goo blog サービス終了のお知らせ 

「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

谷戸山公園 & トレーニング

2023年12月11日 19時32分40秒 | トレーニング2023
今日は午前中に家内と一緒に座間市にある県立谷戸山公園に行ってきました。公園のHPによるとここは縄文時代からの人の暮らしが営まれていた土地だそうで、最近まで里山の風情を残す場所として、地元の人から愛されている場所です。「自然生態観察公園」としての整備は、昭和62年度から始められ現在に至っています。

子供達が小中学生の時には時々一緒に行って、園内のアップダウンのある散策路を走っていましたが、ここ数年はなかなか行く機会がなく、とても久し振りの散策となりました。あいにくの曇り空でしたが風はなく歩いていれば少し汗ばむほどで、1時間ほど園内の景色や大山、丹沢山系の山並みなど眺めて楽しんできました。

今日の公園の様子です。


















昼食後は家内と別行動で私はジムに行ってトレーニング行いました。
今日も毎度の開脚ストレッチと体幹トレーニングをプールサイドで行いその後1500m泳ぎました。今日のプールは比較的空いていたのですが、往復コースでは泳ぎの速い人がいたので途中止まって先に行ってもらったり、別の往復コースへ移動したりして4回ほど止まることになってしまいました。連続で泳げずに少々残念でした。

今日のデータです。






12月の距離合計 ラン34.0km、スイム2.5km、バイク90.0km
体幹トレーニング 11日、飲酒日0日

2023年1-11月の距離合計 ラン702.0km、スイム78.6km、バイク2,136.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家から締め出しを食らう & トレーニング

2023年12月10日 19時41分37秒 | トレーニング2023
今日は散々な目に遭いました。午後1時少し前、実家からランニングに出掛けたのですが、その時には両親が家にいました。父だけ一人にするのは危険ですが、母が一緒に居てくれるので大丈夫だろうと思って家のカギは持たずに出かけたのでした。そして1時間ちょっとして帰ってきたら玄関のドアや裏口のドアが閉まっていたのです。家の周りをぐるっと1周しましたが、窓のカギが開いているところもありません。

走っている間に両親が共に昼寝をしてしまった様です。父は認知症ですが戸締りはしっかり身に付いていて昼寝をするに当たり閉まっていない裏口のカギを掛けてしまったのでしょう。多分母が先に寝て後から戸締りをキッチリ行った父が寝たのだと思います。

今までこんな状況になったことはなかったので油断していました。でも二人が寝ている部屋の窓を叩けば起きてくるだろうと思い、寝室の窓を外からドンドンと叩いたのです。しかしいくら待っても起きてくる気配はなく玄関のチャイムを鳴らしても音沙汰なしでした。その後も20分くらいは窓を叩いていたのですが起きてくれませんでした。二人とも耳が遠いのです。デイサービスに行く日は補聴器を利用しているのですが行かない日は終日外しているのです。これは本人が自分の意志で起きてくるまで無理だろうと判断したので取り敢えず500m程離れた自宅に戻ることにしました。

走っている間は何も持たずにいるので万一自宅に居るハズの家内が買い物にでも出かけていたらいよいよ入る家がなくなってしまいます。とても心配していたのですが、幸いなことに自宅に家内はいてくれました。助かりました。

家内からは「外へ出る時はカギを持って出ないと駄目でしょ。」と笑われてしまいましたが、自宅にも予備のカギは置いていないのです。こんなことが起こるとはドジを踏みました。明日からは気を付けないといけませんね。取り敢えず実家のカギの予備を一つ自宅にも置いておくことにします。

更に10km走っていたので大量の汗をかいていて、冷えてきたので着替えないと風邪をひきそうでした。家内が自宅に居てくれて本当に助かりました。
そして自宅に居る間には何度も実家へ電話を入れたのですが、電話機が置いてあるのは台所なので寝室から離れていて呼び出し音も聞こえない様でした。

母は普段昼寝をした場合でも夕食前の4時半ごろには起き出してくるのでそのころには入れるだろうと思い、4時半過ぎまで自宅に居てその後実家へ戻ったのでした。思っていた通り母は居間にいてくれて玄関のドアも開いていたのでやっと無事に実家へ入ることが出来たのでした。結局2時過ぎに締め出しを食らって4時半過ぎまで2時間半、全くドジな話でした。



さてトレーニングです。
12時半から毎度の開脚ストレッチと体幹トレーニングを行いその後「おじぞうさんコース」で走っていたのです。
午後1時の天気は晴れ、気温19度、湿度44%、東北東の風1m程度で殆ど気にならない風でした。ウエアは今日も長袖と半袖Tシャツの重ね着にハーフパンツと帽子、手袋は不要なほど暖かかったです。

そして今日こそは走り始めの心拍数の急上昇を押さえて走ろうと思い、かなりゆっくりなスタートを意識しました。帰宅後データを確認するとほんの一瞬136bpmまで上昇してましたが、その後は110bpm台まで下がってくれて10km走っての平均心拍数は119bpmでした。今日の感じならまずまずです。平均ペースは6分44秒/km。

今日のデータです。






明日はジムへ行ってプールでスイムを予定です。


12月の距離合計 ラン34.0km、スイム1.0km、バイク90.0km
体幹トレーニング 10日、飲酒日0日

2023年1-11月の距離合計 ラン702.0km、スイム78.6km、バイク2,136.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝くじ入れ替え & トレーニング

2023年12月09日 20時14分01秒 | トレーニング2023
今年3月23日のブログで書いたことなんですが、2月にバレンタインジャンボの宝くじを購入していました。この宝くじの抽選日は3月10日だったのですが、当選金の支払い期間は来年の3月14日までなのでそれまで当選番号の確認をしないで、1年間ひょっとしたら宝くじで大当たりしているかも、という夢を1年間持ち続けてみようと思い立ちずっと未開封のままにしていました。そしてその事を3月23日のブログに書いた訳なのです。

購入枚数はバラで10枚だけなので当選する確率は限りなくゼロに近いですよね。でもゼロではないので当選番号を確認しない限りはひょっとしたらと言う夢と楽しみをずっと持ち続けられるのです。3000円で1年間限りなく大きな夢を見られるのですからこんなにコスパの良い買い物はありません。

しかし今日近所のイオンへ行った際に宝くじ売り場を見てしまい、年末ジャンボも買ってみようか、と思ってしまいバラで10枚購入してしまいました。今年1年間はバレンタインジャンボだけにしようと思っていたのですが、まあたまには良いよねと今年2回目の購入となったのでした。




それに万が一バレンタインジャンボの事を忘れていて来年の3月14日になっても当選番号の確認を思い出さないと言ううっかりがあるかも知れません。そんなリスクを回避するためにも3ヶ月ばかり早くなりましたが1年間未開封という禁を破って年末ジャンボと入れ替えに帰宅後ネットでバレンタインジャンボの当選番号を確認しました。

結果はまあ予想通り7等の末尾1桁、300円が1枚の大当たりでした。(笑)残念!
でも3000円の投資で9か月間とちょっととっても楽しい夢を持ち続けられたことに感謝です。

今回購入の年末ジャンボの支払い期限は令和7年1月8日までだそうです。でもそこまで引っ張らなくても良いかなと思い、今回は来年のサマージャンボの発売がある7月までの楽しみとしてまた財布の中に納めることにしました。7か月間のお楽しみです。結果は来年7月に発表いたします。



さて今日のトレーニングです。
今日は午後に開脚ストレッチと体幹トレーニング、その後にローラー台でのバイクでした。

バイクはサッカーの天皇杯決勝がTV中継されていたのでそれを観ながら乗っていました。今年の決勝戦はとんでもなく白熱した良い試合でしたね。両チームとも大きなチャンスあり、またキーパーの好セーブありで延長戦でもスコアレス。最後はPK戦でそれも10人目で決着という緊迫した展開となったのでした。私としては柏レイソルに勝って欲しいと思いながら観ていましたが、川崎フロンターレが優勝という結末。両チームとも最後まで死力を尽くしての戦いで、また国立競技場には6万人以上の観衆、サポーターが終結したそうですが、とてつもなく熱い声援もあって最後まで十分過ぎるくらい楽しめました。両チームの選手の皆さま、そしてサポーターの皆さまお疲れ様でした。素晴らしいゲームをありがとう!

*3本ローラー台 
距離20km 時間46分07秒 最高時速31.1km/h 平均時速26.0km/h
最大心拍数144bpm 平均心拍数110bpmでした。




心拍数はまたまた乗り始めだけ140bpm台へと上昇。9分後に急降下、その後は100から110bpm台での推移というここ最近の定番になってました。
でも汗はしっかりかけたので良しとします。



12月の距離合計 ラン24.0km、スイム1.0km、バイク90.0km
体幹トレーニング 9日、飲酒日0日

2023年1-11月の距離合計 ラン702.0km、スイム78.6km、バイク2,136.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日と同じペースで走り始めてしまいました

2023年12月08日 18時37分12秒 | トレーニング2023
今日も午後1時過ぎからトレーニング行いました。
セットにしている開脚ストレッチと体幹トレーニングを最初に行い、その後は昨日と同じ「おじぞコース」で7kmランでした。

走り始めに心拍数が上がらないようにとゆっくりでのスタートでしたが、走り始めると昨日とは違って体調も良い感じに思えたのと心臓の動きも特別変わった感じもなくて落ち着いていると感じていました。なので少しずつペースを上げて、最初の1kmが7分23秒で昨日の7分26秒と大差なく走っていたのです。よもや心拍数の上昇はないと思っていましたが、帰宅後データを確認したら153bpmまで上昇してました。実際には私の心臓は自脈では動いておらず心臓ペースメーカーの運動時の設定で最大でも135bpm止まりなのでこの数値は間違いなのですが、一気に上がっていたのは事実なのでしょう。

そして今日も昨日と同様に1.5km辺りからは120bpm前後へと下がり、その後は最後までこの120bpm前後で推移していました。

今日のデータです。距離7km、平均ペース6分52秒/km、平均心拍数126bpm。






走り始めに心拍数の上昇がなく、ずっと120bpm前後で推移する日もあるのです。自分の心臓のことなんですが、心拍数の上昇に関しては良く分かりません。自分の感覚とは大きなズレがあります。

以前にもやったのですが、ホルター心電図を病院で着けてもらってその上でランニングをしてホルター心電図と普段使っているガーミンのデータを比べるのが一番かも知れませんね。ホルター心電図なら心拍数を正確に記録してくれるでしょう。次回の外来は年末にあるので主治医の先生に依頼してみたいと思います。




12月の距離合計 ラン24.0km、スイム1.0km、バイク70.0km
体幹トレーニング 8日、飲酒日0日

2023年1-11月の距離合計 ラン702.0km、スイム78.6km、バイク2,136.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷蔵庫にカギ & トレーニング

2023年12月07日 20時39分39秒 | トレーニング2023
父は毎日ではありませんが、夜中に起き出して来て冷蔵庫の中を漁る様になっています。なので冷蔵庫のドアにカギを取り付けないといけないな、と思っていて一昨日アマゾンに注文したのです。そして昨日商品が届いたので冷蔵庫のドアにこれを取り付けてみました。両面テープで貼り付けるタイプなのですが、しっかり貼り付いてくれてこれなら父がドアを開けようと思っても開けることはできないでしょう。昼間もうっかりすると夕食のおかずにと思って買っておいた物を父が食べている時があるので私が台所から出る時にはこのカギを使うことにしました。写真のカギの価格は2個で2,380円でした。






さて今日のトレーニングです。午後1時過ぎから毎度の開脚ストレッチと体幹トレーニングを行いその後「おじぞコース」で7kmだけですが走ってきました。

午後2時の天気は晴れ、気温19度、湿度41%、西よりの風5mで結構強い風でした。気温が高かったので寒くはなく、ウエアは薄手の長袖と半袖のTシャツを重ね着し、下はハーフパンツ、そして帽子を被りましたが手袋はしませんでした。必要なかったです。

走り始めに心拍数が130bpmを超えるようなことが多いので今日は意識してゆっくりペースで走り始め心拍数を上げない様にと気を付けました。しかし走り始めたら足は重いし心臓の具合もイマイチの感じでこれでは途中で戻ってくる様になるかも、と感じながらゆっくり走っていたのです。

それでも1km過ぎ辺りからは少し楽な感じに戻ってきたので何とか7km走れるだろうと思える様になりました。そしてその後は無理せず終始ゆっくりペースで走っていました。帰宅後データを見るとやはり走り始めに心拍数が140bpm台へと一気に上昇。そして少し楽に感じ始めた1km過ぎからは120bpm前後へと下がっていたのです。

意識してゆっくり走り始めたのですが、それでもダメでした。もっとゆっくり走らないといけないのでしょうかね?明日は更にゆっくりペースで走り始めてみます。

今日のデータです。平均ペース7分18秒/km、平均心拍数122bpmでした。








12月の距離合計 ラン17.0km、スイム1.0km、バイク70.0km
体幹トレーニング 7日、飲酒日0日

2023年1-11月の距離合計 ラン702.0km、スイム78.6km、バイク2,136.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする