜など根野菜は皮をむきません。
卵、プチトマト、とろけるチーズは最後に入れます。
とても健康的な朝食で、これに今朝は卵掛けご飯もいただきました。
家内に言わせると、卵掛けご飯まで食べるとタンパク質の摂り過ぎだそうですが、カーブスは女性専用なので、男性はもっとタンパク質を摂っても大丈夫でしょう。
しかし、毎朝飲んでいるプロテインは昼に回した方が良いかもですね。
さて、今日は午後から用事があって出掛けることになりました。そのためトレーニングはお休みです。
今日は今までずっと気になっていたのに出来なかった庭の草むしりを行いました。
去年の暮れに椎間板ヘルニアを発症し、臀部や右脚の痺れと痛みがあって整形外科と接骨院へ行って牽引とマッサージ治療を受けています。
しかしその間も庭の芝生に雑草が生えてきていて、とても気になっていたのです。草むしりは腰を下ろして屈んだ体勢になるので腰に痛みや痺れなどがあると出来ません。治りかけているのに悪化させる訳にもいかず、雑草はずっと放置しておくしかありませんでした。
そして今日やっと草むしりをしても大丈夫だろうと自身で思えたので11時から行いました。
今日は晴れたり曇ったりでちょっと肌寒かったですね。昨日だったら暖かくて丁度良かったのですが1日違いで残念でした。
全体ではありませんが、こんな感じで部分的に雑草が生えています。
45分ぐらいで終了しましたが、バケツに一杯の雑草でした。
2月になるのでそろそろ枯れ落ちた芝を取り除くサッチングをしないといけませんね。芝の手入れはこれからです。
約45分間芝生に這い蹲って草むしりをしましたが、腰への影響はありませんでした。椎間板ヘルニアの回復具合に自信を持っても大丈夫な気がしています。2月いっぱい牽引とマッサージを続けて行けば、そして暖かくなってくれば本格的に走っても大丈夫ではないかと感じています。もう少しの辛抱でしょう。
昼食後は介護用のベッドだとか杖だとかをレンタルしている会社のスタッフが来てくれて、頼んでおいた両親が使用するためのシャワーチェアーのお試し品を持ってきてくれました。
座面と背面のクッションは取り外せますし、背もたれに付いているレバーを握ればワンタッチで折りたたむことも出来るのでとても良い感じです。
風呂場が狭いので母は使いづらいと言うかもしれませんが、取り敢えずどんな具合か試してもらいます。
何度か使用して具合が良ければ同じ物を購入します。両親が二人共気に入ってくれることを期待しています。