goo blog サービス終了のお知らせ 

「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

ノートレ日は回避したけれど

2023年12月06日 21時17分19秒 | トレーニング2023
今日は久々に横浜でセミナーがあって出掛けてきました。とは言え、両親がデイサービスから戻ってくるまでに帰宅して近所のスーパーへ夕食と明日の朝食の材料を買いに行ったりしなければならず帰宅時間が決められた中で慌ただしく帰ってきたのでした。実は先方で予定の変更があってセミナー時間が30分程延長になるとのことでしたが、最後まで参加していると両親の帰宅に間に合わなくなってしまうため途中で退席してきたのでした。両親の介護をしていて時間に縛られていると出先での急な変更には対応できないのでこういう時はガッカリしてしまいます。でもまあ仕方のない事と諦めるしかありません。

と言うことで今日は昼間のトレーニングが出来ず、両親の夕食が済んだ後にでもジムへ行ってみようかと考えていたのです。しかし現実は疲れてしまって行く気にならず、実家の自分の部屋で軽めにローラー台に乗るのが精一杯でした。

夜7時少し前から開脚ストレッチと体幹トレーニングを行い、その後バイクに乗りました。まあ今日はノートレ日にしなかっただけで良しとします。軽く汗を出す程度でした。終了後にデータを見たら心拍数は最大が104bpm、平均では98bpmと100bpmを切っており、過去最低の記録となりました。しかしこの心拍数ではトレーニングとは言えませんね。(笑)

*3本ローラー台 
距離15km 時間36分18秒 最高時速26.4km/h 平均時速24.8km/h
最大心拍数104bpm 平均心拍数98bpmでした。




明日はしっかり外ランしようと思います。




12月の距離合計 ラン10.0km、スイム1.0km、バイク70.0km
体幹トレーニング 6日、飲酒日0日

2023年1-11月の距離合計 ラン702.0km、スイム78.6km、バイク2,136.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いですね

2023年12月05日 16時04分15秒 | トレーニング2023
今日東京では1月並みの寒さだそうで、ここ大和市でも朝6時の気温は5度、昼間でも9度と一桁台の寒さとなりました。
こんな寒い日は外ランする気になりません。なので室内でのトレーニングとなりました。

昼食後1時少し前から開脚ストレッチと体幹トレーニングを行い、その後ローラー台でのバイクでした。今日は普段より多少はマシな体調だった様で、まずまず良い感じでバイクに乗れて汗もしっかり出せて満足でした。

ところで昨日のブログで紹介したユーチューブの開脚をやるためのストレッチですが、このストレッチは毎晩寝る前にやっています。トレーニング前にやっている開脚ストレッチは以前からやっている別のメニューのストレッチで、現在は2種類のストレッチを使い分けています。

さて、乗り始めに心拍数が130bpmへと上がっていましたが、乗り始めはゆっくり廻していた割りには急な上昇でした。最近このパターンが何度か出ていますが、心臓ペースメーカーのレートレスポンス機能の感度が高過ぎるために運動を始めた時に鋭く反応してしまうのかも知れません。ただローラー台なのでどちらかと言うと感度を上げても反応しずらいトレーニングのハズなんですよね。この辺りの設定の仕方が難しいです。ただ直ぐに落ち着いて90bpm台まで下がり、その後はまともな心拍数のデータでした。

バイクのデータです。
*3本ローラー台 
距離20km 時間41分42秒 最高時速31.9km/h 平均時速28.8km/h
最大心拍数131bpm 平均心拍数115bpmでした。




明日は用事が諸々あって久し振りにノートレ日になるかもしれません。あるいは夜7時ごろからジムに行って少しでも泳ごうかと思ってはいるのですが、果たしてどうなりますか。




12月の距離合計 ラン10.0km、スイム1.0km、バイク55.0km
体幹トレーニング 5日、飲酒日0日

2023年1-11月の距離合計 ラン702.0km、スイム78.6km、バイク2,136.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開脚のためのストレッチ & スイム1km

2023年12月04日 19時16分19秒 | トレーニング2023
ここ数年、体幹トレーニングをやる時に開脚ストレッチも一緒に行っています。両脚を180度開いて胸が床に着く様になるのが夢なんです。それで「1ヵ月で頭が床に着く開脚ストレッチ」とかなんとか言うメニューをやり始めたのが最初でした。そして毎日毎日頑張ってそのストレッチ方法を実践しましたが、2ヶ月経っても半年経っても一向に頭が床に着くことはありませんでした。

若い人ならいざ知らず、60代のおやじがやっても直ぐに出来る訳はないよね、と思い直し1年とか2年とか長い目で見てやり続けてみましょうか、とその後も頑張って続けているのです。でもコロナ禍前からやっているので優に4年は超えています。現在のところ床と頭の間は拳1個半ぐらいでしょうか、まだまだ頑張らないと駄目なのでしょう。

そんな折、先月ですがユーチューブで新たな開脚ストレッチの紹介動画を観ることが出来て、「あー、なるほど。」と納得したことがありました。その動画では、そもそも人間の股関節は骨の構造上いくら頑張っても90度までしか開かない様になっていて、180度開かせるには次の3つの要素が必須だそうです。

1.股関節の外転
2.股関節の外旋
3.骨盤の前傾

ここは私の解釈ですが、【これらをすることで股関節の寛骨臼(寛骨の外側にある大きなくぼみ。大腿骨の上端がここに入り,股関節を形成する。)にスペースを作って可動域を広げることが出来て徐々に180度の開脚が出来る様になるのでしょう。】


そして1。2.3.それぞれの動作をするにはその関連する筋肉を伸ばす必要があるのだそうです。
1.股関節の外転(内腿の筋肉を伸ばす)
2.股関節の外旋(お尻の筋肉を伸ばす)
3.骨盤の前傾(腿裏の筋肉を伸ばす)

この動画ではこれら筋肉の伸ばし方のストレッチの方法を解説してくれています。なる程これらの筋肉を伸ばすことが大事な訳ですね、今までこれらをやったことはありませんでした、と納得した次第です。まだ1週間程度しか続けていませんが、何だか効果がありそうな気がしているので動画を共有しましたのでご興味のある方はご覧ください。




毎日続けて2,3ヶ月後にどんな進展があるのか、あるいはないのか追って結果の報告をしたいと思っています。



さて今日のトレーニングですが、ジムに行って1550m泳いできました。
まずプールサイドで以前からやっている開脚ストレッチと体幹トレーニングを約30分間行い、その後往復コースで泳ぎました。

泳ぎ始めた時は私一人でしたが、400m程度泳いだころから一人増え、二人増えで泳ぎ辛くなってきました。泳力がほぼ同じだと良いのですが、私より速い人とかなり遅い人がそれぞれいたので途中で立ち止まって先に行って貰ったり追いついてもそのまま泳ぎ続けられたりして間隔を取るためにこちらが止まることになったりで3度ですが止まることになりました。まあ致し方ありません。

そして今日も1500mまで泳ごうかどうしようか、1000mで止めようかなどと考えていたのですが、結局1000mで止めました。ただ最後にもう一往復だけと思い余分に50m泳いだので合計は1050mになっています。今回はカウント間違いではありません。念のため(笑)

距離1050m、時間25分53秒、
平均心拍数121bpm、平均ペース2分28秒/100mでした。







12月の距離合計 ラン10.0km、スイム1.0km、バイク35.0km
体幹トレーニング 4日、飲酒日0日

2023年1-11月の距離合計 ラン702.0km、スイム78.6km、バイク2,136.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ交換 & トレーニング

2023年12月03日 19時09分04秒 | トレーニング2023
今日は愛車のタイヤを冬用の物に交換してもらいました。トライアスロン仲間の一人が自動車関連の会社に勤めていて毎年12月と3月頃に交換をお願いしているのです。この冬は暖冬だそうですが、万一雪が降った時はドカ雪になると言う情報もあるので履き替えておいた方が安心ですよね。冬用のタイヤに履き替えたからと言っても雪山へ行く様なことはなく近所のスーパーへ行くぐらいなんですがね。


さて今日のトレーニングです。午後2時前から毎度の開脚ストレッチと体幹トレーニングを行いその後にローラー台でのバイクでした。

TVで福岡マラソンとその後はJリーグの最終戦コンサドーレ札幌対浦和レッズの試合などを見ながら乗ってました。マラソンを見ながらのバイクは特に問題はないのですが、サッカーの試合を見ながらローラー台で自転車に乗るのは気を付けないといけません。何故かと言うとTVに写っているボールの行く先に目線が動くので自然とハンドルがその方向へちょっとなんですが動いてしまうのです。ローラーの幅は40cmしかないのでそのちょっとでふらついてしまいます。まあ脱輪することはないのですが見る番組は選んだ方が良いかもですね。

乗り始めはかなり低速度でしたが心拍数は一気に130から140bpm台まで上がってました。実際には135bpmまでなんでしょうが、それでも上がり過ぎですね。乗る度に心拍数の上昇具合にバラつきがあります。ゆっくり廻しているのですが、何が問題なんだかちょっと理解に苦しんでいます。

バイクのデータです。
*3本ローラー台 
距離20km 時間47分31秒 最高時速27.4km/h 平均時速25.2km/h
最大心拍数141bpm 平均心拍数114bpmでした。





今日も汗をかいただけの練習になってしまいましたが汗をかけるだけまだ幸せだと思います。家族をはじめ周りの仲間たち皆に感謝、感謝の日々です。



12月の距離合計 ラン10.0km、スイム0.0km、バイク35.0km
体幹トレーニング 3日、飲酒日0日

2023年1-11月の距離合計 ラン702.0km、スイム78.6km、バイク2,136.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Zoomで英会話教室 & トレーニング

2023年12月02日 19時14分01秒 | トレーニング2023
今日は午前10時から英会話教室でした。毎度のzoomでなんですが、今回は教会員の男性が2名も参加してくれて大いに楽しい時間となりました。

今日の教材も聖書からなんですが、利用した日本語の聖書には「あなたがたは私の命令を守る限り栄えて約束の地に導かれるだろう」と言う文章があって、文中の「命令」と言う言葉に私は大いに違和感を覚えたのでした。文中の私とは神のことであって、神さまが我々に「命令」と言う言葉を使う訳がない、と私は思ったのでした。他の行にも同様にこの「命令」と言う言葉を使った文章が出てきました。良く考えてみたらこの文脈から判断すると「神の戒めを守る限り・・・・」となるハズの訳文が間違えていたのではないかと思ったりもしたのです。で、オリジナルの英文では何という単語が使われているのかと確認してもらったところ「keep my commandments・・・・」であるとのことが分かりました。やっぱり「戒めを守る」だったんです。「戒めを守る」なら自主的にそれを守ると言うニュアンスですが、「命令」では守らなければならないと言う感覚になってしまいます。commandmentsには命令と言う意味もありますが、ここでは戒めの方が適切ではないでしょうか。また自動翻訳機で日本語に変換されていたのでしょうか?間違いはありますよね。でも信者さん達は別に「命令」でも大した問題では無い様です。神さまを信じている人達はそれが命令でも素直に従うことが出来るのでしょうね。ところが偏屈で信者ではない私としたら神から何で命令されなきゃいけないんだ、となる訳です。(笑)
毎回こんな感じの英会話教室です。


さて、今日は午後からトレーンングでした。
今日も毎度の開脚ストレッチと体幹トレーニングを行いその後予定していた外ランで10km走ってきました。

午後1時の天気は晴れ、気温12度、湿度45%、北東の風1mでウエアはロングタイツとランパン、上はどちらも薄手の半袖と長袖のTシャツの重ね着、手袋と帽子でした。走り始めは少し肌寒く感じましたが直ぐに丁度良い体感温度となってくれました。しかし走り始めはゆっくりにも関わらずシンドイ感じがして、こんな感じで10km走れるのかな~とちょっと不安に。でも1kmちょっと走り続けたら普段の感覚に戻ってくれてホッとしたのでした。帰宅後にデータを確認したらやはり走り始めだけ心拍数が140bpm台へと一気に上がっていました。実際には135bpmだったのでしょうが、これは心拍計の誤差の範囲です。

今日のデータです。






前回10km走った11月29日の時とほぼ同じ平均ペースと平均心拍数でした。年内はずっとこんな感じのゆっくりペースでないと走れないかもしれませんね。今年は練習量が少な過ぎて元の身体、足に戻るのは大分先になりそうです。



12月の距離合計 ラン10.0km、スイム0.0km、バイク15.0km
体幹トレーニング 2日、飲酒日0日

2023年1-11月の距離合計 ラン702.0km、スイム78.6km、バイク2,136.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする